2009年5月3日のブックマーク (19件)

  • Pose Maniacs: 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト

    Vtuberママでべていく!他では聞けないお金仕事のリアルな話フリーランスイラストレーター / ゆがー

    Pose Maniacs: 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     デッサン用ポーズモデル 資料ともいう
  • [ CGの描き方 ]

    EPSON製スキャナを用いて、紙に描いた原画をスキャニングする方法と、 適切な解像度、イメージのタイプなどを説明します。

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     CG・・・要はパソコンup時の話 まだ先
  • 絵の練習帳 » 絵柄矯正練習法

    自分の描く絵柄と、描きたいという理想の絵柄との間に隔たりがあって、 「なんか変な癖があるけどどうしたら理想の絵柄になれるんだろう」 と思う事がしばしば。 …というわけで、編み出してみた練習法です。これ、割といいと思うんですけど。 自分の描く絵柄のどこに癖があっておかしいのか、気付けます。 普段は好きな漫画家さんやイラストレーターさんなどで練習するんですが、 この練習法はトレースにあたるのでそれじゃ掲載できないということで、 記事では著作権フリーな写真素材を使って説明しています。 著作権のある漫画や雑誌の写真などでトレースした絵は、勝手に掲載して他人に見せることはできませんが、 自分の絵の練習の為に誰にも見せずに一人で描いてる分には問題ないので 練習としてはやったらいいんじゃないかと思います。 1.見になる絵を用意する。 2.最低限のアタリを取る  ※(人を描くのって楽

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     ▽図法!? 後、矯正という方法
  • http://www.designwalker.com/2009/02/ps-action.html

    http://www.designwalker.com/2009/02/ps-action.html
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
    [女の子の描き方」 必ずフォトショに行き着く。その時の用。
  • 絵がうまくなるための11か条

    ■好きな絵を描く ・最初はモチベーションが大事 ・気になれる ・適当なものを描けば適当に終わる ・楽しい ■立体で描く ・輪郭線で物を見ない ・構造を理解する ・奥行きを意識する ■模写する ・模写は悪いことじゃない ・正しい線を手と頭に叩き込む ・自分の描きたい絵柄を見つけろ ■資料をかならず見る ・嘘をついてはいけない ・想像で描くのは自爆 ・嘘を描く場合でも、物を見ろ ■省略しない ・最後まで描く ・顔で終わらない ・バストアップで終わらない ・ディテールを略さない ・細い線で描く ■ライバルを作る ・相手よりも上手くなりたいと思え ・達成可能な目標地点を作る ・時には自惚れろ ■自分を追い込む ・絵を描かなきゃいけない状況を作る ・毎日○枚は描く、という目標を立てる ・頑張らなければ一生絵は下手糞だ ■自分より上手い人に見てもらう ・間違った部分を理解する ・正しい指摘をしてく

    絵がうまくなるための11か条
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     精神論寄りだけど、スキー^^
  • moee.org

    moee.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     萌に寄っている。
  • hitokaku (人を描くのって楽しいね)

    「人物画の描き方」「絵の描き方」を紹介しています。楽しく実践して素敵な趣味にしようね。 紙と鉛筆を用意しよう、初心者の方も安心して、大丈夫だよ! この世界には描いてみたい物がたくさんあるね。人物、動物、植物、静物、風景など一生かかっても描ききれないぐらい題材があり迷ってしまうけど、毎日の生活の中で一番身近で様々な表情をみせる人、ここでは人物を描いていくよ。なぜ人物なのか。それは人物画にはあらゆる絵の基と原点がつまっていて何よりも描き手にとって最高に難しいのが人間なんだよ。でも人物画ほど楽しくて素敵なものはないよ。さあ、つまらない説明はこのぐらいにして早速はじめようね。

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     デッサンの仕方。頭部編:良 体編:可
  • イラストを描こう - 漫画絵萌え絵の描き方講座

    かなり昔の記事で、ムーン王女のあぶない水着がアダルトコンテンツとして警告を受けたので消去しました。10万PV記念、2008年6月20日の記事でした。 昔の作業ファイルがあったので、代わりにスク水を着せておきました。当時指摘を受けたバストサイズもちゃんと小さくしましたよ。 スポンサード リンク ブログランキング参加中です。もしよろしければクリックお願いします!

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     導入練習のみ 他は資料的価値のみ。
  • わくてか速報 : 【エロ画像】けしからんおっぱいの女の子の二次画像 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月03日09:00 カテゴリ エロ画像 【エロ画像】けしからんおっぱいの女の子の二次画像 最新のHな記事を見たい方は下記の「エロ画像カテゴリの最新記事」 からどうぞ! 今までのHな記事を見たい方は「エロ画像倉庫」または人気ページ ランキングからどうぞ♪ ______________________________ おすすめ商品    「エロ画像」カテゴリの最新記事 【エロ画像】けしからんおっぱいの女の子の二次画像 【エロ画像】抜かずにはいられない虹エロ画像パート107 【エロ画像】女の子がおしっこしてる二次画像パート3 【エロ画像】ガンダムの女性キャラのエロ画像(たぶんパート3です。) 【エロ画像】女の子が縛られている二次エロ画像 【微エロ】貧乳娘の二次画像 【微エロ】水着姿の女の子の二次画像 【エロ画像】抜かずにはいられない虹エロ画像パート106 【エロ画像】ボテ腹二

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     資料的な。エロ画像の倉庫
  • 写真がうまくなる36の法則 - ライフハックブログKo's Style

    管理人コウスケについて 名古屋・愛知を中心に活動するマインドマップ・インストラクター、ライター。 1日30,004PV達成(2013/01/16) タウンワークマガジンにも執筆中 feedly登録10280人超 Oricon「話題のニュースランキング」1位 はてなブックマーク週間ランキング1位 書籍で紹介されました

  • 第108回 一眼レフとポートレートの関係

    カメラを手にして一番たくさん撮るのはやはり人物。撮るべき対象がいない人や、とか鳥とか風景とか鉄道とか……特に気に入ってる被写体がある人はともかくとして、普通にカメラを手にしたら人物は結構撮るわけである。 でも人を撮るのは意外に難しい。我々は撮ろうとする相手に対してそれぞれイメージを持ってるわけだが、撮るときの光の加減、焦点距離(広角か望遠か)、場所、体調、気分、そんないろんなもので写りが全然違って来ちゃうからだ。 で、今回は一眼レフを持って人物を撮ろう、という話である。 顔と光の当たり方 秋~冬のよく晴れた日……光の当たっているところと当たってないところの差が大きくてコントラストが高くて人を撮るには難しい。 では光の当たり方で写りはどう変わるのか、実験してみた。カメラはニコンの「D90」でレンズは「50mm F1.4」。50ミリの単焦点レンズは「APS-Cサイズセンサー」のカメラだと75

    第108回 一眼レフとポートレートの関係
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     人と 光の角度 360度
  • 写真がうまくなりたい?「ひとつ上の構図」を目指すための9のTips - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    写真がうまくなりたい?「ひとつ上の構図」を目指すための9のTips - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     後で纏めよ
  • 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP

    最近は一眼レフカメラが流行っていますね。しかし、「いい写真を撮ろう!」と思いながらも絞りやシャッター速度などに慣れない人もいるのでは。 そこで、まず「構図」を工夫してみるのはいかがでしょうか。ちょっとした工夫でぐっと良い写真が撮れますよ。 そこで今回は以下の記事をご紹介。 » How to Make a Killer Photo using 8 Simple Composition Rules では下記からどうぞ。 3分割の法則 対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据えましょう。このコツは風景や接写、ポートレイトなど多くの撮影に適しています。 対象を大胆に切り抜く 対象の一部分を撮りたい場合は、思い切って接写するのも有効です。ただし、自分が何を撮りたいのか明確にわかってない場合は、まずは全体を撮った方が良いことも。その後、編集ソフトで切り抜くと良いでしょう。 水平線&垂直線

    「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     後でまとめないと。。。
  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【解説】青山学院大は、平成最後の箱根駅伝に、史上3校目の5連覇と今季の大学駅伝3冠をかけて臨む。区間賞を狙えるエース級を6~7人擁する常勝軍団は、今回も間違いなく大命だ。~続きはこちらをクリック 箱根駅伝エントリー発表後、青山学院大の原監督が「ゴーゴー大作戦」と、恒例の作戦名を発表しました。名将は「就任15年目、5度目の優勝、キーになる区間は5区」と理由を説明。さらに「アチチ、アチ」と郷ひろみさんのヒット曲のサビを引用しつつ、5連覇への燃える思いを表現しました。反応したのが、帝京大の中野孝行監督です。「出雲5位、全日5位、私の年齢が55歳」と、会場の笑いをとりました。

    ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     時事ネタを手に入れる
  • msn 産経ニュース

    事件政治、経済・IT、国際、スポーツ、エンタメの速報ニュースをはじめ、トピックスや写真の特集も充実しています。MSN産経ニュースはマイクロソフトと産経デジタルが共同運営しているニュースサイトです。MSN Japanのニュースサイトへようこそ。このページはスタイルシートとJavascriptを使用しています。 トップニュースへジャンプ ニュースジャンル一覧へジャンプ

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     時事ネタを手に入れる
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本経済新聞
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     時事ネタを手に入れる
  • 朝日新聞

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    朝日新聞
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     時事ネタを手に入れる
  • 写真をちょっと面白くする構図のくずし方 - ハックルベリーに会いに行く

    すでにGW真っ盛りですが、この時期、観光地に行かれて写真を撮る機会なども増えてくるのではないでしょうか。そうした時に、どうせ撮るなら面白くしたい、ちょっとした工夫で、パッと目を引く写真にしたい、そんなことを考えるものです。そうすれば、後で見返した時にも面白いし、友だち見せた時にも楽しんでもらえたり、あるいは企画書やホームページなどのイメージにも使えるかも知れません。 そこでここでは、写真を簡単に面白くする、構図のくずし方をいくつかご紹介します。写真の良し悪しというのは、もちろんさまざまな要素で決まってきますが、その中でも大きいのが構図です。構図の取り方で、写真の印象は大きく違ってきます。そして構図さえ面白ければ、どんな写真でも、それなりに面白く、目を引くものにすることができるのです。ここでは、そんな一目見てパッと目を引く、写真を魅力的にする構図の取り方をご紹介していきます。 構図の基ご紹

    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     意識しよう。
  • ■ミステリーと 数的処理・論理的な問題の違い。

    ■ミステリーの1ジャンル~~において、ミステリーの構造を示した。・情報を集めること。 ・妥当性のある結論を導くこと であると。 しかし、これは、数的・論理的な問題と同じプロセスともいえるかもしれない。 (数的・論理的問題とは以下のようなものをさす。) A、B,Cの三人がいる。 A[俺は盗んでないし、Bは盗んでいない。」 B「俺は盗んでないし、Cは盗んでいない。」 C「俺は盗んでないし、誰が盗んだかは知らない。」 それぞれ半分当、半分嘘を言っているとすると、盗んだのは、誰? ■ミステリーと上記のような問題の違い。そこから導かれるミステリーの質について違いは、結論を出すための情報が『正確』『客観的』であるか。ないか。である。 ●ミステリーでは、表記される情報はこのようになる。 『Aは金に困っていた』 『現場から、あわてて立ち去るBを見た』 『鍵を持っていたのはC』         などなど

    ■ミステリーと 数的処理・論理的な問題の違い。
    kito_yurianusu
    kito_yurianusu 2009/05/03
     書いてみました