タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (3)

  • 【書籍紹介+α】プログレッシブウェブアプリ PWA開発入門 | バシャログ。

    こんにちは。sagaraです。 Web屋さんだけどネイティブアプリも作ってみたい(できれば今ある知識を流用したい…)! という願いは、React NativeやElectronなどを利用することで、比較的叶いやすくなっていますね。 ネイティブアプリとWebアプリの境界線がだんだん薄まってきているようです。 最近ではiOSがPWA(Progressive Web Apps)に対応することで賑わっているので、 私はJapan Android Group(日Androidの会)様が開催している勉強会 「Web Working Group 「PWAに備える3か月」」第1回・第2回に参加しました。 第3回(おそらく最終回)が今月末にあるので、そちらも参加予定です。 そもそもPWAって Progressive Web App(進歩的なWebアプリ)の略です。 通常のWebサイトを少し拡張してやること

    【書籍紹介+α】プログレッシブウェブアプリ PWA開発入門 | バシャログ。
    kjtec
    kjtec 2021/03/24
  • cssでPhotoshopのように画像にエフェクトを追加する方法 | バシャログ。

    こんにちは。koyaです。 今回はcssプロパティbackdrop-filterでエフェクトを追加する方法について紹介します。 実装 早速ですが実際のコードがこちらになります。 See the Pen bg-filter by bashalog (@bashalog) on CodePen. 画像はフリー写真素材ぱくたそ さんの物を使用させていただきました。 解説 backdrop-filterにはオプションが10種類あり、ブラー、セピア、グレースケールなどのよく使うエフェクトもあります。

    cssでPhotoshopのように画像にエフェクトを追加する方法 | バシャログ。
    kjtec
    kjtec 2020/04/13
  • スマートフォンサイトのサムネイル付メニューのつくりかた。 | バシャログ。

    先日、大涌谷(別名:地獄谷)行き、極寒と硫黄の中、渾身の力で手に入れた黒たまごをべて寿命を7年延ばしてきました。こんにちは、mackyです。おかげさまで、なんだか妙にハイテンションな日々が続いています。 さて、そんな今日は、ブログ記事などにもよく使われているサムネイル付きメニューを、前回ご紹介した、スマホサイトの矢印付きメニューをCSSのみで実装する。と合わせて使うパターンでご紹介しようと思います。 アイコン付メニューをつくってみよう。 まずはHTMLを用意します。 HTML <ul> <li><a href="#"><img src="images/thumbs.png"><strong>【JavaScript】minami</strong>JavaScriptで書くデザインパターンが気になっているので、手始めに一番よく見ているであろうモジュール・パターンについていろいろ調べてみました

    スマートフォンサイトのサムネイル付メニューのつくりかた。 | バシャログ。
    kjtec
    kjtec 2016/11/11
    スマホ用メニュー作成のサンプル
  • 1