タテホ・ショックは、1987年9月にタテホ化学工業の国債先物取引の失敗による巨額損失の発覚に伴い発生した、日本の債券相場の暴落(金利の暴騰)などをいいます。 1980年代以降で、「資金運用部ショック(1998年)」や「VaRショック(2003年)」などと共に、日本の債券市場を揺るがした出来事の一つとして広く知られています。 目次:コンテンツ構成 タテホ・ショックの発生 タテホ・ショックの波紋 タテホ・ショックの発生 バブル景気の頃、鉄鋼向け炉材用の電融マグネシアのトップメーカーであったタテホ化学工業は、財テク企業としても有名でした。 1987年6月以降の債券相場の下落で、同社は債券先物取引(国債先物取引)に失敗し、その年の9月に286億円に上る巨額損失を出したことが明るみに出て、国内外の株式相場や債券相場が一斉に急落しました。この出来事が「タテホ・ショック」と呼ばれるもので、同社は一気に債