タグ

製作に関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 怖いホラーゲームとは ~恐怖でアクセス数増加大作戦~

    ホラーゲームって話題性あるからすぐに人気になりそう! 某実況者に「ホラーとか流行り目のものじゃないとやらない」と言われた! どうでもいい まえおき 実況動画からゲームが流行するパターン、かなり多くないですか。 面白いゲーム作って流行らせて有名になったらゲーム作るだけで生きていけるのでは!と思って日々アクセス数とにらめっこしている毎日です。ただにらめっこしているだけでは進歩がないので、真面目に分析をしてみましょう。 おおざっぱに分けて、ウェブページのアクセスは以下の3種類に分類されます。 ・オーガニック検索(検索サイトから来ること) ・リファレンス(他サイトから紹介されてくること) ・ソーシャル(twitterなどのSNSで紹介されてくること) 自作ゲームサイトにおいては、リファレンスとソーシャルによるアクセスが大部分です。この2つを上げるためには、記事紹介などでリファレンス上昇+SNSで拡

    怖いホラーゲームとは ~恐怖でアクセス数増加大作戦~
  • ホラーゲームの作り方|しゅん

    今回はホラーゲームの作り方について考えてみます。 ■ゲームの方針を決めるまずはホラーゲームで表現したい怖さを選びます。 "キャラクター" や "シナリオ" に焦点を当てる場合は、「ノベルゲーム」が良いです。例としては「弟切草」「かまいたちの夜」「ひぐらしのなく頃に」などです。ノベルゲームは長い文章を使って、細かい表現ができるので、人の内面や狂気に至るまでの過程、精神的な葛藤を描くことができます。 "ゲームシステム" で怖さを表現する場合には「探索」型が良いです。例えば「バイオハザード」「クロックタワー」「青鬼」「コープスパーティ」などのマップを移動して探索するタイプのゲームです。 探索型には、プレイヤーを調査して操作する "マップ移動タイプ" と、コマンド選択で移動を行う "コマンド移動タイプ" の2つが考えられます。マップ移動タイプの方が移動の自由度が高く、リアルタイムのアクション要素を

    ホラーゲームの作り方|しゅん
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/09
    なるほど大変参考になる / "シンプルなゲーム性にした方が、恐怖を演出しやすいです" / "怖いBGMと怖い顔が迫ってくる…により怖いゲームが作れる、という仮定を元に作ったエレベーターの呪いは確かに怖かったです"
  • 無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO

    弊社主催のオンラインイベント、Developers.IO 2020 CONNECT! みなさんはもう参加されましたでしょうか。 今回ぼくもこちらに参加し、2の動画をあげました。 その動画編集につかったのが、標題にも書きました Blackmagic Design 社製の「DaVinci Resolve 16」です。 こちらはプロユースの格的な機能が備わっている一方で無償でも使え1、今回のようなセッション動画向けの編集程度であれば、3年落ちのMacBook Pro 13inch2でもそこそこの速度で動きます。 むしろZoomやQuickTime Playerで撮ったままの720p・1080pサイズのMP4ビデオ・AACオーディオ、つまり不可逆圧縮された素材をそのままタイムラインに配置してストレスなく動いてくれるので、サブスクリプションなし・登録のみで使えることを考えれば、今回の用途において

    無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO
  • 1