タグ

2014年10月15日のブックマーク (2件)

  • 仕事に行き詰ったとき、一歩引いて大局的に考える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事中、路頭に迷ってしまうことがよくあります。前へ突き進むことも大切ですが、ときどき立ち止まってみることも必要です。進捗状況を確認したり、他の方法を検討したり、さらなるハイレベルの質問を自問するためには、大局的な思考が有効なのです。では、一歩引いて業務の全体像を俯瞰するにはどうしたらいいのでしょう。 あるプロダクトマネージャーと話していたとき、こんな質問をされました。 「たくさんの小さな仕事に追われているときに、大局的に考えるにはどうしたらいいのでしょう? 以下に、私が考える5つの答えを示します。 1. 考える時間を確保する あたりまえのことのように思えますが、実際はほとんどの人ができていないのではないでしょうか。ToDoリスト上の項目だけに時間を割り当てていると、全体像について考える時間は永遠に訪れません。もっと緊急度が高いタスクを優先してしまうのです。 カレンダー上で、もっともクリエイ

    仕事に行き詰ったとき、一歩引いて大局的に考える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 超高速でABテストを回すためにやっておくべき4つの事前準備|MarTechLab(マーテックラボ)

    LPO研究所所長の鎌田です。 「グロースハック」という言葉をよく目にするようになり、最近ではABテストを実施したいという声も多く頂くようになりました。 しかし始めに断言しておきますが、ただABテストをするだけでは、大きな成果は見込めません。ABテストを実施する前に、どんな準備をするかが成功の鍵を握っているのです。 今日はABテストを実施する前に、やっておくべき事前準備についてまとめました。 それではいってみましょう。 目次 次に繋がる仮説を立てる 改善後の売上インパクトまで想定する 結果に言い訳をつくらない 流入を確保する 1. 次に繋がる仮説を立てる ABテストを行う上で、最も重要なのはどんな仮説を立てるかということです。 以下の事例をご覧ください。 こちらはある化粧品のスマホLPにておこなった、メインビジュアルのABテスト結果です。 変更したのはメインビジュアルだけでしたが、なんとBの

    超高速でABテストを回すためにやっておくべき4つの事前準備|MarTechLab(マーテックラボ)