2013年5月7日のブックマーク (4件)

  • 福島第一原発 管理目標達成は困難に NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、相次ぐ水漏れによって地下の貯水槽から地上のタンクに汚染水を移すことになった影響で、敷地境界の年間の放射線量が最大7.8ミリシーベルトまで上昇し、年間1ミリシーベルト未満に抑えるという管理目標を達成できなくなる見通しとなりました。 これは東京電力が7日、定例の記者会見で明らかにしたものです。福島第一原発では、事故による環境への影響を減らすため、敷地境界で追加で計測される放射線量の値を年間1ミリシーベルト未満に抑えるよう国から求められています。 ところが先月、地下の貯水槽から相次いで水漏れが見つかったことで、貯水槽の汚染水すべてを地上のタンクに移すことになり、東京電力が敷地境界の年間の放射線量を評価し直した結果、それまでの0.9ミリシーベルトから、最大7.8ミリシーベルトまで上昇することが分かり、年間1ミリシーベルト未満に抑えるという管理目標を達成できなくなる見

    kiyoami
    kiyoami 2013/05/07
    本当に見通しが甘いな。
  • 米で波紋、「3Dプリンター銃」開発者に聞く ほぼ100%製造可能「日本からも反響多く」 - 日本経済新聞

    3D(3次元)の設計データを入力すれば、印刷するような感覚で立体物がつくれる3Dプリンター。オリジナルの小物から実物大の家まで、作り手の夢は広がるが、物議を醸している「ものづくり」もある。米テキサス州の非営利団体ディフェンス・ディストリビューテッドが進める「3Dプリンター銃」の普及プロジェクトだ。同団体は、ライフル銃などの主要部品の設計図を開発してインターネット上で公開。コンピューターと3Dプ

    米で波紋、「3Dプリンター銃」開発者に聞く ほぼ100%製造可能「日本からも反響多く」 - 日本経済新聞
    kiyoami
    kiyoami 2013/05/07
    プラスティックの銃で実弾が打てるんだ。
  • 中国の銀行膨張 地方巨額債務が背景 金融危機の引き金に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=山勲】中国の金融リスクへの警戒感が強まってきた。中国全体の経済成長が鈍る中にあって、見せかけの高成長を目指す地方政府が「影の銀行(シャドーバンキング)」を通じた高利資金で公共事業を拡大し、債務不履行の連鎖が、金融危機を招く可能性が心配されているためだ。 ■中央も認識 「わが国の経済運営は困難に直面している。世界的な(通貨)流動性の急増で国際金融危機が頻発しており、金融分野のリスク対策を強化せねばならない」 習近平国家主席は、4月25日の党政治局常務委員会議でこう強調した。最高指導部がこの時期、経済情勢を討議するのはまれで、危機感を物語っている。 3月末には銀行の元締めである中国銀行業監督管理委員会が、「一部の銀行は融資管理を怠り、投資リスク対策がおろそかになっている」と、影の銀行によるリスクの高い信託や債券業務の急拡大を厳しく批判し、透明性向上を求めた。 影の銀行には、(1)既存

    kiyoami
    kiyoami 2013/05/07
    今、中国経済が崩壊すると日本に致命的な影響が有りそうだな。
  • 日本テレビメーカーの「暗い未来」 甘い願望を打ち砕く「広州交易会」の現実

    先月(2013年4月)、世界最大規模の貿易展示会である中国の広州交易会に行ってきました。 幕張メッセを5,6個並べたような巨大な会場に、今年も2万社以上のセラーが自社の商品を展示しています。世界200カ国から集まった20万人を超えるバイヤーが商談を繰り広げる様子は、まるで世界中のあらゆる人種の展示会のようです。 40型のテレビが2万円台。韓国勢も敵わない この会は中国を中心としたモノづくり企業が、輸入業者に自社製品を見せて世界中で売ってもらう交渉を行う場です。広大な会場に所狭しと作られたブースには、種種雑多な製品が並べられ、一癖も二癖もありそうなバイヤーたちがそれを物色します。 そんな催しが3週間も続き、2トンもある金庫など「誰が買うんだ?コレ」というものも多数見られたのですが、中には誰もが知っているメジャーな製品もたくさんありました。そのひとつが、テレビです。 会場内のテレビ製造会社が集

    日本テレビメーカーの「暗い未来」 甘い願望を打ち砕く「広州交易会」の現実
    kiyoami
    kiyoami 2013/05/07
    ソニーはこれでも4Kテレビに走るのかな? いくら画質が良くても50〜168万円もするテレビは買わないだろう。