タグ

emuに関するkiyo_hikoのブックマーク (17)

  • Cisco Packet Tracerを使ってみよう - Qiita

    ➊はじめに ネットワークの勉強をするのに無料で学習できる「Cisco Packet Tracer」という無料アプリを使ってみました。このアプリは、ネットワークトポロジーをサクッと作って、シミュレーションすることができるので面白いです。ただ、CiscoのルータやSwitchなどに対して参照や設定を行う場合は、Ciscoのコマンドをある程度理解しておく必要があります。このあたりも含めて、覚書程度にざっくりとまとめておきたいと思います。 ➋具体的に何をするか (1)🙂やること 「Cisco Packet Tracer」アプリを使用し、ルーティング処理の基である、「スタティックルート」と「ダイナミックルート」の処理を実践して学びたいと思います。 (2)📝まずはお勉強 まずは、ルーティングに関して簡単なお勉強しておきませぅ! ⬢スタティックルート スタティックルートは、ユーザが手動で設定したル

    Cisco Packet Tracerを使ってみよう - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/10/24
    ネスペ勉強に
  • Neko Project 21/Wについて語るスレ

    0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/28(日) 06:18:49.57ID:tgrw84VR0 PC-9800 Series Emulator Neko Project 21/W https://simk98.github.io/np21w/index.html Neko Project 21/WでWindowsを動かす https://sites.google.com/site/np21win/home 関連スレ PC-98エミュを語ろう20 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/ 0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/28(日) 06:29:01.43ID:tgrw84VR0 NP21/Wもfmgenとかいうのも使ってないのですがコピペ貼っておきます 「カキコ」という単語に対する突っ

  • FM TOWNSエミュレータ うんづ

  • PCエンジン・レーザーアクティブのエミュってあるんですか? - PCエンジン→Ootake(CDロムにも対応)レーザーア... - Yahoo!知恵袋

    龍が如く8を昨日クリアしたのですがシナリオが過去最低じゃないですか?納得がいかないです 皆さんどう思いますか? 全14章中 9章があかねさんどこどこってハワイの中国 ハワイマフィアに喧嘩してまわるの 早くいえば9章何の進展もないの まじで見どころがないの であかねさんがやっと見つかったと思うとあかねさんは差して重要なキャラじゃなく 一番も他人行儀で泣いたりみどこどがないんだよ 敵の目的はラニって少女であかねさんはまじでおまけ扱いが雑だし9話漬かった割にまじで意味がないの あかねさんは一体どんな理由でこんなに組織に追われてるんだって落ちが弱すぎる あかねさん人は物語に一切関わりがない ラニのが重要キャラと判明したら1番と話して基地襲撃で雑魚敵に昏倒させられて出番なし 自分だったせめて1番の落ちに使います 紗栄子さん→再度告白→あかねさんに彼女紹介おしまいみたいな それすらもない 空気かよw

    PCエンジン・レーザーアクティブのエミュってあるんですか? - PCエンジン→Ootake(CDロムにも対応)レーザーア... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/02/18
    レーザーアクティブあるんだ
  • mieki256's diary - IBM PCエミュレータ 86Boxを試用

    86Boxという、PCem をフォークしたエミュレータがあるらしいので試用してみたり。 _86Box/86Box: Emulator of x86-based machines based on PCem. _Getting started | 86Box _86Box - Emulation General PCem との違いは…。 ウインドウの上下にメニューバーやステータスバーがついてる。 HDDイメージとして、Anex86 (PC-9801エミュレータ) の hdi 形式も使える。 各CPUに最適化したバイナリが存在する。 今回は、AMD Ryzen 7 1700 + Windows10 x64 1909 + 86Box v2.10 で試用してみた。 86Box は、CPU別で最適化したバイナリがあるので、今回は Ryzen 1000番台に最適化しているらしい 86Box-Optim

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/02/11
    NekoProject21/WでだいたいレガシーWindowsも動くし少し微妙そう。グラフィックスが98エミュよりは優位そう。
  • FM TOWNS エミュレータ|エミュポータル

    1989年に富士通から発売されたパソコンです。音楽や写真などのマルチメディアを意識して、世界で初めてCD-ROMが標準搭載されました。 同時発色数256色、PCM音源の標準搭載、GUIベースの独自OSなど、競合のPC98より優れた表現ができました。 ソフトの数はPC98より劣るものの、CD-ROMを使った教育ソフトが充実していたため、学校の教育用としても導入されていました。 1993年には、FM TOWNSとほぼ互換性のある、ゲーム用途を意識したMarty(マーティー)が発売されました。 サイト:富士通ミュージアム、Wikipedia 価格:[FM TOWNS]338,000円~、[Marty]98,000円 タイトル数:推定1,400 FM TOWNSエミュの概要 「うんづ」と「津軽」という2つのエミュがあり、どちらも完成度は高くほとんどのソフトが動作します。 FM TOWNS関連リン

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/28
    うんづ
  • PC-9801補完計画 NekoにCD-ROM追加

    Neko Project 21 にCD-ROMを追加した時のメモ。 2ちゃんねるから拾ってきたNekoですがDaemonToolsなどの CD-ROMイメージをマウント出来ます。 1."IDE #2" → Open を選択。 2.マウントしたいCD-ROMイメージを選択します。 選択画面がISO-9660 image となっているのがミソ。 因みに ISO、CUEの2種類に対応してます。 3.CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATの編集 Nekoが使うCD-ROMドライバはMS-DOS標準のNECCDD.SYSを使います。 このNECCDD.SYSはMS-DOS6.2で追加されたCD-ROMドライバですが MS-DOS 5.0Aでも使えます。 [CONFIG.SYS] LASTDRIVE=W DEVICE=A:\なんたら\NECCDD.SYS /D:CD_NEKO [AUTOEXE

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/22
    "IDE #2" → Open を選択
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/22
    Athlon搭載の98(…?)作れたりホストOSのタブレットもエミュレートできたりいろいろすごい。
  • Neko Project 21/WでWindows95を動かす(アップグレード)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/22
    ええ…グラフィックアクセラレータどうなってんのこれ / QEMUなのか…!
  • 64bit版Windows 10/8.1/7でも動くPC98エミュレータT98-NEXT

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | 64bitWindows 10/8.1/7でも動くPC98エミュレータT98-NEXT Windows上で作動するPC-9821エミュレータ「T98-Next」が、2010年頃にこっそりアップデートしていた事に全然気が付かなかった。Windows10でも作動したので、今更のようにメモ書き。

    64bit版Windows 10/8.1/7でも動くPC98エミュレータT98-NEXT
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/22
    使った感想は手を加えなくてもそこそこの速度で動くしFM音源も、ホストOSのMIDI使ってMIDIも鳴る優秀なエミュだが、若干処理がもたつく(Core-i7 8550U/8GB)ことがあって、アクションやシューティングのレトロゲーは少しつらい
  • PC-9801補完計画 エミュレータ比較(MIDI)

    T98-NEXTとAnex86でMIDIを聞き比べてみました。 あくまで個人的な感想なので実際の所は自分で聞き比べてみてください。 ◎音色 T98-NEXTの方が実際のハードに近い気がする。 Anex86はなんかキンキンいっている感じ。 ◎エフェクト T98-NEXTの方が比較的きちんと再現する。 Anex86は音は出るけど細かいエフェクトがかかってない場合が多い。 ◎音とび T98-NEXTはドラムの音とびが激しい。 Anex86は音が出るまでにそこそこ遅延が発生するが音とびは感じられず。 Waveのバッファを64→20くらいにすると遅延が軽減されるかな。 なんか一長一短って感じです。

  • PC98ディスクイメージ書き戻し方法 | さば技研

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/13
    MAHALITOはなるほどDOSアプリなのか…実機で戻す必要があると
  • PC98エミュレータ(3) - Anex86 - - DOS環境構築日記

    2024.05 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2024.07 Windows上で動作するPC98エミュレータ Anex86 について報告します。Anex86は以前はシェアウェアでしたが、ダウンロードしたファイルに含まれる readme.txt によれば現バージョンは無償となっています。 ■Anex86の特徴 ・PC98実機のROMイメージがなくてもエミュレーションできます。 フォントイメージは必要ですが、実機がなくてもなんとかなることがわかりました。(別項で説明) ・PC-286/386/486/586シリーズのエミュレータです。すなわちエプソンのPC98互換機をエミュレーションします。 ・フロッピードライブ2基、ハードディスク2基を利用できます。 オプションでCD-ROMが使えるようになります。 ・フロッピ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/11
    こちらはAnex86
  • Windows7でPC98時代のソフトを動作させる 【PC98エミュレータ】 | 某氏の猫空

    追記:2022/04/17 T98NEXT20100525版で Windows11で動作しました 追記:2016/01/26 T98NEXT20100525版で Windows10で動作しました 追記:2015/06/30 T98NEXT20100525版で確認しました。 Windows 8.1 ->動作した T98-Nextとダウンロード先T98-Next http://akiyuki.boy.jp/old/t98next/index.html XPまではこれで動作してたのですが、Windows7では動作しないんです。 でWinodows7の暫定対応版は以下で配布されています。 T98NEXT20100525版 http://akiyuki.boy.jp/t98next/ T98-Nextの場合は、PC98のBIOSなどが必要なく、ソフトさえ持ていれば動作させることが可能です。 Wind

    Windows7でPC98時代のソフトを動作させる 【PC98エミュレータ】 | 某氏の猫空
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/11
    T98NEXT / サウンドBIOSはMate-X PCMだけの世代の機種でもOKなのかなそのうち試してみよう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/03/11
    昔あった「マリオ2.5D」みたいだすげえ
  • FM TOWNSエミュレータ うんづ

    ■更新履歴 2011/5/15 サイトを移転しました。ブックマークやリンクの変更をお願いします。 2010/3/13 うんづV0.5L30公開 2010/1/24 うんづV0.5L20公開 2008/10/1 tcup掲示板サービス終了にともない、新掲示板へ移行 2007/2/1 うんづV0.5L10a公開 2007/1/13 うんづV0.5L10公開 リンクページの更新 2004/5/4 うんづV0.4L20公開 2004/3/11 今さらかもしれませんが、URLがtripodからinfoseekに変わりましたのでブックマークの変更をお願いします W.I.P.更新 リンク1件追加 2004/2/8 うんづV0.4L10c公開 2004/1/19 うんづV0.4L10b公開 2004/1/3 うんづV0.4L10a公開 ツールアーカイブ更新。FDイメージ化ツール、FIT-L【海賊版】を追加

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/28
    おおTOWNSだ!
  • T98-next、Anex86、Neko Project II、各種PC98エミュの覚書き

    ダウンロード:Anex86(vector) どうやらPC-9801のエミュレータではなく、EPSON PC-x86 のエミュレータらしいです。 PC98実機からフォントデータを吸い出さなければ、一太郎(特に罫線)は激しく文字化けします。(PC98エミュレータを応援するページ から「anex86のフォントを作る助っ人プログラム」というものをダウンロードして作成します。) 参考にするサイト Anex86 PC-9801エミュレータ導入方法 PC98エミュレータ(Anex86)の使い方 - 復活!PC-9801 navi研 その他、ある程度参考に出来るサイト Anex86 Anex86の導入 使い方覚書き ▲まず最初はFDイメージ作り。作成ボタンを押して ▲必要なアプリやデータFDのデータを吸い上げ。 FD内のデータは自動的にFDイメージ化。簡単です。 ▲あとは立ち上げるだけ。 ▲同梱のanxd

    T98-next、Anex86、Neko Project II、各種PC98エミュの覚書き
  • 1