タグ

2010年3月5日のブックマーク (7件)

  • 世界のアプカツ | おすすめアプリやARVRの最先端サイト

  • Google App Engine入門:実践編

    今週に入って、Tiny Message に続く二つ目の Google App Engine ベースのサービスをリリースした。3日ぐらいで試験的に作った Tiny Message とは異なり、今回のものは、丸二ヶ月間寝る間も惜しんで作った力作である。 米国向けのサービスな上に招待制のSNSなので、ここではサービスそのものは公開しないが、いくつかこだわって作った部分があるので、それについて語ってみようかと思う。 1. 対象となるユーザーの絞り込み FacebookやTwitterのような巨人が存在している中で、それにまっこうから対抗するようなソシアル・ネットワーク・サービスを作ったところで無謀なだけである。そこで、逆に対象にするユーザー層を究極にまで絞り込んで、彼らのライススタイルに徹底的にマッチしたサービスを作ることにより差別化をはかる、という戦略を選択。対象は「LAに住む20〜30代の社交

    Google App Engine入門:実践編
  • クラウドという言葉がわけわからないので、分類してみた - 2010-03-05 - きしだのはてな

    クラウドという言葉、わけわかりません。 で、その理由がわかってきました。 なんでクラウドっていう言葉がわけわからないかというと、ひとつはクラウドという言葉が指すものがたくさんあるからです。全体を包括するような、具体的なものを表さないコンセプトとしてのクラウドのほかに、簡単にあげれるもので少なくとも5つの意味で使われています。 まず最初はサーバーの形態としてのクラウドです。 サーバーが「たくさん」と言える量あって、どのサーバーでどのプロセスを動かすか決まってなくて、どれか壊れてもデータが失われず自動的に処理が引き継がれ、追加も簡単にできる、とだいたいこんな特性を持つサーバー構成です。 ここが基になります。以降、クラウド型サーバーとします。 そして、そのクラウド型サーバーを利用者に提供する形態としてIaaS、PaaS、SaaSがありますが、それぞれがクラウドと呼ばれることがあります。 Iaa

    クラウドという言葉がわけわからないので、分類してみた - 2010-03-05 - きしだのはてな
  • org-mode を毎日使う - l1o0の日記

    org-mode は良いツールであることに間違いないが、高機能すぎてやる気がおきなかったし、手を出したあと時間が経つとすっかり使い方を忘れていた。このところ、org-mode に関する情報が再びでてきた。 org-mode は何年かに一回ぐらい話題になっていたので、気になっていた。 この手のツールは、使い続けないと手に馴染まない。そこで、org-mode を毎日使うように習慣化することにした。 org-mode 以前 エンジンがかかるのが遅い性格なので、朝やることを HTML でチェックボックスにしていた。□になっているところはチェックボックスなので、クリックしたらチェックが付く。これを org-mode でやることにする。 朝やること メール確認 作業時間チェック PCデスクトップの上を片付ける 机の上を片付ける (ノートを広げて、ペンと消しゴムを出すまで) サイボウズの予定を確認(今日

    org-mode を毎日使う - l1o0の日記
  • Webデザインがつまらなく感じてしまう理由 - komagataのブログ

    Webデザインがつまらなく見えてしまう理由 : could 今、私たちがしている仕事は Web をデザインしているというより「この要件を満たすためには A と B と C がいる」という組み合わせを探して組み立てているだけに過ぎないのではないかと感じることがあります。紙デザインへの憧れとノスタルジーを感じながら、どうにかして Web へそのまま移行しようと努力していることもあります。そうした試行錯誤をデザインプロセスと呼ぶことはありますが、これらの仕事をする人が Web デザイナーであるとするのは少し寂しいことだと思います。 こちらのエントリーを読んでつい最近感じた疑問が整理された気がしました。 この間、会社で同僚が他の紙媒体出身のデザイナーの方と共同作業したときに、こちらのユーザービリティやアクセシビリティの考えと、先方のデザインが尽く噛みあわなかったということが起こったそうです。同僚の

  • Mewと戯れる幸せ(*´ー`) | sanaeの日記 | スラド

    職場がIMAPに変わってから、ずっとOutlookを使ってきました。 当時、MewのIMAPサポートがイマイチだったんで。 使ってみたらOutlookも昔言われてたような酷いものじゃなく結構使える。 スケジューラもついてて、予定時刻になったらポップアップしてお知らせしてくれるし便利。 しかし、サーバ上のメールが増えてきたら、フォルダを分割しても Outlookがどんどん重くなってしまった。 それで、ふと思い立って久々にMewに戻ってみた。Mew5.1。 結構IMAPのサポートがしっかりしてきて使いやすくなっている! ああ、ありがとう、Mewの開発者およびMewを育ててる皆様(涙) Mew Biffなんかも使うようにしてみた。 。。。 (幸せ)〇o。(´ー`) 会社のPCは音が出ないので、visible-belを使って新着メールが来たら視覚的にも分かりやすいようにしてみた。 (ますます幸せ)

  • Mew で IMAP

    私の愛用メイラは、もう随分と長い間、Emacs+Mewです(山さんに感謝です)。 運用方法は、手元のFreeBSD内の/var/mailにあるメイルを、直接Mewがアクセスして読み込む、という至ってシンプルなもの。もともとは、自宅サーバがSMTPを直接受けつけていた為、一番理にかなった運用でした。 ただ、2年ほど前に、自ドメインの運用を Google Appsへ移してからは、Google Apps のメイルサーバ(実体はGMail)から fetchmail を使って POP 経由でメイルを取得し、FreeBSD の /var/mail へ叩きこんだ上で、Mew により読み取る、という、結構間抜けな運用になってしまっていました(普通なら、直接 Mew で GMail へ pop する筈)。IMAPへ移行するのが良いのだろうな、と思いながらも、困っていないので、腰が上がらず...。 ただ、先