タグ

ブックマーク / nagise.hatenablog.jp (2)

  • ジェネリクスによるVisitorパターン拡張の考察 - プログラマーの脳みそ

    先日twitterで "Expression Problem" という問題を知った。 静的な型付けの下で、場合分けのデータ構造に対して、新しい場合分けとその場合に対する新しい処理を、元のソースコードに手を加えることなく拡張定義すること 2009-05-16 この問題が意図するところを語るにはまずオブジェクト指向から流れを辿らねばなるまい。 オブジェクト指向のポリモーフィズム Javaのようなオブジェクト指向の言語で、ある特定のメソッドがあることを抽象クラスHogeで保証するとしよう。 public interface Hoge { void hoge(); } このとき、機能性、つまりメソッドというのは増えることがない固定のものだが、継承して実装されたクラスというのは自由に増やすことができる。そして、抽象型Hogeを扱っている既存コードは修正する必要がない。 これはいわゆる開放/閉鎖原則(

    ジェネリクスによるVisitorパターン拡張の考察 - プログラマーの脳みそ
  • Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ

    java-ja温泉2日目の夕。 @yoshiori がpythonのワンライナの楽しさを得々と語っていた。 @yoshiori「Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-onelinerを書いたけど全ッ然反応がなかった。こんなに面白いのに!」 @yamashiro「だって分かりにくいもん」 西尾先生が通常ワンライナではtry-catchが使えないけど子プロセス立ち上げて例外を出力してパースすればエラー処理ができるとか(http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/08/python_12.html参照)そんな話で盛り上がる中、 @nagise「Javaでセミコロンなしでプログラムが書けるような気がしてきた」 Javaの場合、普通にセミコロン(;)でマルチステートメントにかけるのでただ1行にしようというなら改行

    Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ
  • 1