タグ

こころに関するkiyo_hikoのブックマーク (4)

  • 月60時間以上の残業で幸福感が上がる「残業麻痺」に潰される人々 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日企業にはびこってきた「残業」。近年、世間を賑わせている「働き方改革」を背景に、残業削減の動きは高まってきたが、そもそも残業は私たちの心と体にどのような影響を与えてきたのか。立教大学経営学部の中原淳教授は最新刊『残業学~明日からどう働くか、働いてもらうのか?』の中で、パーソル総合研究所と行った「残業学」という長時間労働をめぐるさまざまな学問を横断した研究について、一般のビジネスパーソン向けに、講義形式でわかりやすく解説している。今回はその中から、長時間労働が健康などのリスクをおびやかしているにもかかわらず、個人の幸福感を高めてしまう現象「残業麻痺」の驚くべき実態を紹介する。 「月8

    月60時間以上の残業で幸福感が上がる「残業麻痺」に潰される人々 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/12/20
    MAXで1日50時間弱の残業したことあるけど(睡眠禁止で2泊)幸福感どころか元請けのクソ社員マジ死ねよって感想しかなかった
  • 【天才】OLさん「私、オタクっぽい人全員に同じあだ名つけて呼んでる」その理由に目から鱗「よくそう呼ばれるわ」

    青井錆 @AOlSB 「私、オタクっぽい男には全員に先生ってあだ名つけてる。人を得意げにしつつ、壁も作れるのよね。名前間違えずに済むし笑」ってランチタイムに隣の可愛いOLさんが言ってました。 2017-08-09 13:20:21

    【天才】OLさん「私、オタクっぽい人全員に同じあだ名つけて呼んでる」その理由に目から鱗「よくそう呼ばれるわ」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/08/17
    アサガオ博士とかヘチマ博士にされたのも同じ理由ですかー
  • ネットのイライラからの開放

    だいぶ前からはてなや2ちゃんから離れてる。 その代わりにreddit4chanに入り浸っている。 つまりネットにおける主言語が日語から英語に変わった。 この言語が変わったというのが大きい。 感情の響きやすさが違う。 負の感情に当てられる事がなくなった。 母語じゃないからなのか英語の特徴なのかは知らないけど良い感じだ。 デフォルトの感情も違う。 日のネットは全体的に「フフン」とか「で?で?で?」みたいな感じ。 英語のネットは全体的に「ワオ!」みたいな感じ。 今、ネットを見る時の心はとても落ち着いてる。 尿酸値も下がった。

    ネットのイライラからの開放
  • バーナム効果 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年2月) バーナム効果(バーナムこうか、英語: Barnum effect)とは、星座占いなど個人の性格を診断するかのような準備行動が伴っているため、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性質を表す記述を、自分、もしくは自分が属する特定の特徴を有する集団だけに当てはまる性質だと捉えてしまう心理学的な現象である。 1956年にアメリカ合衆国の心理学者のポール・ミール(英語版)が、興行師のP・T・バーナムの "we've got something for everyone"(誰にでも当てはまる要点という物が存在する)という言葉に因んで名付けた。アメリカ合衆国の心理学者バートラム・フォア(英語版)名をとってフォアラー効果(英語: Forer effect)

  • 1