kestrelはメッセージキューの一種でtwitterでも利用されているらしい。 たまたまインストールする機会があったので作業メモ。 環境 OS: CentOS 5.5 (64bit) jdk: 1.6.0 kestrel: http://github.com/robey/kestrel git kestrelのbuildはsbtってのを使うんだけど(後述)、 build処理の中でgitを呼び出してるらしく、gitがインストされていなとエラーになりました。 まぁkestrelのソース自体githubにあるのでこの機会に入れてしまいます。 # yum install git.x86_64例によってCentOSのデフォのレポジトリでは入ってないかもしれない。 その時は、DAG(rpmforge)のレポジトリを追加もしくはソースからインストールする。 sbt sbtはscalaのbuildツール