タグ

2018年5月31日のブックマーク (6件)

  • 中学時代の友人と飲みに行ったら3万飛んだ話

    いい話に仕立ててさっさと昇華したいのと、反省を兼ねて、記憶が鮮明なうちにこんなエントリを書こうと思った。 さて、事の始まりは5月末。ちょうど大学のテスト期間で暇してるところにこんなLINEが飛んできた。 「(僕の名前)、久しぶり!飲みにいかない?笑」 なんとも唐突なお誘いであるが、これは中学時代、科学部で仲良くしていた同期からであった。 暇なときに、旧友から連絡が来た。こりゃあもう行くしかない。ということで、その日に池袋で飲むことになったのである。 その後池袋で彼と合流して、何処に飲みに行こうかという話になったが、僕は 「特に決めてないわ」 と言ってしまった。言ってしまったのである。 彼はすかさず、 「んじゃ、おすすめの飲み屋あるから行こう」 と言うので、僕はノコノコと、彼の歩いてゆく先へ着いていった。 ここだよ、と言われた目の前にはめちゃくちゃ無機質なドア。 オマケ程度に、明らかに安そう

    中学時代の友人と飲みに行ったら3万飛んだ話
    kiyo560808
    kiyo560808 2018/05/31
    ひどいな。
  • 将棋とか囲碁とかスポーツとかの漫画で

    ルール全然わかんないけど、勢いとか雰囲気で面白く読めた作品ってある? 自分はハチワンダイバーが好き。 コマの動かし方が分からないくらいの将棋苦手マンだけど、 81マスに潜るみたいなイメージっていうの?そういう絵がすごくて面白いなって思えた

    将棋とか囲碁とかスポーツとかの漫画で
    kiyo560808
    kiyo560808 2018/05/31
    ヒカルの碁。碁についてはほとんど何も説明なくてルールすら把握できなかったけど面白かった。
  • 「トラックが線路を走ってる!」「さらに変形して道路を走り去ったぞ!?」 渋谷で謎の鉄道車両が目撃、アレは一体何だ?

    「トラックが線路を走っている!」とJR渋谷駅~原宿駅付近で目撃された謎の鉄道車両が話題になっています。「えぇぇ!?」「アレですよアレ」「知ってはいたが、走っているところははじめて見た」反響もさまざまです。 線路の上をトラックが走ってる!(素材提供:ひらやま195さん) トラック、どう見ても「道路」でよく見かけるトラック。それがスィ~ッと線路の上を軽やかに走行しています。タイヤが動いていないので、空中浮遊して移動しているようにも見えます。そして、踏切付近で止まったと思ったら“トランスフォーム”し、90度ターンして今度は普通に道路を走り去っていったそうです。これは鉄道車両なのでしょうか、トラックなのでしょうか……。 どう見てもトラックだー。よく見るとタイヤは浮いています 後ろから見てもやっぱりトラックだー 止まりましたね。作業員が何かしてタイヤが地面に付きました あれ、車両が右折した やっぱ普

    「トラックが線路を走ってる!」「さらに変形して道路を走り去ったぞ!?」 渋谷で謎の鉄道車両が目撃、アレは一体何だ?
    kiyo560808
    kiyo560808 2018/05/31
    はじめてみた
  • 〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    アサヒパワーサービス(栃木県小山市、鈴木健治社長)は、手で持たない日傘「free Parasol(フリーパラソル)」の試作機を開発した。飛行ロボット(ドローン)にシートを装着した“ドローン傘”で日差しを遮る。価格は3万円程度を予定し、2019年中にも商用化する。将来は雨傘として使えるよう、モーター部に防水加工などを施す方針だ。 完成した試作機は、特定のマークを追尾する自動操縦仕様。傘となる小型ドローンで撮影した映像を、人工知能(AI)を使った自社のソフトウエアで解析してマークを識別する。鈴木社長は「プログラムを改良し、人の頭部を識別できるまでレベルアップしたい」としている。 製品化を目指すドローンの直径は約150センチメートル、毎時5000ミリアンぺアのバッテリーを1基搭載する。重さは約5キログラム、飛行時間は20分程度。今後は部品を軽量化し重さを1キログラム、飛行時間1時間を目指す。事故

    〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kiyo560808
    kiyo560808 2018/05/31
    強風でどっか飛んで行っちゃいそう。
  • 『ところで俺のレオパレスを見てくれ』住人が投稿した動画が壁の概念を越えている「壁が薄いどころの問題じゃない」

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【レオパレス 施工不備200棟超】レオパレス21によると、部屋の境界となる壁が天井に達していないなど、施工が不備と認められるものが合わせて200棟余りに及ぶと判明。問題が確認されたものは順次補修工事へ。 yahoo.jp/suSrOs 2018-05-29 20:00:16 まとめ レオパレス伝説が仕様じゃなく手抜き工事によるものだったという胸熱展開 レオパレスは壁薄いから隣の音が聞こえる←間違い レオパレスは壁が低いから隣の音が聞こえる←new! 47045 pv 47 8 users 12

    『ところで俺のレオパレスを見てくれ』住人が投稿した動画が壁の概念を越えている「壁が薄いどころの問題じゃない」
    kiyo560808
    kiyo560808 2018/05/31
    この壁、可動式なんだ。すごい。
  • 千代田区に住めば"無料"で東大合格も可能 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    フルタイムのワーママ率が高く教育熱心なエリア 2015年に行われた「国勢調査」によると、23区中唯一、フルタイムのワーキングマザーが専業主婦の割合を上回った千代田区。自身も中学時代から千代田区の学校に越境通学し、現在も同区で塾を経営する藤島千春さんは、この地の子育て事情に詳しい。 「千代田区は、企業が多く、税収が多いのに子どもの人口が少ない。子育てや教育に使えるお金が大きいため、区全体で見ても、子育て支援の環境が整っているように感じます。現状では、保育園の待機児童もほぼいないので(認証保育所を含む)、ワーママにとっては住みやすい街。マンションが立ち並び、キャリアウーマンが多い番町(ばんちょう)、代々商売を受け継いだ人々で活気づく神田・神保町など、その土地ごとに違った魅力があります。子どもの医療費は高3まで無料ですし、子ども・児童手当などの支援金も手厚い。PTA活動や保護者会なども無理なく参

    千代田区に住めば"無料"で東大合格も可能 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    kiyo560808
    kiyo560808 2018/05/31
    千代田区よさそう。でも住む必要はなくて通わせればいいってことかな。