タグ

ブックマーク / www.msng.info (4)

  • WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション 2010年11月04日 15:44Mac 追記 これは2010年に書いた記事なんですけど、今でも使っているものはここで挙げたものの半分以下になりました。 最近 Mac を使い始めてここに来た方、せっかくだからこっちを見ていってください。 Mac を使い始めたら真っ先に覚えてほしいキーボードショートカット10項目 « 頭ん中 MacBook Air の影響もあると思うんだけど 周りで Mac を始める人が増えてきたので 「これ入れとくと幸せになれるかも」 というMac のアプリケーションを挙げてみます。 いいものはいっぱいあるんだけど Mac らしいと思うものや、Windows から Mac に移行した人が困りそうな点を補ってくれるものを優先 ブラウザや Dropbox, Evernote

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション
  • きゃりーぱみゅぱみゅのフルネームはもっと長い名前だった

    フルネームとは、いやそもそも名前とは何か、 という話になりそうな気もするんだけど、 ともかく「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんのフルネームは きゃりーぱみゅぱみゅ – Wikipedia きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ だそうです。 英語版にも載ってた。 Kyary Pamyu Pamyu – Wikipedia, the free encyclopedia She states her full stage name as Caroline Charonplop Kyary Pamyu Pamyu (きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ). こちらからは以上です。 関連エントリ 「きゃりーぱみゅぱみゅ」の発音が難しい問題を解決する3つの方法

    きゃりーぱみゅぱみゅのフルネームはもっと長い名前だった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/31
  • プリンターを捨てるという選択肢

    当は捨てたんじゃなくて 引き取って使ってくれる人を見つけたんだけど、 もし誰もいなかったら捨てようと思ってたから 心持ちと状況は捨てたのとおなじ。 プリンターの使用頻度 自宅にプリンターを置いてたんだけど 使用頻度はあまり高くなかった。 せいぜい登山に行く前に地図を印刷したり 何かの手続きをするとき免許証をコピーするぐらい。 昔は CD-R の表面に直接プリントしたり 旅行前に持って行くものリストを印刷したりもしてたんだけど、 もはや光学メディアにデータを書き込むこともないし チェックリストはスマートフォンやタブレットの方が便利だしで そういうこともしなくなった。 場所をとる 頻繁に印刷をする人なら手元にプリンターがあった方が便利だと思います。 けどさほど使わないのに置いておくには、あまりに大きく場所をとる。 単体のプリンターじゃなくて、スキャナ一体型の複合機だったからなおさら。 大きな

    プリンターを捨てるという選択肢
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/25
    基本いらなくて長らく年賀状印刷がネックでしたが去年から手書きにした
  • PHP のソースコードを読みやすくするための工夫あれこれ

    PHP Advent Calendar 2011 に参加しています。 PHP に関する記事を日替わりで書こうというイベントですね。 昨日の redsnow_ さんからバトンを受け取ってこの記事が14日目。 読みやすいってどういうこと ソースコードは読みやすい方がいいし、 あとから修正しやすい方がいい。 難読化したい場合を除けば、 この点では誰もが一致するんじゃないかと思います。 でも、じゃあどういうのが読みやすいか どのようにしてあればメンテナンスが楽かについては 人によって意見がわかれそう。 ということで、普段こういうふうにやってるよ、という例と どうするのがいいかなあ、と思っているところと 人様のコードを見て「おおこれはいいね」と思ったものを書いてみます。 同じものを見て「そりゃあンた当たり前だろう」と思う人もいれば 「そんな書き方してる人がいるのか!」と驚く人もいるかもしれない。 そ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/14
    「if (!$this->data)」は見慣れてるので餘り気にしたことないけど、「if (! $this->data)」も悪くはないなと思った。
  • 1