タグ

kiyoliveのブックマーク (616)

  • こちらが撮影スタジオで重課金して撮った息子の写真になります「全く課金せず帰って来れる勇者いる?」

    まーこ® 8m @haruharu_ponpon あ、これ撮影中に私がスマホで撮ったムービーのしかもスクショなので画像粗いし色々テキトーですがプロが撮影してくれた写真はもっともっと比じゃないくらい素晴らしいですよー!! まだ手元に無いのでお見せできませんが 誤解のないように一応補足! 2019-04-29 10:07:11

    こちらが撮影スタジオで重課金して撮った息子の写真になります「全く課金せず帰って来れる勇者いる?」
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/03
    スタジオアリスの商売はほんとよくできてる(重課金組)
  • 「あっ!ノドいらない!」と思ったときに歌いたい高音地獄曲 - kansou

    生活の中で「あっ!ノドいらない!」と思うことありますよね。そんなときに簡単にノドをなくせる高音地獄曲を選びました。 GLAY Winter, agein GLAY / Winter, again GLAYのヤバさ、それは「もうこっから上がんねぇだろ」というところからすんなりと2段3段ギア上げてくるTAKUROのドS具合とTERUのドM具合にあります。 レベル1「いつか二人で行きたいね〜雪が積もる頃に〜生まれた街のあの白さをあなたにも見せたい〜」 レベル2「逢いたいからぁあっっ…!恋しくてっ…!あなたを想うほどォオ!ウゥーーーッウッッ!寒い夜はァ〜!まだ胸の奥っ鐘の音ッッ!ガッッ!!聴こえるゥゥウウウウウ!(アイタイカラーーーーー!) レベルMAX「逢いたいからぁ〜〜〜あッッ!逢えない夜にはッッ!あなたを想うほどォオ!ウゥーーーッ!!ウーーーーーッッ!!思い出にはァアアーーーーッ!二人が歩い

    「あっ!ノドいらない!」と思ったときに歌いたい高音地獄曲 - kansou
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/03
    "TAKUROのドS具合とTERUのドM具合"わかる/全体的に同意したい。/高音地獄といえばX JAPAN、ENDLESS RAINあたりいかがでしょうか。
  • 患者向け医療情報サイト総まとめ|病気になったらググる前に見てください

    多くの学会や公的機関が、患者さん向けに役立つ医療情報ページを作成し、インターネットで無料公開しています。 しかし、その多くはGoogle検索しても容易にたどり着くことができず、困っている方も多いのではないかと思います。 そこで私は今回、こうした役立つページをまとめる作業を行うことにしました。 Twitterを通して多くの医療従事者のご協力をいただいたおかげで素晴らしい情報を多数得ましたので、ここにまとめておきます。 随時更新していきますので、他にも役立つページがあれば、ぜひTwitter等からコメントいただけますと幸いです。 なお、中にはPDFも多くあり、ページ内で目的の情報に行き着くのが難しいものもあります。 その場合は、 Windowsなら「Control+F」 Macなら「Command+F」 でページ内検索が可能です。 iPhoneであれば、いつものように検索窓に検索したいワードを

    患者向け医療情報サイト総まとめ|病気になったらググる前に見てください
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/03
    ありがたいまとめ…!メモ。
  • 【子ども科学電話相談 190502】恐竜のフンの化石はなぜフンだとわかるの? ニオイはあるの?

    リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電話とメールでどんどん聞いてくださいね! 2

    【子ども科学電話相談 190502】恐竜のフンの化石はなぜフンだとわかるの? ニオイはあるの?
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/02
    ダイナソー強い
  • 【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い

    【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日の冒険にて 語り手:さて,君達は王都で暗躍する混沌教団の影を追って,下水にもぐっている。現役の下水なので,まあ匂いとかは推して知るべしって感じだな。 魔術師:中世ファンタジーの世界に下水があるのは時代考証として(ぶつぶつ)。 語り手:いつものごとく,きみはくどいな。王都は古代魔術文明の都市遺跡を利用してるんだから,これも古代文明の遺産だよ。 魔術師:だったら,消臭魔術でもかけといてくれませんかねえ。 戦士:ぼやくな,ぼやくな。お嬢さんが我慢してるんだぞ。 エルフ美少女:は? いや,こんなの故郷の森だったらふつーなんですけど。 戦士:え,そうなの? いやだって,エルフって……こう……花の香りに包まれて……みたいな? エルフ美少女:

    【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/02
    エルフの歴史!/"ディードリットという象徴"ほんとこれ
  • 平成元年の雑誌を、令和元年に読み返す

    平成元年の雑誌をいくつか入手したので、30年経った令和元年の今、ざっと読み返してみました。 ※この記事は2019年のゴールデンウィークとくべつ企画のうちの1です。 時代は昭和から平成へ 今回、手に入れた雑誌は『週刊朝日』平成元年1月20日号、『CM NOW(シーエムナウ)』平成元年4月15日号、『女性セブン』平成元年4月27日号です。 ネットオークションで落札しました チョイスに特に深い意味はありません。「平成元年の雑誌」で探し、偶然手に入ったものです。 ちなみに、平成元年。わたしは13才〜14才。中学1年〜2年生でした。 若い まずは、当たり前ですが、登場しているひとたちが……若い。人は死ぬぐらい当たり前の話ですが、みんな若い。古い雑誌あるある、みんな若い。 高原里絵? 深津絵里ではなく?(『CM NOW(シーエムナウ)』平成元年4月15日号) シーエムナウの表紙と裏表紙、深津絵里、若

    平成元年の雑誌を、令和元年に読み返す
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/02
    "しかしながら、人々の考えることや興味というのは、あまり変わってないのではないか。"
  • やっぱ令和生まれって、甘やかされてばっかりというかさ、人として全然成長してないヤツが多いよな。

    こういうのは早い者勝ち

    やっぱ令和生まれって、甘やかされてばっかりというかさ、人として全然成長してないヤツが多いよな。
  • SHUFFLE! エピソード2~神にも悪魔にも狙われている男~

    information 2020/5/29 SHUFFLE!エピソード2日発売!! 発売記念イラストを公開いたしました! 【ムービー】カウントダウンボイス(発売日)を公開いたしました!! 2020/5/28 【ムービー】カウントダウンボイス(01日前)を公開いたしました!! 【ダウンロード】SHUFFLE!エピソード2 修正パッチv1.01を公開いたしました! 2020/5/27 【ムービー】カウントダウンボイス(02日前)を公開いたしました!! 2020/5/26 【ムービー】カウントダウンボイス(03日前)を公開いたしました!! 2020/5/25 【ムービー】カウントダウンボイス(04日前)を公開いたしました!! 2020/5/22 【ムービー】カウントダウンボイス(07日前)を公開いたしました!! 2020/5/19 【ムービー】カウントダウンボイス(10日前)を公開いたしました

    SHUFFLE! エピソード2~神にも悪魔にも狙われている男~
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/01
    ほえええええええええ
  • アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶

    アニメは平成の30年間で何が変わったのか - 望遠鏡と虫眼鏡 平成アニメの30年(1) | マイナビニュース こちらのコラムを読んでたら、アニメの中で他に何が変わっていっただろうと自分も考えてみたくなった。表現に目を向ければ大きく変わったのは通信機器の登場と、それに伴うコミュニケーションの描かれ方ではないかと思った。 「平成も短かかっただろ」って思ってたけど、平成初期の携帯電話と平成末期の携帯電話を見比べたら気絶しそうになった pic.twitter.com/1jMTz7RQ7e— まがみ (@ma_gami) 2018年6月1日 今や現代が舞台のアニメなら(アニメに限らないけど)、どれを見ても登場人物が携帯を持っている。むしろ持っていないと、何か特別な事情や設定があるのでは? という方向に考えてしまう。それだけ携帯は日常に欠かせないものになった。 ……なんていう話はさておき、平成が終わっ

    アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/01
    自分もD502iが携帯デビューだったのでカトゆーさんに妙な親近感を覚えた
  • 初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶

    こちらのブログを読みました。 TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』における携帯電話を使った演出の話だが、書き手の興奮ぶりが伝わる面白い記事だった。 スマートフォンという現代の携帯電話をこれだけ活かした表現をおれはアニメで観たことがない!!!!! 次のノーベルアニメ携帯電話賞は確実と言えよう。『ほしのこえ』から15年、これが2017年のアニメや……。 ところで記事を読んでいてふと思った。それは「初めてスマートフォンが登場したアニメって何だろう?」ということだ。 アニメを見ていて、最近スマホを持つキャラが増えてきたな……と感じた時期があったが、それがいつの話なのかすっかり忘れてしまった。ちょっと前まではみんなガラケーを持っていたはずなのに……。 ということでアニメの中でガラケーからスマホに移行した時期はいつだったのか、前々から気になっていた疑問をこの機会に調べてみようと思い立った。 初めてス

    初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/29
    カトゆーさん超すごい…!
  • 育休を取得して感じたこと。二人三脚で考える、夫婦のキャリア形成(文:nabettu) - りっすん by イーアイデム

    文 渡邊達明(nabettu) 休日はよく5歳の娘と家族3人で出かけています はじめまして。渡邊達明(@nabettu)と申します。 現在と協力して5歳の娘を育てながらWebエンジニアとして働いています。と二人で「株式会社クリモ」という会社を経営しています。 今回は、共働きが珍しくなくなったこの時代だからこそ、夫婦がお互いにキャリア形成をする上でリスクを分散していくことが大切なんじゃないかと思うまでに至った経緯を、簡単な自己紹介とともに書いていこうと思います。 結婚・出産からの夫婦での育児休暇の取得 元々、とは新卒入社した会社の同期同士で結婚しました。 結婚して子供が生まれたんですが、生まれたばかりの娘に不整脈が見つかり、検査のために1カ月入院となりました。無事に退院はしたものの、継続的に毎月2回、家から1時間以上かかる病院に行って検査が必要に。 の実家は大阪、私の実家は宮城。 お

    育休を取得して感じたこと。二人三脚で考える、夫婦のキャリア形成(文:nabettu) - りっすん by イーアイデム
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/26
    最終的には会社の理解なんだと思いつつ、これはそのとおりだと感じる。
  • 吟醸 on Twitter: "なんと拙宅に「賃貸借契約を解除させて頂きたい。理由はオーナー様が自己使用するため。ついては●月●日までに明渡しをしてほしい」という解除通知書がきた。「この問題、大学2年生の民法の期末試験で見たことある!」とテンション爆上げでござる。"

    なんと拙宅に「賃貸借契約を解除させて頂きたい。理由はオーナー様が自己使用するため。ついては●月●日までに明渡しをしてほしい」という解除通知書がきた。「この問題、大学2年生の民法の期末試験で見たことある!」とテンション爆上げでござる。

    吟醸 on Twitter: "なんと拙宅に「賃貸借契約を解除させて頂きたい。理由はオーナー様が自己使用するため。ついては●月●日までに明渡しをしてほしい」という解除通知書がきた。「この問題、大学2年生の民法の期末試験で見たことある!」とテンション爆上げでござる。"
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/26
    これ内田民法で読んだ!
  • フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)|原田 佳樹 Harada Yoshiki

    こんにちは!トライブグループという会社でCDOをやっています、原田佳樹 @yoshigorouu といいます。前回はこんな記事を書きました! 今回の記事では、デザイナーが抑えておくべき定番欧文フォント31個(+おまけ)をまとめました。世の中で使われている大体のフォントをまとめてあるので、何かデザインするときの辞書的な感じになれば嬉しいです。 1. フォントの世界に魅入ったきっかけ私のデザイナーとしてのキャリアはスタートアップ歴が長いので、スキルセットがサービスデザインに寄っています。客観的に見てもグラフィカル領域(特にサービスロゴ)が弱く、それを強化したい気持ちは前からありました。 世の中にある様々なサービスロゴを見ていくと、大体のロゴはシンボル+タイポグラフィで構成されています。なので、フォントについて多少なりとも詳しくなれば、ロゴ制作の半分は出来るのではと思うようになりました。 リサー

    フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)|原田 佳樹 Harada Yoshiki
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/26
    欧文フォント、地味に読み方も知らなかったからすごい勉強なる&助かる!
  • 器用貧乏人間 トニカクカワイイ 第60話 「我々は一体何を見せられているんだ。(定期)」

    ◆今週のトニカクカワイイ 急にナサ君に泊まりの仕事が入り、久々に夫婦離れ離れになった事で司さんの寂しさが炸裂。今週はその反動で由崎夫がいつも以上にイチャイチャするお話でした、以上! 末永く爆発しろ!(定期) いや、当今週はそれだけの話ですから書くことが全く無いんですよ!なので今週のカワイイ司さんをいくつかピックアップしてお茶にごす。 ・気が付けばナサ君の分のお布団も敷いてる司さん。 無意識下でも寂しさが溢れ出てる司さんカワイイ! ・いつもより積極的な司さん。 よく見ると司さんの顔が赤くなってるの可愛すぎません? 自分で言ってて恥ずかしくなるくらいなのに、今は理性よりナサ君のそばに居たいという気持ちが強くて自分を抑え切れない司さんカワイイ! ・素直な司さん。 ナサ君のお布団の中で素直になる司さんカワイイ! (この後のシーンについては、読んでいるだけで溶けてしまいそうになるので割愛します。

    kiyolive
    kiyolive 2019/04/26
    "末永く爆発しろ(定期)"
  • 口の中に甘みが広がるそんな話です。 トニカクカワイイ第60話「なんじゃこりゃ」

    トニカクカワイイ第60話「なんじゃこりゃ」 ナサの帰宅は朝方ということになって、若干不機嫌な司さん。 結婚してから初めての、一人の夜。 一人だとわかっていても、二人分の布団を敷いてしまっている。 決して寂しいからではなく、ナサが夜中に帰ってきても大丈夫なようにです。 疲れて帰ってきて自分で布団を敷くとか可哀想だしね。 ナサは結局朝方4時に帰宅。 ......4時までって、あんた......。どんだけ大変な仕事だったのか。 さすがに司も寝ていると思ったら、なんとなく眠れずに起きていた。 ナサはさすがにもうすぐ寝ることにしたけど、 司からの「おやすみのキス」。 これは余計に寝れないんじゃ? ナサがいうように、司からのキスは初めてですね。 キスだけじゃなくて、ナサの布団にお邪魔してもいい? と、 いつもより甘えてくる司。 一日とはいえ、夜(というか早朝)までナサが不在だったのが、寂しかったのか。

    kiyolive
    kiyolive 2019/04/26
    まあね、お砂糖すごかったからね…
  • スミマセン、気持ち悪くないアニメが見たいのですがタイトルを教えてもら..

    スミマセン、気持ち悪くないアニメが見たいのですがタイトルを教えてもらえませんか?

    スミマセン、気持ち悪くないアニメが見たいのですがタイトルを教えてもら..
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/25
    ハートキャッチプリキュア
  • 岩手県奥州市にある国立天文台でとてもシュールな顔ハメパネルが登場しもう笑うしかない「本間先生何しとるんですかw」

    リンク Wikipedia 水沢VLBI観測所 水沢VLBI観測所(みずさわVLBIかんそくしょ)とは、岩手県奥州市水沢星ガ丘町にある国立天文台の観測所である。 国立天文台の中では、現存する一番古い観測所の一つであり、1899年以来、同地で観測を行ってきた。 日及びアジアにおける国際測地学研究の拠点として、測地学に関連する研究及び測定を実施。地球潮汐・地球形状測定プロジェクトなどである。この観測事業の実施を行った木村栄が、近代測地学の世界的業績であるZ項を発見した場所でもある。これらの観測に用いられた機材開発技術を応用して、月測地学探査に必要な機器開 20

    岩手県奥州市にある国立天文台でとてもシュールな顔ハメパネルが登場しもう笑うしかない「本間先生何しとるんですかw」
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/25
    本間先生何してるのwwww
  • 「ハローマック、生きとったんかワレ」ハローマックの原型をほぼ完璧に留めたままのおもちゃ屋が確認される

    すあま @GZEEN グリムランドの店内に入り買い物もしたのですがレジ位置が店内中央に島のようにあり珍しいなと感じ、そういえば昔地元にあったハローマックもそうだった事を思い出しました。 2019-04-24 17:14:12 (*'▽'<ヒロ @hiro_kakiko @GZEEN FF外から失礼します 「ハローマック原型をここまで完璧にとどめたままなおかつおもちゃ屋を経営している」というものはここ広島吉田店だけですね 当時のピンク色の塗装が残ってるお店(居抜き)は結構ありますが、 マックライオンの姿が見え、なおかつ当時の塗装となると京都の丹後大宮とかぐらいしか 2019-04-23 22:20:19

    「ハローマック、生きとったんかワレ」ハローマックの原型をほぼ完璧に留めたままのおもちゃ屋が確認される
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/25
    めっちゃ懐かしい
  • 高齢の父が交通事故を起こした

    「池袋の事故怖いねー」「父さんも気をつけなきゃ」「俺はまだまだ大丈夫だ!」 そう話していた同じ日に、車は細い曲り道で急に加速し、マンションの壁に衝突した。 幸いなことに人身事故にはならなかったが、後部座席にいた妊娠中の姉が頭を打って病院に搬送された。しかしお腹の子供も母体もともに大事には至らなかったようなので、やはり幸運だと言える。 私は救急で診断を待つ間、姉と胎児が無事かどうか矢も楯もいられなかった。そして考えたくもない万一が起きた場合の、父の今後を憂いた。 父は70代で、今日の日社会ではまだ現役と言っていいのかもしれない。しかし以前に脳梗塞を患い体の衰えは顕著で、ここ数年は滅多に運転をしないようになっていた。その日は、だが、生まれる子のために必要なものを揃えたいという姉の要請で、久しぶりに運転をしたのである。ちょうど姉の夫は出張中であり、父は娘に頼られた嬉しさから機嫌よくハンドルを握

    高齢の父が交通事故を起こした
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/25
    他人事じゃないし、そもそも普段運転する時も気をつけなければ、と改めて思わされる。車を運転することはそれがどんな用事であれ業務。
  • 研究力向上改革2019:文部科学省

    平成31年4月23日 我が国の研究力の現状は、論文の質・量双方の観点での国際的な地位の低下、国際共著論文の伸び悩み等にみられるように、諸外国に比べ研究力が相対的に低下していることが課題となっています。 このような現状を一刻も早く打破するため、文部科学省では、2月1日に公表致しました高等教育・研究改革イニシアティブ(柴山イニシアティブ)を踏まえ、省内に研究力向上加速タスクフォース(座長:永岡副大臣)を設置し、我が国の研究力の向上を図るための具体的方策を検討してまいりました。 このたび、当該タスクフォースの審議を経て、研究「人材」「資金」「環境」の改革を「大学改革」と一体的に展開する「研究力向上改革2019」を取りまとめましたので、お知らせいたします。

    研究力向上改革2019:文部科学省
    kiyolive
    kiyolive 2019/04/25
    お金と時間を研究者に…