タグ

ブックマーク / weathernews.jp (10)

  • 関東甲信や東北南部は大気の状態が不安定 急な激しい雷雨に注意

    今日8月1日(火)は、東日を中心に上空に寒気が居座っていることに加えて気圧の谷が通過中で、夜中から局地的に雨雲が発達して雷を伴って激しい雨の降っているところがあります。 午後にかけても気温の上昇も重なり、大気の状態が非常に不安定になります。急な激しい雷雨や突風、雹(ひょう)などに注意が必要です。 » アプリで30時間先までの雨雲レーダーを見る» 30時間先までの雨雲レーダー 昨日は群馬県など北関東を中心に雹(ひょう)が降り、農作物への被害がありました。夜中には関東南部で雷が鳴り、朝になって東北南部などで激しい雷雨となっているところがあります。8時現在、新潟県佐渡地方や福島県、栃木県の一部には大雨警報が発表されています。 このあと、上空の気圧の谷や寒気の中心はだんだんと東へ移動するものの、昼間の気温上昇により、大気の状態が不安定な状態は続きます。関東甲信や東北の内陸では一日を通して、天気急

    関東甲信や東北南部は大気の状態が不安定 急な激しい雷雨に注意
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/01
  • 日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは

    年越しそばはいつ頃から始まった風習なのでしょうか。 「いくつかの説がありますが、おおむね江戸時代の前~中期からとみられています。商家が繫盛した元禄年間(1688~1703年)、当時の大店(おおだな)だった江戸日橋の越後屋呉服店(いまの三越日店)を詠んだ『百人のそばう音や大晦日』の句があります。 1750年の俳諧師・服部嵐雪の句にも『蕎麦うちて鬢髭白し年の暮』とあり、その頃が大晦日にそばをべる風習の始まりとみられます」(北野さん) 年越しそばをべる理由にはいくつもの説が伝えられているといいます。 「そばの形質に由来するものとしては、細く長くのびるそばは寿命を延ばして家運を伸ばす縁起物だから、畑のソバは風雨に当たっても起き直ることから、捲土重来(けんどじゅうらい=物事に一度失敗した者が非常な勢いで盛り返すこと)を期すためと、ほかの麺類に比べて切れやすいことから、一年間の苦労や借金

    日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/01/01
    今年は年越しお好み焼きを食った
  • 【速報】静岡県浜松市で日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測

    17日(月)、静岡県浜松市で国内の史上最高気温に2年ぶりに並びました。 11時26分に2日連続の40℃到達となった後もさらに気温が上昇し、12時10分に41.1℃を観測しています。2018年7月23日に埼玉県熊谷で観測された41.1℃に並ぶ、歴代最高気温となりました。 長らく日の歴代最高気温として君臨していた1933年に観測された山形の40.8℃を74年ぶりに更新したのが、2007年8月16日の埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市で40.9℃を記録しました。 ただ、その記録はわずか6年後の2013年8月12日に高知県四万十市・江川崎が41.0℃を観測して塗り替えられ、さらに5年後の2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃の新たな歴代最高気温を観測しています。 地球温暖化や都市化など、様々な要因で近年は40℃を超える暑さが増加しています。暑さもひとつの災害と考え、対応していく必要がありそうで

    【速報】静岡県浜松市で日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/17
    とにかく暑くすりゃ夏ってもんじゃねえ
  • 東海以西で既に猛暑日 午後は災害級の暑さに警戒

    今日15日(土)は、太平洋高気圧の圏内で関東から九州まで広い範囲で夏空が広がっています。気温もグングンと上昇し、東海エリアや西日では10時の時点で既に15地点の気温が35℃以上の猛暑日になっています。 10時の時点で最も気温が高い静岡県の浜松では午前9時には35℃に到達し、10時の時点で36.3℃まで上がっています。三重県の津市や鳥取県の鳥取市でも既に猛暑日です。 関東エリアでも北部を中心に気温が上がり、10時48分の時点で東京は35℃に達しています。 午後も関東甲信や東海エリア、西日では高温傾向が続き、猛暑日地点はさらに増える見込みです。甲府市は39℃予想、岐阜市や京都市でも38℃予想で体温を大きく上回るような災害級の暑さになります。 暑さ指数(WBGT)も非常に高くなり、東海以西は標高の高い地域をのぞいてほとんどが「危険」レベルの予想です。昼間は急ぎでない外出を極力控えて、涼しい屋

    東海以西で既に猛暑日 午後は災害級の暑さに警戒
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/15
    日本いっつも猛暑だな…
  • 東京は桜満開後に積雪 1969年以来51年ぶり

    今日29日(日)は南岸低気圧の通過に伴い関東地方の広い範囲で雪が降っています。東京都心でも朝に雨から雪に変わって、10時前から積もり始め、12時に1cmを観測しています。 今年は3月22日(日)に靖国神社の標木が満開となっており、あまり例のない、満開後の積雪です。 満開の発表後に東京で1cm以上の積雪を観測するのは、1969年まで遡ります。この年は4月17日に積雪2cmを観測、満開の発表は4月10日でした。また、1988年には満開3日前の4月8日に9cmの雪が積もった例があります。 いずれにせよ、満開後に積もるほどの雪が降ることはかなり珍しいと言えます。 午後は次第に雪が収まり、気温が上がることによって都心周辺の雪は夕方頃までに溶けていく見込みです。 » GPS検索 ピンポイント予報

    東京は桜満開後に積雪 1969年以来51年ぶり
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/03/30
    マジか
  • 冬の電車は暑い?寒い?首都圏鉄道各社の暖房事情

    冬の電車内の暖房、あなたは暑いですか? それとも寒いですか? 車両の温度調節はどうなっているのでしょうか。 JR東日と首都圏の大手私鉄9社に、鉄道の暖房ルールについて聞いてみました。 【JR東日】車内温度は自動調整。路線や区間によって異なる --首都圏の主力電車E233系は車内温度が一定になるよう自動制御を行っているため、車内温度は外気温や混雑状況によって変化します。基の温度設定は、各支社によって異なりますが、おおむね10〜5月の間が暖房運転期間となっています。最近の車両では、車内がより暖まるよう、座席下の暖房機を少し斜め下向きに傾けて設置し、足下から温められるようにしています(東日旅客鉄道広報部) ※JR東日は多種多様な車両と路線を有しているため、今回は首都圏の主力電車のE233系(中央線、京浜東北線、湘南新宿ライン、上野東京ラインなどで使用中)に絞って回答 【東京メトロ】厳冬

    冬の電車は暑い?寒い?首都圏鉄道各社の暖房事情
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/12/13
    さみいな京成
  • 北海道で平年の10万倍の雪虫 大量発生の要因は夏の高温か

    北海道で初雪が降る直前に浮遊する「雪虫」は冬の到来を告げる風物詩です。今年は札幌など各地で視界を防ぐほど大量発生し、「これでは外出できない」と悲鳴があがるほど。その数は「平年の10万倍」と専門家は見積もります。 なぜ今年は「雪虫」が大量発生したのでしょうか。 「雪虫」がどこで大量発生したのか、ウェザーニュースが北海道地区を対象に緊急調査を行いました(11月2日実施、192人回答)。その結果、札幌、函館、苫小牧などで大量発生したことがわかりました。 北海道立衛生研究所の伊東拓也研究員(感染症部医動物グループ)が証言します。「わが家の屋根に積もった『雪虫』の死骸の厚さを測ると3cmありました。平年の発生量を把握しているわけではありませんが、積もった死骸の量からして、平年の10万倍ほどの『雪虫』が発生したと思われます」 大量の「雪虫」が浮遊しているため「立っているだけで虫を吸い込む状況でした。健

    北海道で平年の10万倍の雪虫 大量発生の要因は夏の高温か
  • 大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒

    衛星画像を見ると、中心付近には非常に発達した雲が密集していて「台風の目」も見えています。 このあとも海水温の高い海域を進み、今日の午後には、中心気圧900hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sにまで発達することが予想されています。 これは今年発生した台風の中で最も強い勢力となります。 台風19号の影響で、小笠原諸島では明日9日(水)から12日(土)にかけて大しけとなるおそれがあり、高波に警戒が必要です。 その後やや勢力を落とすものの、三連休初日の12日(土)には紀伊半島沖を北上し、13日(日)3時には中心付近の気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sと強い勢力で、関東地方を中心とする予報円の中に進む見込みです。 まだ予報円が大きく、進路や接近のタイミングがしっかりと定まっていない状況ではありますが、日列島の広い範囲で暴風や高波、大雨、高潮などに厳重な警戒が必要です。

    大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/10/08
    有休使わないで済むから休み中に去ってほしい。んで次週の即位儀式で使って4連休だ
  • 注目の空の写真 ウェザーニュース

    空で、天気で、今まさに何が起きているのか?全国のウェザーリポートを通じて伝えるサイトです。鮮やかな夕焼け・虹・台風・季節の草花・山の絶景など、一般ユーザーから届いたいま注目の写真や動画をリアルタイムに紹介します。

    注目の空の写真 ウェザーニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/24
    いい
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/01/22
    足りなくなったらピザかなこりゃ
  • 1