タグ

2019年4月22日のブックマーク (9件)

  • ヤフー、5900件の広告配信停止 不正の対策強化で - 日本経済新聞

    ヤフーは19日、2018年10月にネット広告配信に関わるガイドラインを厳格にしてから、約5カ月間で5900件の広告配信を停止したと発表した。これにより20億円超の減収要因となったという。不正に広告費をだまし取る「アドフラウド(広告詐欺)」への対策を強化し、利用者や広告主の企業が安心して使える環境を整備する。ヤフーは自社のポータルサイトのほか、外部のサイトに広告を配信する事業も手がけている。18

    ヤフー、5900件の広告配信停止 不正の対策強化で - 日本経済新聞
  • あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した

    2016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。2019年3月期は2度の業績上方修正を行った。ブックオフが重視する経常利益は、再建計画の目標である20億円(前期比83%増)を2年前倒しで達成したもようだ。 「これで投資に耐える体力をつけることができた。経常利益30億円の実現を目指し、2020年3月期からは再び投資を加速する」。2年間、新店投資の抑制や不採算事業の整理など再建の指揮を執ってきた堀内康隆社長は、そう手応えを語る。 ブックオフが得意とするやCD・DVD・ゲームソフトなどソフトメディアの市場は縮小が続いている。メルカリなどCtoC(個人間取引)アプリも普及するなど、ブックオフを取り巻く環境が厳しさを増す

    あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    電子書籍で買うようにしてからめっきりブックオフには行かなくなったけど、本以外がメインになってきてるのか。
  • ウーバーイーツの配達員を見ると悲しくなる

    ウーバーイーツのバッグを背負っている人を見かけると悲しくなってくる。 当に仕事が無いんだなと。 現代が生み出した闇。 搾取されてるのに多分人は気づいていない。 何にも縛られないどころか、何にも守られず生きている人たち。 もし事故が起きても労災すらない。 そういう現実には目をつぶって自分は大丈夫だと言い聞かせる。 時代の最先端を走っている満足感で人生成り立ってるんだろうな。

    ウーバーイーツの配達員を見ると悲しくなる
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    運動不足解消がてらやってる人はいそう。行き先がランダムに決まるしそれなりに楽しんでるんじゃないかな。
  • TechCrunch

    Circu Li-ion cofounder and CEO Antoine Welter says his startup’s upcycling machine can diagnose batteries in seconds. “We know exactly which cell can be reused and which one can’t,&# Singapore-based Qosmosys has closed an astonishing $100 million seed round to develop its lunar lander tech. The company did not disclose its investors, nor did a Qosmosys spokesperson respond to Tech

    TechCrunch
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    これは面白い試み。やってみてほしいけど、影響大きそうだな。一部の国だけでテストとかの方がよさそう。
  • ブラジルで日系人や日本人ねらった犯罪相次ぐ | NHKニュース

    南米のブラジルで、治安の問題が改めて浮き彫りになりました。今週の初め、サンパウロに住む67歳の日人男性が自宅に侵入しようとした少年に撃たれて死亡する事件が起きたのです。ことし就任したボルソナロ大統領は治安の改善を公約に掲げていますが、具体的な解決策は見いだせていません。 ことし就任したボルソナロ大統領は、国会議員時代には、すべての国民が銃を持つ権利を主張したこともあり、治安の改善を公約に掲げています。ただ民間団体などによりますと、去年1年間に銃で撃たれて死亡した人は、少なくとも5万人以上に上ると見られていて、具体的な解決策は見いだせていません。 ブラジル最大の都市サンパウロでは、日系人や現地に駐在する日人をねらった犯罪が毎週のように報告されています。日人も通う語学学校などに侵入し、中にいる人を銃で脅してお金やパソコン、携帯電話などを奪う事件が連続して起きていて、日人をねらった犯罪と

    ブラジルで日系人や日本人ねらった犯罪相次ぐ | NHKニュース
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    ブラジルは危険そうだから行くのは控えようかと思った。
  • 書評『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』 - 俺の遺言を聴いてほしい

    企業の生産性の低さが様々なところで取り上げられ、日の凋落の最大の原因と取り沙汰されている。 公益財団法人 日生産性部『労働生産性の国際比較』によると、2017年の日の就業1時間あたりの労働生産性は47.5ドルで、OECD加盟36カ国中20位だった*1 主要先進7カ国で見ると、1970年以降常に最下位の状況が続いている。 この記事で取り上げるドイツの労働生産性1時間あたり69.8ドルで、OECD加盟36カ国中7位となっている。 日の生産性が低いことはデータから明らかだが、労働生産性はドルで計算されているため、近年の円安傾向によってやや数値が低く出ていることは考慮しなければならない。 国の豊かさや労働効率を比較する際に用いられる「一人あたりのGDP」も日はOECD加盟36カ国中17位(43,301ドル)となっていて、もはや「経済大国」と呼べない現状が垣間見える。 ドイツの一人あ

    書評『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』 - 俺の遺言を聴いてほしい
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    日本で求められるサービスの質が高いというのはあるかも。そしてそれに対する料金が他の国よりも安い。だから日本は労働者の視点でみるときついけど消費者という視点だといい国なんじゃないかな?
  • NGT48山口真帆、卒業を発表「今の私にNGT48のためにできることは、卒業しかありません」

    新潟を拠点に活動するアイドルグループ・NGT48のチームGが21日、NGT48劇場で『逆上がり』千秋楽公演を迎え、暴行被害を受けた山口真帆(23)が101日ぶりに公演に出演。アンコールで歌い終わると、グループからの卒業を発表した。 事件を振り返りながら「今回のことで、NGT48にならなきゃよかったんじゃないかと思うこともありました。だけどこうやってみんなでステージに立って、みんなで公演をして、ファンの方に声援を頂いて、皆さんと出会えたことが幸せです。NGT48になってよかったと思います」と涙をこらえて、メンバーとファンに感謝した山口。最後にメンバーへ「これからの人生を真っ直ぐに生きて、みんなには笑顔で笑ってほしいと思います」と語りかけた。 この日は、山口に先立ち長谷川玲奈(18)と菅原りこ(18)も卒業を発表。山口は2人と村雲颯香へ「寄り添ってくれた」と感謝し「みんなの今後が決まったらこの

    NGT48山口真帆、卒業を発表「今の私にNGT48のためにできることは、卒業しかありません」
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    山口さんかわいそうだな。AKBグループの崩壊が始まるのかな。
  • コンビニATMで50万円入金したのに31万円しか反映されなかった

    留姫ruki @ruki72740424 ※拡散希望 先日ATMで50万入金したところ31万しか計算されず、すぐに銀行に連絡して調べてもらったけど 機械にエラーもないので合ってます。 防犯カメラでも手元の紙幣の枚数までは確認できないのでーみたいなかんじで19万返ってこなかった。 ↓ 2019-04-20 22:32:34 留姫ruki @ruki72740424 納得出来なかったので警察に相談 「機械の事で事件性があるわけではないので被害届も出せないし、諦められないなら弁護士に相談して」って言われ、ネットで調べてみるとそーゆー案件割と出てきて、大体が機械は合ってますって返答みたい。 ATMで入金する時はATMの前で紙幣数えるの絶対したほうがいい。 2019-04-20 22:36:13 留姫ruki @ruki72740424 調べてると逆に1万多く出てきたとかそーゆーこともあるみたいやか

    コンビニATMで50万円入金したのに31万円しか反映されなかった
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    セブンはこれを放置してるのはよくないんじゃないかな。ちゃんと原因調査したほうがいいと思う。これがデマなのかもしれないし、本当だったら大きな問題を抱えていることになる。
  • AAA 釈放されたリーダーが会見し謝罪 活動自粛へ | NHKニュース

    酒に酔って面識のない女性を殴ったとして暴行の疑いで逮捕され、21日に釈放された人気音楽グループAAAのメンバーが都内で会見し、謝罪するとともに当面、活動を自粛することを明らかにしました。 これまでの調べで当時、酒に酔っていて女性とは面識はなく、声をかけて断られたことに腹を立てて殴ったとみられるということで、21日夕方、釈放されました。 その後、午後8時から都内で会見し「被害者やファンの方に大変なご迷惑をかけて心よりおわび申し上げます」と謝罪しました。 そして、暴行の容疑については「数人の友人と、午後7時から翌日午前4時ぐらいまでワインやウイスキーなど20杯以上の酒を飲んだと思う。どうやって家に帰ったのかも全く覚えておらず、暴行の記憶もない。なぜそんなことをしたのかと驚いており、悔しい」などと話しました。 当面、活動を自粛するということです。 一方、警視庁は任意で捜査を続けることにしています

    AAA 釈放されたリーダーが会見し謝罪 活動自粛へ | NHKニュース
    kiyo560808
    kiyo560808 2019/04/22
    申し訳ないじゃなくて悔しいか。