タグ

fontに関するkjeeのブックマーク (4)

  • Miguフォント : M+とIPAの合成フォント

    -○●の意味:-は非対応、○はある程度対応、●はフル対応 等幅 or プロポーショナル 半角英数字の、次の文字までの距離が文字ごとに異なると、プロポーショナル(可変幅)フォントと呼びます。距離が一定なら「等幅(とうはば)」フォントと呼びます。 全角ひらがな・カタカナもプロポーショナル プロポーショナルフォントの中にも、全角ひらがな・カタカナが可変幅なものと等幅があります。Migu 1Cでは全角ひらがな・全角カタカナ・役物(「」『』【】・の7文字)を可変幅にしました。 行間(縦の高さ) 行間は、適度に広いと文を読みやすくなります。しかし等幅フォントが使われる分野のひとつ、プログラミングでは「行間をせまくして、画面に より多くの行を表示できる」ほうが好まれます。 半濁点が大きい 半濁点(ぱぴぷぺぽパピプペポ の右上の円)を大きくして、濁点と判別しやすくしています。 0O(数字ゼロ・大文字オー)

    Miguフォント : M+とIPAの合成フォント
    kjee
    kjee 2015/03/15
  • LEDっぽい雰囲気のデジタルフォント30選

    次に来る列車がどこへ行くのかを表示している駅の電光掲示板や、競技場にあるスコアボードではある程度限られたLEDや電球を用いて文字を表現しているので、普通に表記したときとはちょっと変わった雰囲気の文字になっていることがありますが、そんなLEDっぽい雰囲気のデジタルフォント30選です。これを使うと文字から温かみなどが取り払われ、無機質な感じが強調されます。 A Showcase of Digital Fonts for LED Banner Designing 1:FourFuncLiberal font by Font Monkey - FontSpace 2:Free Fonts - Digital dream font | UrbanFonts.com 3:Letters Laughing font by Glyphobet Font Foundry - FontSpace 色を反転させ

    LEDっぽい雰囲気のデジタルフォント30選
    kjee
    kjee 2012/02/22
  • Japanese Unicode Fonts

    [ font samples | what's new? | related links | home | travel phrases ] Introduction Japanese is written using a mixture of three scripts: Hiragana, Katakana, and Kanji. Latin letters (Romaji) and symbols/dingbats (Kigo) are also mixed into modern written Japanese. Hiragana & Katakana are syllabaries. The Unicode Standard refers to Kanji characters as "Han Ideographs". Some Kanji are visually diffe

  • HGフォントのHGとは:Office(オフィス)の使い方

    Microsoft Officeをインストールすると、フォント名の先頭に「HG」のついたフォントが一緒にインストールされます。 リコーが販売している、Office製品にバンドルされているフォントです。 この中に、 HG創英角ポップ体 HGP創英角ポップ体 HGS創英角ポップ体 という似たような名前のフォントがありますが、この3種類は何が違って、名前には何か意味があるのですか?というご質問をいただくことがあります。 HGはハイグレードの略 まず頭についている「HG」ですが、これはリコーがフォントにつけてる頭文字で「High Grade」の略だそうです。 電話で即答してくださったリコーの窓口さんありがとうございます! HGの後に、 「P」がついているもの 「S」がついているもの 「P」も「S」もつかないもの という3種類がありますが、これについては後ほど記述します。 その次の「創英」ですが、こ

    kjee
    kjee 2006/06/27
  • 1