タグ

産業に関するkiyo_hikoのブックマーク (13)

  • 【50年間 立入禁止の場所】毛無峠 小串鉱山 廃鉱山 廃坑

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/25
    グンマーネタ画像の裏側にある産業史
  • 画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)

    画像生成AI「Stable Diffusion」がコンテンツ製作の技術革新を急速に促しているという話を「すさまじい勢いで世界を変えている画像生成AI」に書きました。あれから約2ヵ月が経ち、状況はさらに大きく変わってきています。 Novel AIソースコード流出事件 最も影響が大きかったのは10月8日に起きたとされる「Novel AI」のソースコード流出事件です。どういった形でハッキングされたのかは明らかにされていませんが、流出したとされるコードはおそらく物だという結論になっています。 Novel AIは10月3日にサービスが開始された画像生成AIサービス。Stable Diffusionや「Midjourney」と比べても圧倒的に高品質な日アニメ風の画像出力ができることにより、日やアジア圏で高い人気を得ています。 Googleトレンドの傾向を見てみても、日ではNovelAIがリリー

    画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)
  • 【悲報】今後EVシフトによって日本の自動車メーカーは縮小し、テスラ、ヒュンダイ、中国BYDが圧倒的勝ち組になる

    ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 少し時間ができたので、今世界の自動車メーカーが直面している課題、そして今後の業界の行く末について解説したいと思います。結論から言うと、今後3年間くらいかけて日米欧の既存の自動車メーカーはジワジワと縮小し、テスラやBYD、現代G辺りが圧倒的勝ち組になると見ています。👇 2022-06-19 09:28:35 ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 現在大きく二つ問題があり、一つが部品供給の滞りです。コロナ発生以降、世界中のOEMが半導体やワイヤーハーネスといった基幹部品の不足で満足に車を作れずにいます。一方で、需要過多により販売時の値引きが抑えられ、販売台数は減っているのに利益は同水準というおかしな事態が発生しています。👇 2022-06-19 09:29:40 ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 二つ

    【悲報】今後EVシフトによって日本の自動車メーカーは縮小し、テスラ、ヒュンダイ、中国BYDが圧倒的勝ち組になる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/06/20
    車乗らんから知らん。
  • 日本の漫画がアメリカで大人向けグラフィックノベルTOP20を独占した。

    グラフィックノベルってのは日で言う単行に相当する。 ※グラフィックノベルはいろいろ別の意味もあるけど、出版業界的には単行でOK https://icv2.com/articles/markets/view/48284/april-2021-npd-bookscan-top-20-adult-graphic-novels あくまで4月だけの話だけど。 コロナ禍になってから日でも爆発的にアニメ・漫画が伸びたけど、アメリカでも全く同じことが起きてる。 アメリカのグラフィックノベルをTOP層から駆逐している。 あまりにも強くなりすぎてちょっと心配になってきた。 アメコミYoutuberみたいな人も取り上げたりしてるけど完全に支配しつつある。 https://www.youtube.com/watch?v=4PAo8DuYf8g 下手するとアメコミ文化そのものが消えかねないんじゃないか。 マ

    日本の漫画がアメリカで大人向けグラフィックノベルTOP20を独占した。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/05/16
    ところでクールジャパン機構?は何か貢献したんだろうか
  • 「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か

    EV(電気自動車)の普及によって雇用が30万人失われる――。共同通信などが報じた記事が話題となっている。 当該記事に試算の明確な根拠は示されていないが、EVはガソリン車と比較して部品点数が少ないため、部品メーカーが淘汰されるのはほぼ間違いない。一方、自動運転システムの導入など、自動車業界のサービス産業化が進むことで、この分野の雇用は増える可能性が高い。実際のところ、EV化によって雇用にどの程度の影響が及ぶのだろうか。 日はこれまで脱炭素に対してどちららかというと消極的だったが、国際社会の動きは激しく、欧州だけでなく中国や米国もそろって脱炭素に舵(かじ)を切ることになった。このため菅義偉政権は従来の方針を転換し、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすると宣言した。 これまでEVはバッテリーの価格が高く、同クラスの場合、ガソリン車よりも割高になるケースが多かった。ところが生産量の

    「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/02
    加工貿易が痛手を受けると国が斜陽化せんのかな
  • https://jp.reuters.com/video/2017/08/07/%E3%80%8C%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%81%AF%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%8D%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%A7%E9%AB%98%E3%81%BE%E3%82%8B%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%8F%8D%E7%99

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/08/08
    日本は観光振興を目指してるようだから日本に来たらいいのでは
  • この10年間で増えた産業,減った産業

    8月1日の記事では,「この10年間で増えた職業,減った職業」を明らかにしました。今回は,その産業バージョンです。 職業と産業は別個の概念で,「最近,この業界は・・・」というとき,多くは産業区分が想定されています。 参照したのは,『国勢調査』の産業小分類統計です。先日公表された,2015年調査の速報結果では,253の産業の就業者数が集計されています。これを,10年前の2005年の数値と照合してみました。 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka.htm たとえば,保育所や児童養護施設といった児童福祉事業で働く就業者は,2005年では63万5087人(①)でしたが,2015年では90万2000人(②)に増えています。増加率にすると,(②-①)/①=42.0%,4割の増となります。共働き世帯が増えていることもあってか,増えていますね。 同じやり方

    この10年間で増えた産業,減った産業
  • RIETI - コモディティ化による価値獲得の失敗・デジタル家電の事例

    デジタルカメラで世界シェアの86%、DVDレコーダーで69%、液晶やプラズマなどの高精細ハイビジョン対応の薄型テレビでも半分程度と世界をリードする日のデジタル家電は、高い先端技術をいち早く提供し市場を拡大してきているが、急速な価格の低下(コモディティ化)で付加価値や利益が伴っていない。こうした現状の要因のメカニズムを分析し、今後デジタル家電が安定した収益を上げていく価値獲得の可能性とそのための課題について延岡健太郎氏が提言した。 デジタル家電は日経済再生の期待のセクターの1つだが、現実は収益が伴っていない。延岡氏は、「日のデジタル家電は、優れたイノベーションを行い、ユーザーが商品を喜んでも、もうからない象徴的な産業」だという。 「最近の新聞でトヨタ自動車の営業利益が2兆円に近づくという報道があったが、それと比較して松下電器産業やソニー等の優良な家電の利益創出能力は5分の1程度しかない

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/07/23
    モジュール化、中間財市場、顧客価値の頭打ち
  • チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!

    2016 - 05 - 29 チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! list Tweet Share on Tumblr オラ! ジョージ・ホルヘです。 以前書いた 「養殖サーモンのデマ・真実」 記事のアクセスが急増してると思ったら、下のサーモン記事に疑問を持たれた方が見にられてたんですね。それはともかくブログを見ていただきありがとうございます。 www.huffingtonpost.jp サーモンが人気になったからこそ、こういったデマ記事でも注目されているのですが、今回は大手ウェブメディア発ですしこの記事を見て不安に思われた方も多いと思うので、間違っている箇所にはしっかり口を挟んでいきましょう!(ちなみに私は別にサーモン業界の回し者でもないので悪いところは悪いと言いますよ) ということで日サーモン界のためにもチリサーモンの真実を答えましょう!! はじめにブログタ

    チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/05/30
    チリの地理
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/03/08
    1990年の入管法改正、単純労働を外国人にさせることはできない状態を研修生という名目で可能にした。
  • ガソリンの価格破壊を10年遅らせた通産省の策謀(HAB Reserch & Brothers Report)

    「臨時・暫定・特定国家論」を続けたい。 ガソリン価格が下がっている。筆者が住む京都市では1リットル=80円台のスタンドも登場して話題を巻き起こしてる。1995年まで、ガソリン価格の低下は円高によると説明されてきた。この3年で為替は1ドル=80円から125円まで安くなっている。実は円は50%以上も暴落している。円は暴落しているのに輸入インフレは一切起きていない。これも日経済の7不思議だ。 ガソリンに限って言えば、価格下落が始まったのは皮肉にも円安に転じた後の1996年からである。通産省が4月からの「特石法」廃止を決めてからだ。マスコミは、海外の安いガソリンが輸入されれば国内でガソリン価格も破壊されると書き立てた。さっそく大手商社やJA農協が韓国から輸入を始め、当に価格が下がり続けた。 ●ライオンズ石油のガソリン輸入を阻止した通産省 ガソリンが安くなることにけちをつけるのではない。「特石法

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/03/08
    "通産省はそれまでガソリンの輸入は事実上、認めてこなかった…業界が通産省の虎の尾を踏むはずもなかったし…あえて輸入を禁止する必要がなかったが、時代は確実に変わっていた。ただ官僚に変化を読む目がなかった"
  • 「日本の薬害・公害」トップページ - 日本の薬害・公害(Akimasa Net)

    【推薦】臨床研究に対する統計(医療統計)を学ぶには、株式会社データシードが運営する「いちばんやさしい医療統計」がおすすめです。 私の薬・勉強帳 薬物動態学(もくじページ) 「薬物動態学」は薬物治療の基。 保険薬局薬剤師の立場からの学び直しです。 リンクページを順次追加していく予定です。 医療用医薬品(もくじページ) 医療統計(もくじページ) 参考書籍 福岡憲泰『塩とメダカとくすりのうごき。』南山堂(2022年) ― 水槽図でイメージする薬物動態の ― 鈴木洋史監修、大野能之・樋坂章博著『これからの薬物相互作用マネジメント第2版』じほう(2021年) ― 臨床を変えるPISCSの基と実践 ― 児島悠史著『薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100』羊土社(2017年) 山雄一郎著『薬局で使える実践薬学』日経BP社(2017年) 山雄一郎著『誰も教えてくれなかった実践薬歴』じほう(2

    「日本の薬害・公害」トップページ - 日本の薬害・公害(Akimasa Net)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/03/08
    "1985年7月、日本で加熱製剤承認米国に遅れること2年4か月である…日本の血液ビジネスのトップメーカーであるミドリ十字は出遅れていた厚生省エイズ研究班班長が承認時期引き延ばし工作をしたとされる"
  • Everyday Biz Idea: ネクタイ業界団体の悲痛な叫びは廃れいく業界の断末魔

  • 1