タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (2)

  • 「待つ必要ある?」米日産がテスラ人気に皮肉か 全国紙に広告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    電気自動車(EV)レースにおいてテスラがウサギだとすれば、日産はこれまで忍耐強いカメだった。テスラが新たに発表した小型セダン「モデル3」があと数年は手に入らないにも関わらず、瞬く間に40万台の「予約」を受け付ける一方で、あまり関心を引かない「リーフ」モデルをこの6年近く、売り続けてきた。 その日産が先ごろ、“新参者”のライバルに対抗するため米国の主要4紙に新聞広告を掲載。消費者に対し、「今すぐリーフを手に入れ、運転することができるのに、なぜテスラ3を待つ必要があるのか」と問いかけた。さらに、「なぜ列に並ぶために1,000ドル(約11万円)を払うのか?同タイプのモデルの中で最高レベルのリーフなら、4,000ドルのキャッシュバックが受けられるのに」と畳み掛けた。 (実際の広告写真はこちら) リーフは航続距離が160キロを超えており、性能も品質も折り紙付きだ。同社はこのほか、日産は2010年のリ

    「待つ必要ある?」米日産がテスラ人気に皮肉か 全国紙に広告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kk831
    kk831 2016/05/10
    テスラのほうがかっこいいからでは
  • 川上量生x竹内 薫、私たちが「新しい学校」をつくる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    [左]N高等学校を開校するカドカワ社長、川上量生[右]MIRAI小学校を設立予定のサイエンス作家、竹内薫 (photograph by Koichiro Matsui) ネットの高校「N高等学校」を開校するカドカワ社長、川上量生と「MIRAI小学校」を設立予定のサイエンス作家、竹内薫。お二人に聞きました。これからの人材に必要な学びとは? 新しい時代には、新しい学びの場があっていい—。今年4月にカドカワ(昨年、KADOKAWA・DWANGOから社名変更)がスタートさせるデジタルネイティブ世代のための新しい通信制高校「N高等学校」。そのプログラムを見ると、心躍らずにはいられない。 プログラミングや文芸小説など、プロによる授業に加え、地方自治体と組んでの酪農・漁業体験も。なぜ、こんなにも「面白そう」なのか。まずは、お二人が新しい学校をつくろうと考えたきっかけから。 川上量生(以下、川上):「N高

    川上量生x竹内 薫、私たちが「新しい学校」をつくる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kk831
    kk831 2016/04/21
    「汎用品のなかでちょっと違う存在」「教養」
  • 1