タグ

2008年6月3日のブックマーク (6件)

  • 自慢話するウザ男の「本来の実力」を露呈する悪魔の7つの質問とその手順| オトメスゴレン|目指せ素敵女子-恋愛相談-恋愛の裏ワザ

    「へー、すごいねー。」とリアクションしてばかりのあなたへ。 自慢話をする男は多い。それにウンザリしている女性も当に多いと思います。相手の顔色をうかがいながら、「すごーーーい。」と気を使って発言している方も多いと思います。相手の自慢話に付き合い、時間が過ぎることをただ待つだけでは、退屈です。今回は、自慢話するウザ男の「来の実力」を露呈する悪魔の質問集とその手順をご紹介します。 【下準備編】 最初の10分間は、ひたすら相手の話を聞いてあげましょう。 相手の話を聞いてあげることで、相手はあなたのことを信頼し、自慢話をしている自分にウットリする状態となります。この状態を作り出しておくことが、この後の「反撃編」につながる、大切な過程です。 トーク例1)「すごーい!」 自慢話をする男性に対する基リアクションです。すごくなくても、「すごい!」と言ってあげましょう。 トーク例2)相手の

  • ケータイ用語の基礎知識 第359回:Android とは

    Android」は、インターネット検索サービス大手である米グーグルを中心として、HTCやモトローラなどの端末メーカー、NTTドコモやKDDI、T-Mobileといった通信事業者や、インテルなどの半導体メーカーら34の会社が加盟する業界団体「Open Handset Alliance」(OHA)が発表した携帯電話用ソフトウェアプラットフォームです。 OHAは、オープンな携帯電話エコシステムの構築を目標とするアライアンスで、携帯電話端末の規格や環境、プラットフォーム、ソフトウェアやサービスの提供をします。AndroidはOHAの提供するソフトウェア・サービスの第一弾ということになります。 Androidは、スマートフォンや小さな画面の携帯電話の両方をターゲットにしたソフトウェア群です。OSやユーザーインターフェイス、ミドルウェア、それにWebブラウザやアドレス帳といったアプリケーションなど、

  • Google副社長が授ける開発者の心得とは?

    Googleが成し遂げてきた数々の技術革新は、「大局的な思考法から生まれた」とマリッサ・マイヤー氏が話している。 サンフランシスコ発――Googleで検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当副社長を務めるマリッサ・マイヤー氏が、同社における仕事の進め方を開発者に公開し、競争力の高いWebアプリケーションやサービスを生み出すためのヒントを授けた。 マイヤー氏は5月29日、初めての女性エンジニアとして、さらには検索分野の巨人たるGoogleが最初に雇った社員20人のうちの1人として、1999年に同社へ加わってから持ち続けてきた見識や見解を基調講演の中で語った。 現地で開催された「Google I/O」開発者カンファレンスで、同氏が開発者に送ったメッセージを要約すると、「平凡や日常といったものについて考えれば、大きな問題を解決できる」ということになる。 ユーザーがスタートページをカスタマイズで

    Google副社長が授ける開発者の心得とは?
  • IT系社員のための給料アップ術

    さまざまな理由でキャリアが停滞する時期というのは、誰にも訪れるものだ。原因としては、あまりにも長い間、同じ仕事しかしてこなかっただとか、成長する可能性の低い会社に転職した、あるいは役職に就いただとか、雇用されたときに求められていたスキルの必要性が薄くなってしまっただとか、いろいろな事柄が考えられる。ともあれ、背景にある理由とは関係なく、そうした状態のままではいつまでたっても給料は上がらない。 管理職リクルート会社のTrilogy Searchで、プリンシパル兼マネージングディレクターを務めるチャック・パッパラード氏によれば、個人のキャリアが一定のレベルに達すると給与額も落ち着いてしまい、大きな昇進を遂げたり、給料をぐんとアップさせたりするのが極めて難しくなるという。 「年の若い男女社員の給料が短期間で大幅に上がることは、キャリアの早い段階ではしばしばある。だが、年を重ねるにつれ、同じような

    IT系社員のための給料アップ術
  • 【7】自分と違うタイプの人と交流しよう:日経ビジネスオンライン

    「対人力」に続いて、今回は「対課題力」について考えていきます。 対課題力とは、課題や仕事を円滑に進めるための処理対応能力です。課題の分析や戦略の立案、企画のプランニングなど、仕事をマネジメントする上で必要なスキル全般を指します。この力に強い人はロジカルな思考の持ち主といえるでしょう。 対課題力は、業種や職種によって鍛えられる能力が異なる傾向があります。例えば営業職であれば、「判断材料が少なくても試行錯誤して行動する」という能力が、経理職だと「物事の原因や質を深く掘り下げて考えていく」という能力が、自然と鍛えられています。 よって、対課題力を高めるためには、自分の仕事の業務特性ではどのスキルが鍛えていけるのかを見極める必要があります。 対課題力は業務特性で異なる では、対課題力の具体的な能力について見ていきましょう。 連載第5回で解説したように、8つのスキルに分類できます。図1をご覧くださ

    【7】自分と違うタイプの人と交流しよう:日経ビジネスオンライン
  • 【直感力】『人生のすべてを決める鋭い「直感力」』リン・A・ロビンソン(著)本田 健(訳) : マインドマップ的読書感想文

    ■「夢の教え」を利用するテクニック(抜粋)⇒ノートがメモ帳を枕元に置いておく ⇒判断すべき事柄や問題の要点を紙に書き出し、1つの質問の形に凝縮させる ⇒最初から最後まで思い出せなくても構わないので、夢の断片だけでも書きとめておく ■"逆の視点"から見る⇒直面している課題に対し、「逆の質問」に書き換える(例:「アジアにおける売上を伸ばしたい」⇒「アジアでこの製品が売れないようにするにはどうしたらいいか」) ⇒その質問に対し、常識はずれで、独創的で突拍子もないアイデアを考える ⇒中でも面白いと思ったアイデアを2つ3つ選び、それを「逆」にする ■ピンチに平常心を取り戻す「フリーズフレーム」⇒「不安」があると直感は麻痺しやすい ⇒それを防ぐためのストレス対処法が「フリーズフレーム」1 ストレスを感じる瞬間を"フリーズ"させる。つまり時間を止めるつもりで、客観的な視点から見るのである。問題が起きてい

    【直感力】『人生のすべてを決める鋭い「直感力」』リン・A・ロビンソン(著)本田 健(訳) : マインドマップ的読書感想文