タグ

解釈に関するkiyo_hikoのブックマーク (5)

  • ウマ娘プリティーダービーに片思いしていた。愛されてはいなかった。つらい - シロクマの屑籠

    ウマ娘プリティーダービー』というゲームを好きになって、頑張って時間とお金を費やしてきましたが、片思いだったことが最近やっとわかってきましてね。 (ソーシャル)ゲームの世界では近頃、「環境」だの「人権」だの物騒な言葉が聞こえてくるけれども、『ウマ娘プリティーダービー』にもそのような「環境」や「人権」に位置づけられるサポートカードがある。いわば、かつての『Fate/Grand Order』でいう諸葛孔明やキャスター・アルトリアのような存在、将棋でいえば飛車角に相当する存在だ。 そして11月、まさにその飛車角に相当するサポートカードのひとつ、「キタサンブラック」のサポートカードピックアップガチャが到来した。 まさにこの時のためにひたすらジュエルを貯めていた!よって、これをひたすら回すことにした。回すしかない。今回さずに、いつ回す。 ところがジュエルを費やしてもまったく「キタサンブラック」が出な

    ウマ娘プリティーダービーに片思いしていた。愛されてはいなかった。つらい - シロクマの屑籠
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/11/17
    “「天井」…はプレイヤーの救済などではなく「『天井』までおまえはガチャを回すべきである」という神(=運営)のお告げ” なるほど。フレンドから借りればいいだけな気もするが…
  • エロコスプレイヤーがコミケで承認欲求を満たしてはいけない理由

    そもそもコミケ質は「こういうものが好き!」という気持ちを共有する場であると思う。 多くは男性同士、女性同士でそれぞれの「好き」を共有している。 (男性向け女性作家や腐男子もいるとは思うけど、それでも好きを共有していることに変わりはないと思う) エロもたくさん売り買いされているけれど、それは「こういうエロが好きだ」という気持ちを共有しているということ。 露出が高いコスプレイヤーは少し話が違う。 同じエロであっても、その目的は好きの共有ではない。 また気持ちのやりとりが同性間ではなく異性間で成立している。 「例え露出度を増やしてでも異性に自分自身を認めて欲しい」という女性と、「生身の女性の露出の高い姿が見たい」男性で成り立っている。 共有されている部分は特にない。コミケでやる必要性が全くない。 このキャラが好き、この原作が好きという気持ちは薄い。 だって大抵のネタ元は男性の間で流行ってい

    エロコスプレイヤーがコミケで承認欲求を満たしてはいけない理由
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/08/15
    エロコスROMを当人が素で売ってる場合どんな解釈になるんだろう
  • 浦島太郎の話っていくらなんでも酷すぎないか : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    浦島太郎の話っていくらなんでも酷すぎないか Tweet 1:名無し募集中。。。::2012/10/20(土) 10:22:41.43 ID:0 虐められている亀を助ける ↓ お礼をしたいからと竜宮城に誘われる ↓ 宴会が終わり帰る時に大小どちらかのお土産をくれると言うので大きい方を選ぶ ↓ 帰ったら何故か数百年たっていて親兄弟はみんな死んでいた ↓ 絶望の中唯一の希望でお土産を開けたら何故か老人になってしまう 【ここで浦島太郎の置かれた状況】 ・数百年たっているので当然親兄弟、親戚縁者、友人は死亡 ・若い頃出来るはずだった楽しみは全部無くなった ・当然自宅や仕事、金銭なんて残っているはずもなくホームレスで無一文 ・若者でこれからだった人生が突然老人になったので余生はあと数年 ・と言うかこの時代福祉なんて無いから野垂れ死に確実 ・おそらく親は北朝鮮拉致被害者の家族みたいに必死で探して泣きなが

    浦島太郎の話っていくらなんでも酷すぎないか : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/21
    「なぜ絶対に開けるなと命じていたのかの説明はできるのか?」→あれに太郎の「老いる」概念を封じたんじゃね。効果を齎すのにある程度近くにいないといけない感じで。開けちゃうとその年数分時間に押し流されるとか
  • あなたが理解できない,たった一行のRubyのコード (動的言語に対する静的解析の限界) - 主に言語とシステム開発に関して

    あなたは,下記のコードを理解できない。 p f /g+h/i これはRubyのコードである。「p」は,コンソールに出力する関数である。 問: だいたい,何をやっているコードですか? ※例えば,四則演算など。 構文をおおまかに説明して下さい。 どれが変数で,どれが関数で,どれが演算子か? ↓回答 回答: 一意に決定できない。 下記に, このコードの複数の解釈方法と, この件が引き起こす問題 について述べる。 ※なお,この問題が起きるのは動的言語に限らず,静的言語でも同様に発生しうることを前もって述べておく。 (1)分数の計算とみなすパターン 先行するコードを下記のように書いた場合: test1.rb # 変数に数値を代入 f = 2 g = 1 h = 2 i = 1 # 演算結果をpで出力する p f /g+h/i 実行結果: >ruby test1.rb 4 「分数の計算」とみなされる。

    あなたが理解できない,たった一行のRubyのコード (動的言語に対する静的解析の限界) - 主に言語とシステム開発に関して
  • 『スキゾイドパーソナリティ障害 - Wikipedia』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スキゾイドパーソナリティ障害 - Wikipedia』へのコメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/10
    A.T.フィールドが強力、的なものにも思えてきた。ゲンドウもスキゾイドっぽいな / ギャルゲーにもいそうなタイプ
  • 1