タグ

OOPとdocに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • 詳細設計 - 技術情報Wiki

    設計・デザイン一般† オブジェクト指向の複雑性を軽減する、データ指向プログラミング入門 2023.10 概念モデリングや設計原則は進化しているのか: プログラマの思索 2023.10 概念モデリングや設計原則は以前よりも変化していないように思う。 Iframeを使いこなそう。~ EC決済のセキュリティ対策に関連して ~ - GMOインターネットグループ グループ研究開発2023.10 クレカ決済にみる外部システム連携する際の堅牢な設計 - GMOインターネットグループ グループ研究開発2023.10 今さら聞けないログの基と設計指針 - Qiita 2023.9 いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ 2023.8 『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』を読んで、”日付や時刻”を扱うことの難しさについて考えた - Ma

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/29
    会社で見るオブジェクト設計が常々クソだと思ってたが、ここのヒントで何故ダメかが1つわかった。感謝 / 「フローチャートがダメな3つの理由」に付け足したいのは、レイヤーや、分割統治する方針を表現できないこと
  • CD-ROM版インターフェース2006

    173 Jan. 2006 ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ s ¡ 174 Jan. 2006 ¡ ¡ s ¡ ¡ s ¡ ¡ s ¡ ¡ s ¡ ¡ s s s s ¡ ¡ 175 Jan. 2006 176 Jan. 2006 177 Jan. 2006 178 Jan. 2006 179 Jan. 2006 180 Jan. 2006 181 Jan. 2006 http://pw.tech-arts.co.jp/pw/index.html Column

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/11
    「UML の概要と UML2.0 で拡張された部分」・・・要約すると、1.UMLが望まれた背景、2.UML2.0は、よりMDA(モデル駆動アーキテクチャー)の実現に近づけたかったらしいという話、3.各ダイアグラムの概観→まとめ。概要を掴む。
  • オブジェクト指向のプログラムに込める「意図」 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    その昔、プログラムを覚えたての頃、プログラムってのは単に「処理」を記述するものだと考えていた。処理を1ステップごとに記述し、場合によってはサブルーチンに切り出し、再利用する。 今振り返ると、オブジェクト指向を覚え始めてしばらくして、その意識は変わっていた。当然「処理」を落とし込まなければプログラムは動かない。だから「処理」はプログラムに込める。ただ、オブジェクト指向言語を使うと、これに加えて「意図」を落とし込むことができる。 オブジェクト指向を学び始めた当初、Javaのインターフェイスの存在意義がわからなかった。プログラムは「処理」を記述するものだという視点で見ると、インターフェイスには「処理」を書くことができない。インターフェイスだけでは何も起こらないからだった。 さらに、IDEを使ってコードを追っていると、途中でインターフェイスのソースを開くことになり、「なんだよ、中で何やってっかわか

    オブジェクト指向のプログラムに込める「意図」 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/11
    Javadocで意図を残す…「「意図の落とし込み」が有効に作用するためには「ドキュメンテーションコメント(Javadoc)がきっちり書かれている」場合に限る。このインターフェイスの「責務」を明示する必要がある。」
  • 1