タグ

教育と数学に関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」

    じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生気で考えた受験校選び戦略』好評発売中 @jyusouken_jp 受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/小学校受験・中学受験・高校受験・大学受験/中の人→@itoukaityou / notenote.com/jyusouken じゅそうけん @jyusouken_jp 文科省が受験科目の見直しを促す指針を作成し、入試では入学後の授業に必要な科目を課すよう大学側に求める模様。 「因数分解が出来ない経済学部生(限界私文)」とかいう大学教育のバグが漸く修正されそう pic.twitter.com/65kJ6kIEiE 2023-01-26 14:57:49

    文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/28
    計量経済学の本とか読んでると数学に終始してるもんな。是非とも入試に加えよう
  • 高校生のための数学入門

    高校生のための数学入門  「参考書」や「問題集」ではありません.またすべてを網羅したものでもありません.いくつかのテーマについて日頃の発想などをまとめたものです.基事項の確認に役立ててください. また,ここに書かれていることが正しく他は間違いということではありません.指導者の方等関係者の方はこの辺誤解の無いようお願いいたします. 2008年・2009年のセンター試験(数学)追試験の問題を譲っていただける方がおりましたらこちらへご連絡ください ☆CONTENTS☆ 高校生のための参考書 数学を志すことを決心した 割合の計算:割合の計算で困っている方へ 数の系譜:自然数から実数,複素数へ 判別式:2次方程式および2次関数の判別式 対数:対数の発想 平均変化率:微分係数,導関数の前にここをどうぞ.続いて瞬間の変化率と微分係数,接線の傾きと微分係数・導関数をそれぞれお読みください. 瞬間の変

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/09/03
    わかりやすい
  • 現代のビジネスに「欠かせない」能力とは?

    数学なんて実社会では役に立たない」と思っている人も少なくないはずだ。しかし、実際には、様々なビジネスの分野で数学をもっと取り入れようという動きが広がっている。その理由は、数学を通して学べるその“数学的思考”が現代のビジネスの課題を解決するために、非常に役立つと認識されるようになったからだ。 それでは、まず自分にどれだけ「数学力」があるのかを腕試ししてみよう。 ある企業で新製品を開発し、価格(単価)を設定したいと考えています。下表のように、設定した価格(単価)で需要予測個数が得られています。最大利益が見込める設定価格は下表の中のどれでしょうか。ただし、いずれの場合にも、次の費用が発生するものとします。 ・固定費:5,000,000円 ・変動費:600円/個 価格 予測需要個数

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/13
    ビジネス数学検定か。評価によっては受けてみたいな
  • 1