タグ

2010年2月16日のブックマーク (10件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • どさにっき(アナログ) ~2010年2月上旬~

    2010年2月1日(月) ■ 無題 Bash基礎文法最速マスター。これはひどい。この手のシェル入門者向けまとめはこれまで何度か見てきたけど、その中でもダントツにひどい。何がひどいって、必要なことがことごとく抜け落ちていて、にもかかわらず「基礎」には必要のないことばかり書かれているということ。 _ 冒頭からおかしい。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばBashの基礎をマスターしてBashを書くことができるようになっています。 無理。そもそも、他の言語と同じように書こうという発想そのものが間違っている。 _ シェルスクリプトというのは各種コマンドをうまい具合に組み合わせて目的を達するために書くものであって、それ単体で複雑な処理やらアルゴリズムを記述するものではない。そういうことが必要ならば、クソな言語仕様の sh なんか捨ててもっとマシなスクリプト言語を使うべきだ。昔ながらの sh

    kitokitoki
    kitokitoki 2010/02/16
    "シェルスクリプトというのは各種コマンドをうまい具合に組み合わせて目的を達するために書くものであって、それ単体で複雑な処理やらアルゴリズムを記述するものではない"
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

  • オブジェクトとプリミティブ - NullPointer's

    前にJavaScriptのオブジェクトとプリミティブの話が出ていたので、もう1つ面白い話を。 JavaScriptはオブジェクト毎にメソッドを設定したり上書きできるので…、 var obj = {}; alert(obj.toString()); // "[object Object]" と表示される obj.toString = function() { return "じゃばすくりぷと"; } alert(obj.toString()); // "じゃばすくりぷと" と表示される オブジェクト単位でメソッドの挙動を変更できます。 しかしstringに対して行うと、 var str = "Java"; alert(str.toString()); // "Java"と表示される str.toString = function() { return this.valueOf() + "Sc

    オブジェクトとプリミティブ - NullPointer's
  • Bashシェルスクリプト/制御文 - PukiWiki Plus!

    while文 使用例 † ■変数Aに1を入れておいて、while文の条件を10以下なら真にしておく 変数Aが10以下であれば、「まだ10より小さい」と表示させる。 exprで変数Aに1づつ足しているので、変数Aが10になればwhile文を抜ける。 while_test01.sh #!/bin/sh A=1 while [ $A -lt 10 ] do echo "まだ10より小さい" A=`expr $A + 1` done echo "10を超えました。" 実行例 $ ./while_test01.sh まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい 10を超えました。 ■リモートホストにpingを送り続ける while_test02.sh #!/bi

  • https://mayah.jp/resources/2010/CloudLang.pdf

  • Island Life - 帰属意識に自覚的であること

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 帰属意識に自覚的であること
    kitokitoki
    kitokitoki 2010/02/16
    "どうでもいい経験をカウントする意味はない。良いものであれ悪いものであれ、自分にとって意味をもつ経験が共有できるかどうか、ってことがポイントだと思う。"
  • Island Life - 仕事でLispを使うこと

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 仕事でLispを使うこと
  • 2010-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    例えば、次の言葉の意味を知りたい、聞いたことがあるけどよく分かっていないプログラマにとって、お勧めの書籍だ。Unicode/UTF-8/UTF-16/USC-2/JIS X0208/JIS X0212/JIS X0213/SJIS/EUC-JP/CP932/ISO-2022-JP/ASCII/Latin-1/ISO 10646/ISO 8859-1/サロゲートペア/文字化け/機種依存文字/半角カナ/絵文字… JIS X0208やJIS X0213の解説などは圧巻である。書籍にはWebにない利点がある。Webには即時性があるが、文字コードの解説においては、即時性はそれほど求められない。字体ないし字形の差異についてWebではその字体ないし字形がなければ表現しようがないが、書籍であれば細部までこだわって表現できる。 例えば、包摂された「辻」という字の一点しんにょうと二点しんにょうの字体の差はWe

    2010-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • いつでもどこでもタイピングしたい人向け、キーボードを内蔵したジーンズのコンセプトモデル

    「出先でも快適にタイピングしたい」という人のための、キーボードを内蔵したジーンズのコンセプトモデルです。 キーボードとジーンズを合体させるというコンセプトを実現させるためとはいえ、なかば無理矢理キーボードを内蔵しており、かなり使う人を選びそうなデザインとなっています。 詳細は以下より。 Erik De Nijs - Beauty is skin deep, Geekness is to the core... >> Yanko Design これがキーボード内蔵ジーンズ。右サイドにはベルトでつながったワイヤレスマウスもついています。キーボードとして利用するために仕方がないことですが、キーが内ももにまで配置されており、かなり大胆なデザインです。 それぞれのキーは実際にタイプ可能。キーピッチも悪くありません。 こんな感じで使用。一見ひざにキーボードを置いているように見えますが、ズボンと一体化し

    いつでもどこでもタイピングしたい人向け、キーボードを内蔵したジーンズのコンセプトモデル