Vis-a-Visから「Pocket WiFi(C01HW/D25HW)用大容量バッテリー(HLI-E5830XL)」が発売しますよ! 純正バッテリーの1,500mAhを大幅に上回る3,900mAhの大容量となっています。通常が約4時間ということなので、8時間は使える計算になりますね。ゴクリ。 パソコン側のバッテリがロングライフになってくると、今度はWiFiルータの対応が必要になってくるのでは、と思っていたのですが、こういう方法があったのですね。 うーん、ナイスアイデア! 気になる重量ですが、バッテリ本体が77g、オリジナルのバッテリカバーが10gとなっています。1日中、カバンの中で起動していても良い感じですね。 5月中旬出荷予定です。価格は通常12,600円ですが、予約すると10,500円となります。
このところ、Facebookに対する注目が集まっている。米国内ではアクセス時間でGoogleを超えたのだという。「検索」から、人と人の結びつきを通して情報が流通する時代、という変化は概念としては理解できる。どうしても理解できないのが、なぜ人々がそんなに長い時間をFacebook上で過ごすのか、ということである。 日本のSNSとしては、mixiが先行した。私もかなり初期に登録したが、「マイミク」が500人を超えたところで、わけがわからなくなってやめてしまった。「あしあと」とか、そういうことに対応している時間が、もったいなくなってしまったのである。 mixiに比べて、Facebookは実名が基本であるなど、いろいろ違う点があるという。日本でFacebookが伸びない理由を、日本のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが本質だとは思えない。 Facebookのインターフ
●web上に作られた本を、実際の紙の本に出版できる OneCoineブック『bccksbunko』(ブックス文庫)のシステムで作られる 最初の「あたらしい」出版の試み ●様々な分野の100人の著者による 100冊の文庫本を、隔月で8冊ずつ12回、2年かけて発行 ●「天然文庫の100冊」第一弾の著者は、岡田利規、川内倫子、五木田智央、五所純子、 サマタ マサト、寺尾紗穂、ノニータ、花代(五十音順敬称略)、といった豪華な顔ぶれ ●発行・編集をになう「天然編集部」は、北沢夏音、中島敏子、松村正人、 松本弦人と ユニークなメンバー http://bunko.bccks.jp 株式会社BCCKS(ブックス)[本社:東京都品川区代表取締役山本祐子] は、 「BCCKS」の新しいサービス『bccksbunko』(ブックス文庫)のシステムを使った 『天然文庫の100冊』第一弾の先行発売を開始しましたことを
REGZA Phone T-01C ブロガー徹底レビューまとめサイトへ お気に入りの『REGZA Phone T-01C』をモリモリ使っているんですが、気になった点がひとつ。スマートフォンにありがちな悩みなんですが、バッテリーの減りが気になるんです。朝、満充電して出かけるんですが、すぐに残りバッテリーの表示がひと目盛り減ってしまいます。 満タンの状態から ひと目盛り減った でも、減ったように見えますが、バッテリー自体はかなり残っています。朝充電したきり、一日充電しないで使ってみたんですが、夜までなんとかもちました。メールやTwitter、十数枚の写真撮影や数回の動画撮影をして、それなりにバッテーリーを消費する動作はさせたつもりです。なので、普段使う分には一日もつんじゃないかと思います。「ひと目盛り」ではわかりづらいので、Battery Indicaterをインストールして確認したところ、9
カフェ開業を目指す人向けの勉強会「秋田カフェ倍増計画」(秋田市楢山登町、TEL 018-853-4960)が12月下旬、月刊フリーペーパー「POT(ポット)」を創刊した。 秋田のカフェがテーマのフリーペーパー「POT(ポット)」 北欧製アンティーク食器類などを扱う「パウセ」(同)を経営する佐々木卓さんが昨年4月、利用客などからカフェ開業の相談を受けることが多かったことや、「歩いて楽しいまちづくりのためには、人が集うことができるカフェの役割が大きいのでは」と考え、同勉強会を立ち上げた。 その後、勉強会を通じて、市内のカフェ経営者の開業までの経緯や店舗経営にかける思いなどを紹介するフリー紙の発行も企画。「カフェ・アンダンテ」(千秋城下町)を特集する創刊号の発行にこぎ着けた。 佐々木さんは「人がまちに集まったり回ったりするための仕組みづくりとして、カフェが増えることは重要。当紙を通じてカフェ経営
2011年、あけましておめでとうございます。 弊社は本日より営業開始です。 今年もよろしくお願いいたします。 ◆ マージャンをしすぎて若干頭の回転がおぼつかないながら、 色々と考えを整理して、 新年最初の朝会で、3つのポイントを述べました。 備忘的に書き残しておきたいと思います。 1)なんでも主体的に受け止める 新年早々、「グルーポンおせち事件」というのがネットコミュニティを賑わせました。 毎度のごとく、「消費者の権利」を盾にとって執拗に攻撃を繰り返す 人たちがいます。 メディアは悲劇の主人公をひたすら探し、賞味期限が切れたら 次の対象を狙っていきます。海老蔵さんの次は、この問題が取りざたされることでしょう。 失敗した人や、ミスをした人に向かって正論を突き付け、 しょうもない優越感を感じるのは誰にでもできることです。 しかし、そうやって人を批判してフラストレーションを発散していても、全く自
このブログ、Webデザインレシピのデザインをリニューアルしました。 この機会にデザインを勉強したことがない人でも、楽しくデザインをすることができるかもしれない、基本原則 4つをご紹介します。 この原則は「ノンデザイナーズ・デザインブック」著者 Robin Williams で詳しく解説されています。 古い本ですが、とっても素晴らしい本で今では新装増補版となって発行されているようです。 今回、このブログ – Webデザインレシピのデザインを、ガラッと変えてみました。これを機会にちょっとデザインの基本というか、デザインをするときにガイドとなる、4つの原則をおさらいしておきます。Webデザインに限らず、会社で提出する報告書や学生さんのレポート、レストランのメニューなど、ページと呼べるものには全部当てはまると思うので、Webサイトを作るとかじゃなくても、知っておいて損はないかもしれませんね。 せっ
2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の食材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く