タグ

kaniに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • イエティクラブは、腕毛にバクテリアを養殖して自給自足する

    引用元:ナショジオ 毛の生えた長い腕が“雪男”を連想させるこの甲殻類は、2005年に発見されたばかりだ。最初の種キワ・ヒルスタが見つかったのは、イースター島から南に1500キロの南太平洋沖、深度2300メートル付近の熱水噴出孔。体は白く、目は退化していた。 (中略)キワ・プラウィダは、不思議なことに噴出孔のすぐ近くで“ハサミ”をゆっくりとリズミカルに動かしていたという。「なぜ腕を振っているのか。はじめて見たときは困惑した」と、研究の共同責任者を務めるアメリカ、オレゴン州立大学の生物海洋学者アンドリュー・サーバー氏は言う(下略)5 :名無しのひみつ:2011/12/06(火) 12:31:27.27 ID:jnwR2O/o キノコを養殖するアリ(ハキリアリ)がいるんだから、こんなのがいても悪くないだろ。 9 :名無しのひみつ:2011/12/06(火) 13:44:27.01 ID:jSa4

    イエティクラブは、腕毛にバクテリアを養殖して自給自足する
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/10
    クラブって倶楽部じゃなくてカニの方なのね / 俺も※5と同じ妄想してしまった:「イエティクラブっていう体毛の濃い人たちのサークルがあって、そこで行われている特殊な食糧生産法の記事かと思って開いてしまった」
  • カニ:京大研究所が甲羅の透明化に成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都大生存圏研究所(京都府宇治市)の矢野浩之教授(生物材料学)は21日、カニの甲羅を透明にすることに成功したと発表した。熱に強く柔らかな材料として、有機ELディスプレーや太陽光発電の素材への応用が期待できるという。英国王立化学会の専門誌「ソフトマター」に掲載される。 カニの甲羅は、「キチン」という高分子の極めて細い繊維からできている。研究グループは、化学処理してたんぱく質などを除いた甲羅に、アクリルなどの樹脂を染み込ませると透明化することを発見した。 この原理を応用し、たんぱく質などを除いた甲羅を粉末にして紙でろ過し、樹脂を加えて透明シートを作製。シートはキチン繊維の効果で、元の樹脂より10倍も熱に強く、ディスプレー基板にも十分な強度があるという。ガラスと違ってロール状にもでき、加工も容易だ。 矢野教授は「カニやエビだけでなく、将来は植物繊維も利用できるだろう。バイオマス資源の可能性がさら

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/22
    熱に強くなるのね・・・カーズ「オゴォアアアアア!」「プロテクターだ!貝や!カニのような!プロテクターを身にまとうのだッ!」・・・この判断は割と正しかったのね・・・
  • カニクイアザラシ - Wikipedia

    カニクイアザラシ(蟹海豹、Lobodon carcinophagus)は、ネコ目(肉目)アザラシ科カニクイアザラシ属に分類されるアザラシ。種のみでカニクイアザラシ属を構成する単型。 分布[編集] 南極大陸周辺。 形態[編集] 体長220-230cm。体重200-330kg[1]。体形は細長い。全身は淡灰色の体毛で被われ、腹部に不規則なまだら模様がある[1]。 頭部は小型。歯列は門歯が上顎2・下顎2-4、犬歯が上下2ずつ、小臼歯が上下8ずつ、大臼歯が上下2ずつの計28-30の歯を持つ。咬頭は複雑な形状で隙間が多く、主な獲物であるオキアミを海水ごと口に含んだ後にオキアミだけを濾し取るのに適している。 新生児の体重は約25kgだが、授乳期間を終えると約120kgにまで急増する。 生態[編集] 海洋や流氷の上などに生息する。群れは形成せず、単独で生活する。天敵としてはシャチやヒョ

    カニクイアザラシ - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/03
    「名前と異なりカニは食べない」…えー カニ食えよ!
  • 1