JavaScript Garden is a growing collection of documentation about the most quirky parts of the JavaScript programming language. It gives advice to avoid common mistakes and subtle bugs, as well as performance issues and bad practices, that non-expert JavaScript programmers may encounter on their endeavours into the depths of the language. JavaScript Garden does not aim to teach you JavaScript. Form
何とか1年の間を空けずに更新することができました(笑 O'reillyから発売している洋本の"The Little book on CoffeeScript"は著者のAlex MacCawさんにより、OSSとしてgithub上に全文が公開されています。 The Little Book on CoffeeScript: The JavaScript Developer's Guide to Building Better Web Apps 作者: Alex MacCaw出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2012/02/03メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 98回この商品を含むブログ (1件) を見る こちらで全文公開中。 The Little Book on CoffeeScript タイトルが"CoffeeScriptの小さな本"である通り、この本
このブログは、僕がこれまでWebサービスを30くらい作ってきて、失敗したり成功したり色々体験していることをまとめています。 「Gumad β」は株式会社メーヴェの安宅(ディレクター)と杉本(エンジニア)の2人で、Gumroadの存在を知ってから9日間で作ったWebサービスです。作っている間にあったできごとや僕らの動きを公開したら、これから個人やベンチャーの人たちがWebサービスを作る人の(良い意味でも悪い意味でも)参考になるかもということで、少々こっ恥ずかしいですがブログに書き残しておこうと思います。 ちなみに、今回のシステム関連の話は「Gumadβで使ったgemまとめ」こちらに詳しく書かれています。 いまは「Gumad β」はミニWebサービス的な位置づけですが、もしGumroadやその周辺のサービスが盛り上がってくれば、面白い展開ができると考えており、ベンチャーらしく短期間でゲリラ的に
http://firealpaca.com/ 昨年の春頃にQt/QtCreatorを調査し始めて、昨年末にリリースしました。お陰様で、多くの方にダウンロード・使用して頂いています。これも何より、Qtの生産性と設計の素晴らしさのお陰です! Qt万歳! 当時を思い出すと、最初に取り掛かったのは「思ったようなアプリが作れるかどうか」を調査する事でした。こういうツールだと、何より表示周りが上手く実装できるかどうかが肝です。自由なタイミングでウィンドウの中身 (キャンバス) を更新できない (paintEvent内に限定される)など、多少困るところもありましたが、何とかなりそうでした。DockWidgetの挙動にもちょっとハマりましたね……過去日記にメモってあります :D 「Macでも動くアプリを作る」というのが大きな目標だったので、ある程度の形ができたら (上手く行きそうだと感じたので)、Mac版
次に来る列車がどこへ行くのかを表示している駅の電光掲示板や、競技場にあるスコアボードではある程度限られたLEDや電球を用いて文字を表現しているので、普通に表記したときとはちょっと変わった雰囲気の文字になっていることがありますが、そんなLEDっぽい雰囲気のデジタルフォント30選です。これを使うと文字から温かみなどが取り払われ、無機質な感じが強調されます。 A Showcase of Digital Fonts for LED Banner Designing 1:FourFuncLiberal font by Font Monkey - FontSpace 2:Free Fonts - Digital dream font | UrbanFonts.com 3:Letters Laughing font by Glyphobet Font Foundry - FontSpace 色を反転させ
Instagramは日本のユーザーも多く、日常を切り取った写真がほとんどで、 またお洒落なものも混じっているのでたまに眺めると気持ちがホッコリしたりします。 特定のキーワードでInstagramの最新の写真を検索したい時があります。 例えば、みんなが今どんな「ご飯」を食べているのか、今日の「日の出」はどのような具合なのか、 がInstagramの写真を通して分かるかもしれません。 Instagramの写真検索サービスを探してみると、 Instagram自身が検索機能を提供してないので他の第三者が作ったサービスがいくつか出てきます。 使ってみたところ、もう少し自分で見た目やら機能を変えてみたいなーなんて思いました。 そこで、「Instagramの今の写真を検索できるサービス」といういわばWebサービスを作りたい欲求にかられます。 今回はこのようなちょっとした欲求から考えた「Webサービスのモ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く