2021年2月16日のブックマーク (8件)

  • 札幌のクリニックでザガーロを処方してもらえました

    国内で承認されている 国内で承認されている ❚ 目に見えて抜け毛が減少 ❚ 髪の悩みから開放されるメリット 就職時に北海道に転居していらい、現在でも同じ住所で生活しています。 北国での生活にもようやく慣れてきた30代の頃より頭髪の悩みに直面することになりました。 仕事によるストレスの影響なのか、バランスをかいた生活に問題があるのかいろいろな要因が考えられました。 そこでインターネットや雑誌などを駆使して、自分なりの対策として生活習慣を改善したり、栄養バランスに配慮した事を心がけるなどの数々の対策に取り組んだもののいずれもめぼしい効果は見られませんでした。 有効な改善策はないものかと思案を重ねていたところ、テレビCMで抜け毛や薄毛に効果を発揮する治療薬が紹介されているのを目にする機会があったわけです。 これが個人的にAGA(男性型脱毛症)治療薬をしる端緒になりました。 とはいっても広い北

    札幌のクリニックでザガーロを処方してもらえました
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    あはは花京院!
  • ぼんと子どもの本屋さん兼ブックカフェへ - 大阪人の東京子育て

    前にブロガーさんに教えてもらった子どもの専門店へ行ってきました。コロナが収まったらと思ってたのですが、夫が「行こうかな」と言うので私が行ってきた。(夫よすまん) www.bookhousecafe.jp ーーー 着くやいなやぼんが図書館間隔でこれとーこれとーと選びだしたので、そんなにたくさん買えないよと急いで言う。「こいとちゃんがこれとこれ、ぼんはこれとこれ」と持ってきたので、1冊と言うと「こいとちゃんの買ったらぼんのが買えないよ~」と言ってた。保育園でも他の子がこいとを抱っこして嫌がってたら止めたり(これはこいとが自分のものと思ってる感じもあるけど)家ではモメるのに外では優しい。兄妹あるある? とりあえずクールダウンでおやつ。ぼんはアイスケーキ。 いつものごとく即完してまたを見に行ってしまった。コーヒー一気飲みして追いかけねば!と思ったけど、カフェスペースの周りが棚なのでまぁいい

    ぼんと子どもの本屋さん兼ブックカフェへ - 大阪人の東京子育て
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    子どもの本ってたかいもんね。絵本とかだとこの文字数で、すぐ読み終わっちゃうのにこの値段かーっと私も渋りまくった覚えあり。図鑑は長持ちするし、情報量も多い気がして比較的抵抗なく買えた(笑)
  • ひさしぶりのブログ更新。あらっ、いつの間にか10日以上あいちゃった! - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    皆様、こんにちは。 皆様、こんにちはっていうほど、人気者じゃないので、何人の方がこのブログを訪れてくれるのかわかりませんが、とにかく、お久しぶりでございます。 ブログを書かずに、何をしていたかといいますと、エヴァンゲリオンの映画を見たり、エヴァンゲリオンの漫画を読んだり、名探偵コナンの漫画を読んだり、LINEマンガを読んだりしていました。 老眼がすすんできて、漫画が読みづらくなって、インプットが少なくなってきたので、努力して見たいものや読みたいものに挑んでいこうという考えです。 今年も、とある文芸コンクールに出す小説作品を書き始めなければならない時期にきました。いろいろアイデアはあるのですが、なにぶん描写力が乏しくて、語彙力もないしで、うまく伝えられるか、といったところです。 文章で伝えるという訓練のためにブログを書いていたのに、いつの間にか10日以上もあいてしまいました。ブログを更新

    ひさしぶりのブログ更新。あらっ、いつの間にか10日以上あいちゃった! - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    私も細々と、でも完全に途切れることはなく頑張りたいと思ってますー!一緒にがんばりましょー!
  • 5の法則、10の法則。 - はじめの1歩

    少し年上のお友達が良く言っていました。 5の法則ってあるのよ‥って。 若いうちは10の法則なんだけれどね、60の大台に乗ったら、5の法則になるのよ‥。 5の法則?10の法則? 年齢の壁ってヤツです。 30代までは健康診断でオールA (問題なし)だったのに、40の大台に乗ったら、ケチが付き始めちゃったのよ‥とか。 40代までは、不滅の欲、べ放題loveだったのに、50の大台に乗ったら、胃もたれするんだよね‥とか。 50代までは、どこでも爆睡できたのに、60の大台に乗ったら、眠るのにも体力要るなあ‥って実感するよ‥とか。 まあ、10年単位で、身体の衰えを実感する出来事に遭遇するっていう話なんですが、 60代なると、10年刻みではなくそれが5年刻みになるのよ‥なんですって。 私にとっては、近くに年配者が居ないこともあり、その手の話は興味深く聞いていました。 まあ、確かにそんな気がする‥程度の

    5の法則、10の法則。 - はじめの1歩
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    少し先をいく先輩のお話はとても参考になります😊
  • 〈シルバニア〉ケーキ屋さんバレンタイン 完成撮影会📸 〈ハンドメイド〉シルバニア バレンタインデー ⑧ - sylvaniantedukuriのブログ

    今週のお題「チョコレート」 こんばんは👩🏻 14日に製作は終わったんですが、撮影と記事が間に合いませんでした💦 昨日、娘と遊びながら撮影会📸 可愛く撮れているでしょうか?? 最後の仕上げに、POPを作って貼り付けました🎀 飾りづくりもしました! 間に合わなかったので、製作記事は省いちゃいました💦 「いよいよオープンね🎵ドキドキしちゃう💕」 ガヤガヤ 「わー!いつもより沢山ある〜💖」 「これとこれと〜」 「お母さん!これもべたいよ〜🍰」 「あら!ペルシャママさん!一番乗り?」 「そうなの〜!開店前から並んじゃったわ💛」 「私達も入れそうだから、またね🎶」 「凄い売れ行きだわ💛」 小さなクイリングケーキは、娘が作って並べてました(笑) 超一口サイズ💛 良いアイディア👧🏻✨ ショコラウサギのお姉さんはケーキセットを選んだみたい💛 「なかなか進めないわ〜💦」

    〈シルバニア〉ケーキ屋さんバレンタイン 完成撮影会📸 〈ハンドメイド〉シルバニア バレンタインデー ⑧ - sylvaniantedukuriのブログ
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    ウサギさんとむすめちゃんと一緒に遊んでみたいわ!この大人気スイーツ店の横に私のお風呂屋さんを出店して…!
  • 地震 - blotter - lunarmagic annex

    土曜日、2月13日の夜 23:08に地震があった。 その日、わたしは22時ごろに入眠。 ベッドが海の上にゆらゆらと漂っているという夢を見ていた・・・と思っていた。そして目が覚めたらリアルでも揺れているらしいことを認識。どうやら地震が終わる頃に目が覚めたらしい。起きて地震情報を確認。福島が震源地で震度6、M7.1、東京23区は震度4だったとのこと。友人たちからも「揺れたねー」というテキスト・メッセージが届いたので返信したり。 家の中の様子をひととおりチェックしたが、特に落下しているものも倒れているものもないので、15分ほどして眠りの世界に戻った。 あとでわかったのは、東京地方においては、比較的長い時間横揺れが続いたとのこと。わたしが寝ている間の出来事らしい。寝ていてよかった。起きていたら怖そう(大の地震嫌い)。 震源地や他の大きな揺れのあった地域においての被害が最小でありますように。 Hea

    地震 - blotter - lunarmagic annex
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    お怪我がなくて何よりでした!良かった。
  • 4コマ「人生初の雪中キャンプで学んだ5つの教訓~その5」 - どさんこ九州に住む

    いやー 長い夜でした。 一酸化炭素中毒が怖くて、テント内で着火するのを我慢していましたが、 ついに我慢できずに使用しました。 一応、寒冷地仕様のパワータイプのガスカートリッジを持って行ったのですが、 予想よりかなり寒く、太刀打ちできませんでした。 電子ライターは低温時につかないことを予想していたのですが、 寒冷地仕様のガス! お前もか! ですよ。 ホワイトガソリンを使用する物も持っていたのですが、 使われたことのある方はご存知なように、 ガスの物よりひと手間かかるので、ちょっと面倒なんです。 ガスの方が軽いし、寒冷地仕様だし大丈夫~ って判断したんですよね~。 火がついて暖かくなったなーと思って温度計を見たらマイナス10度でした。 北海道の寒さをなめてはいけません。

    4コマ「人生初の雪中キャンプで学んだ5つの教訓~その5」 - どさんこ九州に住む
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    マイナス10度で暖かさを感じるってどんだけだー!すごいなぁ
  • お弁当箱のブルース - パンダ組の日常

    期せずして弁当ネタ2連発 先日、夕飯をべていた時のこと レンコンの煮物を頬張りながら突如、長女@小学1年が唄いはじめた ノリノリで お弁当箱のブルース 作詞:ポエ村子パンダ(長女) 〽これっくらいのぉ~ お弁当ばっこにぃ~ おっにぎっりおっにぎっり ちょいとつ~めて~ きざぁ~みしょ~がにごっましおふって~ にっんじっんさ~ん ごっぼ~さ~ん あな~のあい~たれんごっくさ~ん 父さん思い出してまた泣いちゃったじゃないか・・・・ しかし長女よ お前、ポエマーとしてこの父を抜き去る日が近いのかもしれんな・・・・ pandamonda.hatenablog.com

    お弁当箱のブルース - パンダ組の日常
    kitano-stop
    kitano-stop 2021/02/16
    穴のあいた煉獄さん!!娘さん天才か。おばさんもまた泣いちゃう。