タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

玄箱に関するkjeeのブックマーク (5)

  • 【レビュー】玄人中の玄人向け!? KURO-BOX/PROデビュー (1) KURO-BOX/PROのハードウェア仕様 | パソコン | マイコミジャーナル

    玄箱シリーズの上位機種「KUR-BOX/PRO」 LinuxベースのNASキット「KURO-BOXシリーズ」(以降、玄箱)はNASとしても利用でき、マニアックなカスタマイズも可能ということで、幅広い層から支持される製品になった。その玄箱シリーズの上位機種として新たに「KUR-BOX/PRO」が加わった。結論からいえば、かなりヘビーな玄人向けアイテムといえるのだが、KURO-BOX/PROが、どのような製品なのか、またどのような特徴を持っているのか、リポートしていくことにしよう。 ARM9ベースのMarvell 88F5182/400MHzを採用 まずはハードウェアの特徴から紹介していくことにしよう。 CPU Marvell 88F5182(ARM9Core / 400MHz) メモリ 128MB(DDR2) NAND FLASH 256MB コネクタ USB(TypeA)×2、Serial

    kjee
    kjee 2007/03/13
  • [クロバコ] KURO-BOXコンテスト応募作品

    「使い方」:車載用MP3プレイヤー 夏休みのドライブのお供にと、車載用のMP3プレイヤーを製作しました。 無理矢理こじつけて夏休みっぽくしましたが、前回の組み込み用Linuxボードという提案の有言実行ということで、 2回にわたって開発したMP3プレイヤーを車載しました。 *夏休みの機械工作 玄箱をトランクに積んでケーブルを引っ張るのがいちばん簡単ですが、どうせならということで、1DINサイズのケースをアルミで自作しました。 アルミで作るとシルバーコになるので、塗装してクロバコにしました。 *夏休みの電子工作 車の中でAC100Vを使おうとするとインバータが必要となりますが、どうせならということでそんなものは使わず、クルマの12Vを直接利用することにしました。 必要なのは12Vと5Vなので、レギュレータを使った簡単な電源回路を設計・搭載しました。 しかし、このままでは玄箱は

    kjee
    kjee 2007/02/23
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    lap.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS infor

    kjee
    kjee 2007/02/23
  • 新製品 玄箱2 (その2) (エレキジャック)

    玄箱2の正式な型名はKURO-BOX/PRO(玄人志向)で、店頭予想価格は19,800円(税込)になっています。発売日は2月27日です。 ソフトよりの特徴; -U-Bootで起動するため、フラッシュまたはHDDからBootするか設定できる -2GbitのNANDフラッシュを搭載しているので、ディスクレス・システムの構築が可能 -標準機能として2GbitフラッシュにLinux(カーネル:2.6.12.6)を搭載 -インストール済み機能:telnet/samba(3.0.21c); ;glibc(ld-2.3.6.so、libBrokenLocale-2.3.6.so、libSegFault.so、libanl-2.3.6.so、libc-2.3.6.so、libcidn-2.3.6.so、libcrypt-2.3.6.so、libdl-2.3.6.so、libm-2.3.6.so

  • 新製品 玄箱2 (その1) (エレキジャック)

    当社発行のインターフェース誌4月号(2/24発売)で特集に取り上げる玄箱ですが、大幅にスペックを上げてニュー・モデルの登場です。CPUが高速なクロックのARMアーキテクチャ(Marvel5182 400MHz)になっただけ、ではありません。この玄箱2には、素敵なインターフェースが満載なのです。 玄箱2は、「10/100/1000Mbps Ethernetポートx1、USB2.0 Aコネクタx2を有し、LANに接続された複数のパソコンからアクセス可能なLinux-Boxの自作キット」という位置づけです。内部にはSATAのハードディスクもしくは2.5inch SATA FlashをつないてNASにすることも可能です。 特徴: ネットワーク・インターフェースはGigaBit。オートMDIX に対応。 USB ポート2 ポートを搭載 メインのCPU以外に別途搭載されているマイコン経由で、シス

    kjee
    kjee 2007/02/23
    詳しい解説
  • 1