タグ

*読み物と開発に関するkixx_me_tenderのブックマーク (2)

  • プログラミングスタイルで大切なことは? - プログラマyasuhoの隠れ家

    人によって文章の書き方がいろいろあるように、プログラマによってプログラムの書き方は千差万別です。インデントやネーミングなどのスタイルに始まり、クラスや構造体などの構築方法、アルゴリズムの選択など、プログラマの数だけ書き方がありますよね。 ロジック上のミスは別として、プログラミングに正解というものはありません。それはたいてい視点や考え方の違いや、優先度の違いから生じるものです。 とはいえ、他人のプログラミングスタイルを学ぶということには価値があります。よい例はもちろん、悪い例であっても半面教師となってくれます。以下に書いた私のスタイルは半面教師としてしか使えないかもしれませんが(笑)、もしも誰かの参考になれば嬉しいですね。 yasuhoのプログラミングスタイル 初期デザイン まずはプログラムのコンセプトを決める。達成すべき機能、利用する環境やシステム、レスポンスやメモリ・ディスク利用目標など

    プログラミングスタイルで大切なことは? - プログラマyasuhoの隠れ家
    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/10/04
    設計からデバッグまでの手順を書いてる。
  • ソフトを一人で作るということ:ITpro

    最近,WebアプリケーションやWindowsソフトの取材で,“このソフトは担当者が一人で作っています”という事例に続けて遭遇する機会があった。フリーソフト趣味のソフトではなく,会社が商品として提供し,不特定多数のユーザーが使っているアプリケーションを一人で作って,一人でメンテナンスしているという点に興味を覚えた。 先週都内で開催された開発者向けイベント「ITpro Challenge!」でも,ドワンゴの戀塚昭彦氏がニコニコ動画を一人で(しかも3日間で)作ったと語っていた(関連記事)。よく考えてみれば,ITpro Challenge!に登壇したようなハッカーとかアルファギークなどと呼ばれる優れた開発者でなくても,企業内で一人でソフトを作っているケースは思いのほか多いのではないだろうか。 アプリケーションの規模や内容,また開発者のスキルにもよるだろうが,おおむね一人で開発するほうが, ・低コ

    ソフトを一人で作るということ:ITpro
    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/20
    楽しさとか達成感とか、すり合わせの煩わしさからの解放って点では断然一人のほうがいい。営業までこなせてしまう人は稀有だと思うけど。一番の敵は「飽き」かなって思うけど、この記事見るとそうでもない感じ?
  • 1