2007年12月27日のブックマーク (4件)

  • WEB素行調査

    アイツのすべてが知りたい・・・ そんなときはbm11情報局にお任せください! 独自のエンジンを搭載した電子の探偵がネット上を駆け巡って あなたの知りたいターゲットの情報を集め、最大18項目の調査結果を表示します。 人名を入力してください。ハンドルネームでもけっこうです。(例:空条承太郎 ウエンツ瑛士 柳澤大輔) ※ターゲットが非常に用心深い人物の場合、情報が集まりにくいことがあります。 また、bm11調査局は常に進化しておりますので、調査のたびに結果が微妙に異なります。 ご了承ください。 ※相手の名を入れると、より真実に近づくかもしれません。 (あなたの秘密は確実にお守りします!)

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/27
    どうやって情報を探しているのかも興味深いけれど、情報の出し方みたいなところにヒントがあっておもしろい。微妙な内容と妥当な内容のバランスがいいと思う
  • しあわせのかたち - ためらいのフェミニズムの基本

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    しあわせのかたち - ためらいのフェミニズムの基本
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/27
    男女論には特別興味のない自分でも楽しく読めた。やさしく深く語っているいいエントリだと思う
  • docomo + googleがとっても悲しい。:じだらく-マーケティングが語りたいけど語れない人のブログ

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/27
    確かに。アウターとしても、なんだかそこはかとない悲しさを感じる
  • N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】:日経ビジネスオンライン

    ネットマーケティングの起爆剤となる「ブログ」。良質なコンテンツを発信するブログは、メディアとして多数の読者を持ち、信頼性も情報の伝播力も大きい。その影響力を期待して、映画の試写会や、製品発表の場にブロガーを招く方法を取るところも多い。 だが、こういったブログの記事は、企業が発信する広告とは異なり、内容も方向性も、企業に都合良くコントロールはできない。何を覚悟し、どうつき合えばいいのか。1つの成功例として、2007年7月に登場した新型新幹線「N700系」のブロガー試乗企画を取り上げてみよう。お話を伺うのは、メディア・コミュニケーション戦略を担当した博報堂DYグループ クロスメディアビジネスセンター・コンテンツプランニングディレクターの島崎昭光氏だ。 ―― N700系新幹線の試乗体験に、多数のブロガーを招待し、それが多くの面白いブログとして、情報発信されていった。しかも、鉄道の話題なのに、そう

    N700系ブロガー試乗会に見る、ブログ×企業の関係式【前編】:日経ビジネスオンライン
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/27
    まっとう。「いや、だってコントロールできないのはメディアの記者さんも一緒じゃないですか(笑)。」確かに語られるべき商品特性がたくさんある場合にはテレビとかは向かないな。何となく見えてきた