タグ

javascriptとlispに関するkitokitokiのブックマーク (3)

  • PHPで動くLISP。色々なところで動くLISP。 - karasuyamatenguの日記

    PHPでLISPを実装した者がいる。 http://github.com/lunant/lisphp ホスティング環境、ライブラリの充実度、コミュニティーの規模からPHPは重要なウェブ言語だが、言語自体がいまいちだと思っている開発者も多いと思う。 lisphpは慣れ親しんだ環境で「格的な言語」による開発を可能にしてくれるのだろうか。 それはそうと、LISPってのは当にどんな環境にでも発生する雑草のようなタフな言語だと改めて思った。 多くの言語で実装され、色々なプラットフォーム上に移植され、また数多くのプログラムに組込まれている。 その稼働環境は「bare metal」からブラウザ内のハイレベル言語(javascript)にまでいたる。 ちょっとググってみたらおもちゃからプロダクション用まで多様な環境で動くLISP(schemeも含む)が出てきた。 jvm ABCL http://com

    PHPで動くLISP。色々なところで動くLISP。 - karasuyamatenguの日記
  • JavaScript で Lisp の処理系 (と REPL) を実装してみた - mooz deceives you

    MiSPLi: http://mooz.github.com/mispli/ MiSPLi Emacs に出会ったのが三年前. それから一年程して elisp をいじり始めたので, 僕と Lisp との付き合いはかれこれ二年ほどになる. JavaScript を始めたのが一年前だから, 僕の中では C 言語に次いで付き合いの長い言語だ. 必要にかられたときにちょこちょこと elisp を書いて, 終わったらしばらく別れを告げる. そんな中途半端な付き合いを続けていた三月も終盤, 竹内先生の書かれた「初めての人のための LISP」を読み, その内容に深い感銘を受けた. Lisp を Lisp で実装する, といった章があり, これまで何となしに使っていた Lisp の中身を垣間見ることができたような, そんな気分になっていた. その時に, 「ひょっとしたら僕にも Lisp の処理系を実装でき

    JavaScript で Lisp の処理系 (と REPL) を実装してみた - mooz deceives you
  • JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎

    はじめに 現存するプログラミング言語の中で2番目に古いのがLispです。生まれは古くても、いまだに使われ続け、また、Rubyなどの新しい言語にも影響を与えています。そのLispの派生であり、シンプルさが売りなのがSchemeです。 ここではSchemeの簡単なインタプリタをJavaScriptで作ってみます。 対象読者 稿はLispやSchemeは少し触ったことはあるけど、インタプリタは書いたことがないという方を読者対象としています。また、JavaScriptの文法や、簡単なデータ構造についての知識を前提とし、説明は省きます。 必要な環境 テキストエディタと、JavaScriptが動くWebブラウザがあれば十分です。他に特に用意するものはありません。 概要 作成するインタプリタについて インタプリタのコードはJavaScriptで書き、HTMLのフォームを使って、Schemeのプログラム

    JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎
  • 1