タグ

2010年3月11日のブックマーク (1件)

  • プランニングポーカーを使ってみた - 不悔必省

    社内プロジェクトを任されたので、良い機会と思いプランニングポーカーを使ってみた。 プランニングポーカーは、「アジャイルな見積りと計画づくり」にも紹介されているが、見積もる際に利用するカード。質的に重要な点は、各人が他人の意見に左右されずに見積りの数字をだすこと。数字を元に話し合うことで、それぞれが持っている作業のイメージが明確になり、擦り合わせを行うことができる。必要があればプロダクトオーナーへの質問項目もつくる。 スプリントバックログが対象だったので、時間単位で見積りを行った。 5人のチームで、私は実作業に入れないので残りのメンバーにカードを配った。 大した説明をしなかったが、すぐに使い方は飲み込んだようだった。 すり合わせについては私がリードした。カードを出す前や出した後に、仕様に関する疑問がいくつも出てきたし、作業内容を質問し、回答するというプロセスもいくつもあったので、仕様を深め

    プランニングポーカーを使ってみた - 不悔必省
    kiyokura
    kiyokura 2010/03/11
    アジャイル 見積もり