タグ

2017年2月27日のブックマーク (2件)

  • ソフトウエアからハードウエアへ | ウェブ電通報

    前回に引き続き、電通イージス・ネットワーク、カラの「TOP 10 TRENDS」から2017年の大潮流を紹介します。 ソフトウエアからハードウエアへ ソフトウエアで名を知られたネット専業企業が、続々と独自のハードウエア製品を生産し始めている。 自社ソフトウエアが要求する技術ニーズを完璧に満たす、あらゆる面で制御可能な製品が必要だという思いが、その事業拡大の原動力となっている。 Appleが成功した理由のひとつは、画面サイズ、メモリー、セキュリティーなど、自社の技術のあらゆる部分を制御していることにある。そして今、他社も同レベルの制御を望むようになっている。 2007年、Amazonはその最初のハードウエアであるKindleを製造した。同社は最近、フィジカル(物)に重点を置いており、半年のうちに音声制御端末EchoとDash Buttonを相次いでリリースした。 Googleは、これまでその

    ソフトウエアからハードウエアへ | ウェブ電通報
  • メーカーさん、おたく瞬足の歯ブラシ出してるよね?

    小1の娘の歯ブラシに「瞬足」と書いてあった。 瞬足。運動会で速く走れるという小学生むけの運動だ。一体どうして歯ブラシに。それはもう足じゃない、口の話だ。 それほどまでに小学生たちは瞬足に熱狂してるのだろうか。それは相当おかしな状況ではないか。メーカーさんに話を聞いた。場合によっては逮捕である。

    メーカーさん、おたく瞬足の歯ブラシ出してるよね?
    kk831
    kk831 2017/02/27
    「大人の瞬足」ほしくなった