タグ

2018年5月10日のブックマーク (2件)

  • [随時更新]SpringBoot(with Thymeleaf)チートシート - Qiita

    はじめに SpringBoot 1.3.5で書き直しました。 SpringFrameworkはグローバルで利用され、枯れたフレームワークなので品質的にも安心感がありますし、SpringとSpringのサブプロジェクトの機能は非常に多岐に渡ります。 SpringBootは私のようにSpringに詳しくなくても簡単にWebアプリケーションを作ることができます。 SpringFrameworkの情報はWeb上に沢山存在しますが、Spring初心者にはどれがどのバージョンで利用できることなのかがわかりにくく戸惑うことが多いのです。そこで、今回勉強したことを検索しやすいように1ページにまとめてみました。 できるだけ公式サイトへの参照を貼ってあります。また、探す糸口がわかると良いと思ったので探し方もできるだけ記載しておきました。 自分のメモ的な感じで記載しているので記載が荒いところはご容赦ください。間

    [随時更新]SpringBoot(with Thymeleaf)チートシート - Qiita
  • トリガーの開発方法&デバッグ方法 - Qiita

    MySQLのトリガー便利です。PHPでトランザクションを張って同期…というのもありだけど、データベースのレイヤで関係が担保されているのは開発者にとっても安心です。 しかし、トリガーの開発方法についての情報は少ない感じがあります。手探りで自己流なところがあると思いますが、トリガーの開発方法を整理できるくらいに自分の中でルーティンが決まってきたので記事としてまとめておきます。 掲示板のデータベースを例に作ってみよう お題がないと説明しにくいので、掲示板アプリを例に話を進めます。YY-BBSのような単純な掲示板を思い浮かべてください。 2つのテーブルを用意します。 スレッドテーブル 投稿テーブル もう少しテーブルの関係がイメージしやすいようにもうちょい妄想しちゃいます。 スレッドテーブルと投稿テーブルは一対多の関係にあります。一つのスレッドに複数の投稿が記録できる仕様です。掲示板にはスレッド一覧

    トリガーの開発方法&デバッグ方法 - Qiita