タグ

家族に関するkiyo_hikoのブックマーク (41)

  • 小5で生き別れた母が死去、手紙には「会う資格がない」と…児童養護施設出身の戦隊俳優・古原靖久(37)が語る「家族」への想い | 文春オンライン

    2005年に人気ドラマ『野ブタ。をプロデュース』(日テレビ系)で俳優デビューし、2008年2月から放送されたスーパー戦隊シリーズ『炎神戦隊ゴーオンジャー』(テレビ朝日系)で主演を務めた俳優の古原靖久さん(37)。 古原さんは、高校を卒業するまで児童養護施設で暮らしていた過去を持ち、YouTubeや講演会などで自身の経験を発信している。そんな彼に、母の死に直面したときの心境や、自身の生い立ちを公表した理由、家族の問題に悩む人々へのメッセージなどを聞いた。(全3回の3回目/1回目から読む) 母の死を受け入れられなかった理由 ――お母さんが亡くなられたことを知ったとき、どのような気持ちでしたか。 古原靖久さん(以下、古原) 受け入れちゃうと心が壊れちゃうような気がして、だから多分受け入れないようにしていました。「いや、だってお母さんは今まで元々いなかったじゃん」みたいな。お葬式にも行ってないし

    小5で生き別れた母が死去、手紙には「会う資格がない」と…児童養護施設出身の戦隊俳優・古原靖久(37)が語る「家族」への想い | 文春オンライン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/01/27
    うちのはそんな殊勝な事すら言わなかったな…昔の息子なんか完全に忘れてしまいもどこかで新しい息子娘達と幸せに暮らしている / "「別にこの人が抜けても代わりがい(あ)る」ことのほうが多い" これはわかる
  • 犬を飼う高齢者は認知症リスク4割低く、猫では大差なし、研究

    犬を飼っている高齢者は飼っていない人と比べて認知症の発症リスクが4割低かった、とする研究結果を東京都健康長寿医療センター(鳥羽研二理事長)の研究グループがまとめた。65歳以上の1万人以上を調査した結果で、ペット飼育と認知症との関連を明らかにしたのは国内で初めてという。では大きな差はなく、犬との散歩による運動や地域の人との交流が関係あるとみられている。 この調査は、同センター「社会参加と地域保健研究チーム」の協力研究員で国立環境研究所の谷口優主任研究員らが、大田区に在住する65歳以上の男女1万1194人を対象に2016年から20年までのデータを分析した。平均年齢は74.2歳で、女性がやや多く51.5%。調査時点で犬を飼っている人は959人で調査対象の8.6%、を飼っている人は704人で6.3%だった。 追跡期間中の4年間で認知症を発症した人は、認知症の有無を調べることができた人の5%だっ

    犬を飼う高齢者は認知症リスク4割低く、猫では大差なし、研究
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/26
    効果があるならいいがそれでもウンコせず抜け毛も楽で病気にならず寿命も倍増して30年ぐらいの犬がほしい。
  • 専業主婦の労働を収入にすると1千万円とかは大袈裟だと思うけど、家事と子どもの送り迎え毎日4時間雇ったとしたら20万円/月はいくんじゃないか

    デー子 @deco358 専業主婦の労働を収入にすると1千万円とかは大袈裟だと思うけど、家事全部と子どもの送り迎え+ちょっと勉強みてくれるみたいな人を毎日4時間雇ったとしたら、少なくとも20万円/月はいくんじゃないかと思うけどね... 2023-12-08 13:46:27

    専業主婦の労働を収入にすると1千万円とかは大袈裟だと思うけど、家事と子どもの送り迎え毎日4時間雇ったとしたら20万円/月はいくんじゃないか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/09
    "家事して子どもの勉強1時間みて" この人は家庭教師も兼任しており→自分の子供を教育する対価を自分が貰えないのおかしい(…?)→それは誰から?→ビジネス=受益者が対価払う→つまり子供がママの給与払えば解決だね
  • 俺、癌が見つかって。それで色々話し合った結果、離婚することにしたの。

    わたしには割とガサツというか、お行儀が悪いところがある。 そのうちのひとつが、割とどこにでもあぐらをかいて座り込んでしまう癖である。 先日、深夜のコンビニに煙草を買いに行った時。 真夏の暑さが少し和らいで、夜風が涼しかった。 人気のない郊外のコンビニの駐車場。わたしは座り込んで1の煙草に火をつけた。 夜風と懐かしい感覚 日中なら、コンビニの建物の裏、周囲に人がいない場所で1吸ったりする。 しかし夜風が心地よいのと少し酔っていたこともあり、わたしはそのまま寝転がってみた。 硬いアスファルトの上。満天の星空などではないが、しかしどこか懐かしい感じがしてぼんやりと空を見上げていた。そのままうたた寝しそうになったくらい心地よかった。 そしてふと思い出した。 あの時、 夫婦「だった」ふたりはいま、どうしているのだろうか。 夫「だった」人は、まだこの世にいるのだろうか。 憂さ晴らしをしたかった夜

    俺、癌が見つかって。それで色々話し合った結果、離婚することにしたの。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/10/24
    ”病める時も健やかなる時も" なんてもう昔の話か。比翼連理、一蓮托生がないなら男は結婚する理由ないな。女には大黒柱を得るというモチベがあるかもだが
  • 身長170cm以上の男性は介護施設に入所お断りだった!寿命も短い独身男性はあらゆる税金と保険払い損という現実がヤバい。

    勉三 @kidasangyo 独身男性の平均寿命は67歳と異様に短い。もちろん選択バイアス効果もあるだろうが、それを考慮しても平均寿命75歳は超えないだろう。つまりコスタリカやキプロスの平均寿命より遥かに低い。75歳以上から始まる高齢者サブスク医療福祉の皺寄せ負担を、一方的に強いられるだけで、リターンが殆どない。普通にブチ切れ案件やろ 2023-09-16 14:37:56 勉三 @kidasangyo あと、最近の介護施設などは身長170センチを超えた人や、体重が重めの男性は、入所判定ではじかれると聞く。介護保険も納めても、いざ当にガッチリと施設介護が必要な時には見捨てられるのかもしれない。デイサービスとかのお遊びは出来るだろうが。今ですらコレですからね。 2023-09-16 14:40:07 ローストビーフ @ADn938ypWrngNkw @kidasangyo ありますよ。表向

    身長170cm以上の男性は介護施設に入所お断りだった!寿命も短い独身男性はあらゆる税金と保険払い損という現実がヤバい。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/09/17
    この辺何の考慮もせずに「独身はフリーライダー」だの「独身税」だのと無知極まりない議論が幅を利かせてきたのがつい最近までのネットだ。むしろ扶養家族が3号年金を受け取る既婚者の方がフリーライダーに近い
  • 結婚の話が出たとき、母が「これからは、奨学金はふたりで返すんよ」と言ったら元彼が「え?僕もですか?」と言い返して、ギクシャクしてしまい... - Yahoo!知恵袋

    結婚の話が出たとき、母が「これからは、奨学金はふたりで返すんよ」と言ったら元彼が「え?僕もですか?」と言い返して、ギクシャクしてしまい、結局別れてしまいました。 結婚の話が出たとき、母が「これからは、奨学金はふたりで返すんよ」と言ったら元彼が「え?僕もですか?」と言い返して、ギクシャクしてしまい、結局別れてしまいました。 母は「結婚したらお財布はひとつなんやから、奨学金もこれからは家計から返してくに決まっとるやん」という意見で、私もそう思っていました。 彼は「それでは親が納得しない。俺に奨学金を背負わせずに大学まで出してくれたのに、よその娘の学費を払わされたら『一体、なんのために』って思うだろ?」という意見でした。 なぜか思い出したので質問します。 奨学金って、結婚後はどうやって払うんですか?

    結婚の話が出たとき、母が「これからは、奨学金はふたりで返すんよ」と言ったら元彼が「え?僕もですか?」と言い返して、ギクシャクしてしまい... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/09/08
    "お財布はひとつなんやから、奨学金もこれからは家計から返してくに決まっとる"
  • 増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/09/05
    身寄りのない低齢者(孤児)から中齢者(弱者男性)になったが大病大怪我が一切なく、財産も大過なかったお蔭でなんとかなってたんよな…その辺怪しくなってくる年齢になったらどうしよ。
  • 日本を後退させているのは誰か 「男性稼ぎ手モデル」への執着 | | 岡野八代 | 毎日新聞「政治プレミア」

    ジェンダーギャップ指数だけではない、目を覆うばかりの日の後退。なぜこうなってしまったのか。 同志社大学教授の岡野八代さんは、家事・育児などを家族に担わせることを前提に、男性が「死ぬまで」働くモデルに政権が執着しているからだと言います。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 家族任せではもう無理 ――日の状況はあまりに特殊ではないでしょうか。 岡野氏 欧米でも戦後しばらくは世帯主の男性だけが働く社会モデルでしたが、1980年代から変化しました。女性の権利が社会的に認知され、男女がともに働き、女性だけが担ってきた育児や家事、介護などのケア労働は社会で考える方向になりました。女性任せではもう無理だという認識があったからです。 欧州には労働者、あるいは女性、子どものような、個人の権利を守るために国家が必要だという社会的な了解があります。だから、社会状況の変化に応じて、家族であれ、教育であれ、制度を見直

    日本を後退させているのは誰か 「男性稼ぎ手モデル」への執着 | | 岡野八代 | 毎日新聞「政治プレミア」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/07/19
    俺は19歳からずっと「天涯孤独モデル」に執着してます
  • 親が亡くなってから相続するのは遅すぎる

    年末年始に離れて暮らす親と過ごし、久しぶりに会って「親父やおふくろも一段と老けたなぁ」と実感した人も多かったのではないでしょうか。しかし、変わっていくのは見た目だけではありません。短い時間のやりとりでも親の異変に気づくと、心配になるものです。気になるのは健康の面だけでなく、お金の面も同様です。親とのやりとりを振り返りながら、近い将来のことを考えるには、今がいいときではないでしょうか。 実は今年は税制改正のほかに、消費税増税も控えています。親や祖父母の資産を、親や祖父母だけでなく、それを引き継ぐ自分たちにとっても、最もいい形で生かすにはどうしたらいいのかを考えていきましょう。 生前贈与で1500万円までの教育資金が非課税に 日では金融資産の多くを60代以上の世代が保有しているといわれています。そのため、国も将来のある世代に、これらの資産をスムーズに引き継がせるためにさまざまな優遇制度を設け

    親が亡くなってから相続するのは遅すぎる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/04/02
    うちの親は生きてるときは梨の礫、死んでから借金が来たが…
  • 親族の名称,名称,和名,従兄弟,姻族,継子,養子,義理,複数,内外,遠縁,近縁,敬称,呼称,古語,英語,半血

    和訓------------------  和名-------------------------------------

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/25
    参考になる
  • 相続人の生死と居場所を確認する方法とは?【弁護士が解説】 | 相続の相談はデイライト法律事務所

    生存を確認する方法 遠い親戚が亡くなり、自分は相続人の1人だけれど、他の相続人の生死も、居場所も分からず困っている、とのご相談は意外と多くあります。 以下の方法で生存の確認が可能です。 ステップ① この場合、まず亡くなった人の死亡の記載のある戸籍謄(又は除籍謄)を取得し、その人の出生の記載のある戸籍まで遡って取得します。

    相続人の生死と居場所を確認する方法とは?【弁護士が解説】 | 相続の相談はデイライト法律事務所
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/25
    直径尊属は多分これでいけそう。傍系は、こういうプロに依頼したら取り寄せてくれるのかな。
  • 義祖母?継祖母? - 私の祖父は祖母と死別した後に再婚しました。この場合には私(孫)の立場から見てこの再婚相手はどのように呼称さ... - Yahoo!知恵袋

    義祖母?継祖母? 私の祖父は祖母と死別した後に再婚しました。 この場合には私(孫)の立場から見てこの再婚相手はどのように呼称されますか? 家族の中では「祖母」・「おばあちゃん」は死去した祖母の事を指すのでもっぱら「~さん」という形で呼んでいます。 もし表題の「継祖母」であるならば読み仮名も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    義祖母?継祖母? - 私の祖父は祖母と死別した後に再婚しました。この場合には私(孫)の立場から見てこの再婚相手はどのように呼称さ... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/25
    ままそぼ、か。終活のため遺言を起こそうとして取り寄せた戸籍で家系図組んでるが戸籍に先祖の謎の婚姻?婚外子?が一杯あって呼称に悩む人が多いあと家系がツリーじゃなくて混沌になる
  • 兄弟について? - 異母兄弟や異父兄弟は、義理の兄弟ですよね? - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012648130 (1)同父母兄弟も、異母兄弟・異父兄弟も、親族関係で言えば同親を介在して「2親等傍系血族」という分類になります。 法律上「義理の」という言葉の定義はありませんが、夫やの父の事を「義理の父」というのは、「姻族」関係を差すのだろうし(「夫」と「の父」は、「1親等姻族」です。)、養子養子縁組先の養父の事を「義理の父」というのは「法定血族」関係を差すのでしょう(「養子」と「養親」は、「1親等法定直系血族」です)。 父母の半分とはいえ、血がつながっているのだから、「義理の兄弟」という表現では、聞く人に関係が伝わらないと思います。 (俗には異父兄弟の事は、「腹違いの兄弟」などと言います。下記に述べる「半血の兄弟」という言い方は、(法律をかじった人なら常識語です

    兄弟について? - 異母兄弟や異父兄弟は、義理の兄弟ですよね? - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/25
    異父母兄弟は立派な2親等。継父母の場合養子縁組がないと他人。例えば俺んちで俺が死んだ場合相続人は、x実父(死人)、1位 実母、x継母1,2,3、x継父、2位 全弟+異母姉+異母兄+異母弟+異母妹な予想。全員知らない人だが
  • 親族全員、行方不明。探偵が見た、山林所有者一族にまつわる「おぞましいほどの不運」

    不倫浮気、DVにプチ風俗……。として、母として、ひとりの女性として社会生活を営み、穏やかに微笑んでいる彼女たちが密かに抱えている秘密とは? 夫やパートナーはもちろん、ごく近しい知人のみしか知らない、女たちの「裏の顔」をリサーチ。ほら、いまあなたの隣にいる女性も、もしかしたら……。 弁護士や不動産会社から、特定の土地の所有者を探して欲しいという依頼は珍しくない。 特に、登記上の所有者は既に亡くなっていて、「相続権を持つ親族の居所を探し出して欲しい」という依頼が多く、時に、その調査課程で、小説さながらの実話に出会うことがある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ それは、弁護士からの依頼で、太陽光発電所設置用地を確保するために重要な、ある山林の、現在の所有者を探して欲しいというものだった。 登記上での、山林所有者は「高木孝三」(仮名)という人物だ。 調査を進める段階で、謄上に記載された「

    親族全員、行方不明。探偵が見た、山林所有者一族にまつわる「おぞましいほどの不運」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/22
    このレベルでは俺んちの滅茶苦茶さには勝てないかもしれない
  • 親戚の集いで「彼氏彼女は?結婚は?子どもは?」って聞いてくる人にはもうこう聞き返していいんじゃ?

    アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat 親戚一同が集まった時、彼氏彼女は?結婚は?子どもは?と聞いてくる人には『いつ死ぬ予定なんですか?』って聞いていいと思うんだ 2023-01-01 09:53:27

    親戚の集いで「彼氏彼女は?結婚は?子どもは?」って聞いてくる人にはもうこう聞き返していいんじゃ?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/04
    幼少時から親戚が一人も居ない俺に隙は無かった。
  • 実家から今年採れた大根だよ~って送られてきた箱が『10年寝かせた同人誌』が入っていたはずのダンボールだった→「中身どこやったんだろう中身中身中身中身」

    斎藤かよこ @cocoan_ 実家から今年採れた大根だよ~って送られてきた箱見て悲鳴上げて1秒、即親に電話「ねえこの箱どっから持ってきた!?ねえ!?私の部屋入ったの!?部屋の荷物開けたの!?正直に言って!?どうなの!?どうしたの!?箱???????????」と大根のお礼より先に口から出た pic.twitter.com/4Ns72fJLnt 2022-12-19 16:01:49

    実家から今年採れた大根だよ~って送られてきた箱が『10年寝かせた同人誌』が入っていたはずのダンボールだった→「中身どこやったんだろう中身中身中身中身」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/04
    おもしろいが実家に荷物を置くというスキームが無い
  • 年始早々、兄が離婚しそう

    父が入院することになった。期間は数か月に及ぶかもしれないってくらいの長期らしい。 その間、健康に自信のない母は一人では不安があるらしく、家族の中の誰かが引き受けなくてはって事になった。 入院する父の世話もあるので、家族間の役割分担も必要になる。 これは流石の家族間の仲は悪くない我が家でも少しは揉めるかと思ったら、母の「どこかでしばらく置いてもらえない?」との問いに 長兄の「じゃあ、うちにおいでよ。久しぶりに母さんと一緒に暮らせるのは嬉しいよ」で一決。 両親の金婚式に贈り物をしたり、海外旅行に連れて行ったり、家族思いの兄は兄妹が揉めてるところすら父母に見せたくなかったんだろう。 それで収まらないのが兄嫁。 同居は嫌だ、と父母が出かけたタイミングでのたまう。 「たった数か月じゃないか、生涯ずっととは言ってない。親孝行させてくれよ。」 と優しく頼む長兄。しかし、兄嫁は首を縦に振らない。 しばらく

    年始早々、兄が離婚しそう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/04
    おもしろい。一生経験できなそうな悩みなのでこういうのは貴重
  • 正月には帰省した娘が餓死寸前だと勘違いしている母親が次々に食べ物を出してくる恒例行事がある「愛情が伝わる」

    ひなた/3526🚲ワクチン💉4インフル💉 @hinata__komatsu @bitou_222 おはようございます。 昨日、ラジオでもそんな話題ありました。 思わず聴きながら、そうなるよねぇ!!と🤣 2022-12-29 09:16:32 みいちょ🐹 @Miikurokishi @bitou_222 お母さまとってもお料理上手ですね👏 うちの息子は褒め上手で「美味しい美味しい」となんでもガツガツべてくれるので、ついついあれこれ作り過ぎてしまいます😥反省 2022-12-29 10:40:57

    正月には帰省した娘が餓死寸前だと勘違いしている母親が次々に食べ物を出してくる恒例行事がある「愛情が伝わる」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/30
    親持ちの人達幸せそうで羨ましい…
  • 税務署があえて教えない、「相続税」の金額を劇的に減らせる「超簡単なコツ」(週刊現代) @moneygendai

    贈与がすべてパーに 「残念ながら、間に合わなかったですね」 税理士の言葉に、後藤孝雄さん(58歳・仮名)は納得できずにいた。相続対策をしてくれた父の想いは、ムダになってしまったのか……。 「4年前の冬、父が『傘寿を迎えたから贈与をしようと思う』と言い出し、私と弟は110万円ずつもらいました。父は『暦年贈与だから、税金がかからないんだよ』と自慢げでしたね。翌年も110万円ずつもらい、順調に税金対策が進んでいたはずでした」 財産は不動産もあわせて8000万円近くあり、470万円もの相続税がかかる。だが、生前贈与で財産を減らせば税金を圧縮できる、というのが父親の計画だった。 「ところが結局、私と弟は470万円の相続税を納めることになりました。税理士さんからは『亡くなった日から3年以内の贈与は、相続財産に合算される』と言われ、受け入れざるをえませんでした」(後藤さん) 贈与したのに無効になってしま

    税務署があえて教えない、「相続税」の金額を劇的に減らせる「超簡単なコツ」(週刊現代) @moneygendai
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/17
    機能している家庭に生まれることができた幸せな人達はきっちり相続税払ってくれ
  • 家族2人の家、2人死亡相次ぐ 栄養失調・衰弱・脱水症で 大阪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    家族2人の家、2人死亡相次ぐ 栄養失調・衰弱・脱水症で 大阪:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/07/28
    8050どころか9060になっとる。親の介護しないといけない人はこれから大変だね