タグ

ブックマーク / ja.wikibooks.org (2)

  • 中学校社会 地理/緯度と経度 - Wikibooks

    メルカトル図法(メルカトルずほう)という方法でかかれた世界地図。よこの線が緯線(いせん)。たての線が経線(けいせん)。 地球儀での経度()および緯度()。 経度(けいど、英:longitude ロンジテュード)と緯度(いど、英:latitude ラティチュード)は、地球上での位置を知るための座標のひとつである。 このふたつの座標を使うことによって、地球上のすべての位置を表すことができる。 また、世界地図や日地図などをみると、線が縦と横に見られるが、これは同じ経度どうしを結んだ線や、同じ緯度どうしを結んだ線であり、それぞれ経線(けいせん)および緯線(いせん)という線である。 では、この2つの座標について詳しく見ていくことにしよう。 経度[編集] 経度とは、北極点と南極点を結んだ、縦の座標である。このうち、イギリスのロンドンにある旧グリニッジ天文台(Greenwich Observatory

    中学校社会 地理/緯度と経度 - Wikibooks
    kjtec
    kjtec 2023/07/04
  • 高等学校生物/生物I - Wikibooks

    高等学校の学習 > 高等学校生物 > 高等学校生物I 生物Ⅱの教科書へのリンク → 高等学校生物/生物II。 生命の連続性 細胞の構造とはたらき (2015-01-25) 細胞とエネルギー (2015-01-16) 細胞の増殖 (2018-12-07) 生殖と発生 (2015-01-25) 生命の連続性に関する探求活動 (2007-01-22) 中学校理科 第2分野/身近な生物の観察 ミクロメーターの扱い方 遺伝子とその働き 遺伝情報とDNA (2015-01-25) 遺伝情報の分配 (2014-12-25) 高等学校理科 生物基礎/遺伝情報とタンパク質の合成(旧課程では生物IIの一部に対応) (2014-12-25) 環境と生物の反応 生物の体内環境の維持 (2015-01-25) 環境と動物の反応 (2015-01-25) 環境と植物の反応 (2015-03-09) 環境と生物の反応に

    kjtec
    kjtec 2022/03/04
  • 1