タグ

2012年12月21日のブックマーク (4件)

  • 誰でもできる!アトリビューション分析と最適化 ~82%売り上げが増加したAccor Hotelsの事例

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    誰でもできる!アトリビューション分析と最適化 ~82%売り上げが増加したAccor Hotelsの事例
    kiyo560808
    kiyo560808 2012/12/21
    コンバージョンまでの時間が長い商品にはアトリビューションは向いてそうだけど、即買いが多い場合はどうなんだろう。
  • 売れるサイト作成に必須!たった4つのWEBデザインの基本法則

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. インターネットをビジネスに活用することが当たり前になり、競合他社がひしめく現在のWEB市場において、WEBデザインは以前よりも遥かに重要性を増している。 なぜなら、WEBデザインそのものが、コンバージョンを大きく左右する要素の1つとなっているからだ。 しかし、デザイン的に素晴らしいスキルを持っているデザイナーは数多くいるが、デザインとコンバージョンの双方にフォーカスしているデザイナーはまだまだ少ないように思う。 そこで、日は、私自身の経験から、WEBデザイナーの方にも身につけておいて欲しい、コンバージョンを生むためのWEBデザインの考え方をシェアさせて頂こうと思う。 それでは、早速始めよう。 1.エド・バーネットの「40/40/20」の

    売れるサイト作成に必須!たった4つのWEBデザインの基本法則
  • 成長したい人は持論を書いて誰かに話そう:日経ビジネスオンライン

    プロジェクトマネジメント経験者の有志に集まってもらい、一人ひとりの「持論」を書いてもらう活動を半年間実施し、26人が持論を書き上げた。活動の経緯は昨日の記事で紹介した。今回は参加者の久保清隆さんが書いてくれた「持論作りの総括」を紹介する(好川哲人)。 ◇    ◇    ◇ 持論を作ることは自分自身が成長する秘訣である。 これが今回のアクティビティに参加し、持論を書いてみた結論です。私なりに実感した、持論作りの効用、書くコツ、他の人との交流から得られたこと、などを以下にまとめてみました。多くの方が成長を目指して持論を作る上で何らかの参考になれば幸いです。 持論作りを習慣にする 私がアクティビティに参加したきっかけは日経ビジネスオンラインの記事を偶然読んだことです。そこには「持論とは、経験から生まれ、行動を導いている方法論」「持論を書く目的は、自分自身の行動を導き、そして学習し、成長すること

    成長したい人は持論を書いて誰かに話そう:日経ビジネスオンライン
  • 小選挙区をやめてどうするの?

    津田大介さんがインターネット国民投票サービスをつくりました。 ゼゼヒヒ – インターネット国民投票 いいですねー。みんなの考え方が可視化されることで、話題に興味を持つ人が増える。ソーシャルメディア時代を象徴するようなサービス。 [box type=”shadow” ]蛇足ですが、一方で、国民の総意を示す「国民投票」として見ると有意ではないですよね。例えば先日の総選挙前、Twitter界隈では、周囲に自民党支持者が見当たらないので、マスコミの「自民大勝」報道に疑問を呈していた方がちらほらいました。 それは当然で、Twitterをやっている層は多く見積もって全国民の1/5程度。有効投票の半数を占めるシニア世代のほとんどはTwitterなんかやっていません。現時点では「ネット界隈がこんなことを言っている」以上の意味はないわけです。[/box] 僕もみなさんの意見を見ていて、一言発言したくなりまし

    小選挙区をやめてどうするの?