タグ

2019年7月18日のブックマーク (2件)

  • メダカを飼うとき我々が対峙するのは魚ではなく生態系である - nomolkのブログ

    GWに釣り堀に行ったのをきっかけに子供たちのサカナ熱が高まり、家でメダカを飼うことにした。この記事はメダカ飼育の宇宙について、拙宅の事例をもとにご紹介するものである。 メダカを適当に買うと死ぬ(メダカが) メダカは学校の教室なんかでも飼っていたりして最低限の世話で簡単に飼えるイメージがあるが、なめてかかるとやばい。 買い始めたのは1か月ほど前。子供むけのメダカの買い方のを買って子供と一緒に予習し、ホームセンターで飼育セットを買った。水槽とろ過フィルタがセットになったものだ。エサやカルキ抜き薬などのサンプルも付属しているので、これさえあれば消耗品まで含めて最初の1週間くらいはまかなえるようになっている。 ジェックス メダカ元気 ラクラクセット 出版社/メーカー: ジェックスメディア: その他この商品を含むブログを見る 魚は水槽のサイズをもとに店員に頼んで、メダカ10匹とヤマトヌマエビ3匹を

    メダカを飼うとき我々が対峙するのは魚ではなく生態系である - nomolkのブログ
  • デイリーショーはトランプさんの就任式

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba #シラスフロントロー 第31回 近内悠太『利他・ケア・傷の倫理学 「私」を生き直すための哲学』 最優秀批評家賞 cobaprika 平均点 73点(最低点55点、最高点90点) 批評コンセンサス 現代における重要な問題を、著者がわかりやすくやさしい文体で展開した良書。ヴィトゲンシュタインや宇沢弘文など、引用されている原典を読みたくなるすぐれた読書ノートともなっている。利他やケアの行為におけるすれ違いを、言語ゲーム論に寄せて議論する構成は秀逸。漫画映画、Jポップからの引用も読者にとってほどよい抽象性と具体性の諧調を提供している。書は気鋭の論客による「J哲学」の傑作であり、また、著者のやさしさが発揮された「ロマンティック・フィロソフィー」

    kk831
    kk831 2019/07/18
    ジャーナリズムの役割