タグ

2018年8月3日のブックマーク (8件)

  • 【jQuery】自動でQRコードを生成する[jquery.qrcode.js]が便利だった!

    日ご紹介するのは自動でQRコードを出力するjQueryライブラリ[jquery.qrcode.js]です。 同じようにQRコードを出力する方法として、だいぶ以前に「Google Chart API を使用するテクニック」を紹介しましたが、その代替案として有力な選択肢の1つです。 「Google Chart API」→「QR Code Generator API」を使ってQRコードを生成する方法。 まずは公式サイトより[jquery.qrcode.js]体をダウンロード。 下記GitHubから入手してきましょう。 https://github.com/jeromeetienne/jquery-qrcode ダウンロードしたファイルはjQuery体と共にHTMLの適当な箇所で読み込みます。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jque

    【jQuery】自動でQRコードを生成する[jquery.qrcode.js]が便利だった!
    kjtec
    kjtec 2018/08/03
    QRコード作成プラグイン
  • iOS 11では操作画面の録画が可能に

    新たに配信された「iOS 11」では、操作している画面を録画できる機能が追加された。スクリーンショットの動画版ともいえる機能だ。 利用するには、コントロールセンターにショートカットを登録する必要がある。「設定」→「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」から、「画面収録」を選択。すると、コントロールセンターの下段に、画面収録のショートカットが現れる。 これを押すと、3秒間のカウントダウンが始まり、0になると録画が開始する。何もしないとコントロールセンターが録画されてしまうので、カウントダウンが始まったら、録画したい画面に切り替えるのがいい。録画を終了するときは、再びコントロールセンターを呼び出して、画面収録のボタンを押せばよい。 また、画面収録アイコンを3D Touchで押し込んで表示される画面から、マイクオーディオのオンとオフを切り替えられる。オンにすると周囲の音声も拾うの

    iOS 11では操作画面の録画が可能に
    kjtec
    kjtec 2018/08/03
  • 初めての「技術ブログ」書き方のご紹介 - SORACOM公式ブログ

    技術ブログは「書く」というより「記す」というのがシックリきている、ソラコム松下(max)です 2017年3月にテック・エバとして活動を開始し、通算400回以上講演の他、ブログでも情報発信しています。 年間で20以上のブログを書いてくるうちに、だんだんと書き方がわかってきました。ですので、今回は 技術ブログの書き方ブログ を紹介します! 技術ブログは「未来の自分へのドキュメント」 技術ブログは普通のブログとは異なります。 未来の自分へのドキュメント です。 「あー、これ既にやったことあるなー。なんだっけ?」とググった先が自分のブログであってほしい、そんな思いで書いてみてください。一番最初の利用者が自分、すなわちドッグフーディングしましょう。これはサービス開発でも、ブログでも共通して言えることです。 もし、手元に「メモ的なテキスト」があるならば、それはブログにできるかもしれません。 まずはタ

    初めての「技術ブログ」書き方のご紹介 - SORACOM公式ブログ
  • 【フィリピン】男女格差はないけど貧困格差が深刻な理由

    フィリピンはアジアで一番男女格差の少ない国 フィリピンのボランティアに参加するとフィリピン女性の強さと貧富の格差を強く感じます。 フィリピンでは男女格差が少なく女性上位の国。 社会に出て働きお金を稼ぎ家族を養っている女性がとても多く、家庭では父親よりも母親の方がイニシアチブを握っています。 企業や学校、役場、病院などの公共施設では管理職の大半が女性職員で占められ、多くの女性が社会の最前線で活躍しています。 世界経済フォーラムが発表した2016年版の男女格差報告によると、フィリピンは海外114か国の調査対象の内、男女格差の少ない国として7位にランクされ、アジアでは1位。 フィリピンは識字率や就学率の教育分野、男女の寿命の差など健康分野で最も格差が少なく1位を記録しています。 男女の格差が少ない理由 海外、特に東南アジアでは女性が社会に出て働く文化が昔からあります。 家族を守るため、子どもに

    【フィリピン】男女格差はないけど貧困格差が深刻な理由
  • なぜMySQLのサブクエリは遅いのか。

    よくMySQLはサブクエリが弱いと言われるが、これは当だろうか?半分は当で半分は嘘である。MySQLのサブクエリだってなんでもかんでも遅いわけではない。落とし穴をしっかり避け、使いどころを間違えなければサブクエリも高速に実行できるのである。今日はMySQLがどんな風にサブクエリを実行し、どのような場合に遅いのかということについて説明しよう。 EXPLAINで実行計画を調べた際に、select_typeにはクエリの種類が表示されるのだが、代表的なサブクエリには次の3つのパターンがある。 SUBQUERY DEPENDENT SUBQUERY DERIVED 結論から言おう。遅いのは2番目、DEPENDENT SUBQUERYである。DEPENDENT SUBQUERYとはいわゆる相関サブクエリに相当するもので、サブクエリにおいて外部クエリのカラムを参照しているサブクエリのことである。そし

    なぜMySQLのサブクエリは遅いのか。
    kjtec
    kjtec 2018/08/03
    MySQL サブクエリ
  • 【新人教育 資料】第3章 UMLまでの道 〜図種類紹介とクラス図の解説編〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    【新人教育 資料】第3章 UMLまでの道 〜図種類紹介とクラス図の解説編〜 - Qiita
  • Current weather and forecast - OpenWeatherMap

    Weather forecasts, nowcasts and history in a fast and elegant way APIs One Call API 3.0 Choose the subscription plan "One Call by Call" and get access to the various data for any coordinates with One Call API 3.0. 1,000 API calls per day for free! Pay as you call. Included data Time

    kjtec
    kjtec 2018/08/03
    openweathermap
  • 無料天気予報APIのOpenWeatherMapを使ってみる - Qiita

    はじめに プログラムから天気予報をとるために、無料で開発者用APIを提供しているOpenWeatherMapを使ってみました。 概要 OpenWeatherMapAPIだけのサービスというわけではなくGUIでも天気を取得できます。トップページにデカデカ「Current weather and forecasts in your city」と書いてあり、地名を入れると天気予報を表示してくれます。 これは普通に便利ですね とは言いつつもメインはAPIみたいです。APIを使うには登録してAPI Keyを取得する必要があります。 値段 無料プランを始めとして、いくつかプランがあります。 無料のFreeプランだと5日後までの3時間毎の天気予報を取得できて、1分間に60回までAPIコールできます。月180ドルのDeveloperプランでは3000 calls/分までOKで、16日後までの天気予報を取

    無料天気予報APIのOpenWeatherMapを使ってみる - Qiita
    kjtec
    kjtec 2018/08/03
    “OpenWeatherMap”