2008年3月21日のブックマーク (4件)

  • 「発酵モデル」と聞いて思い出す「WEB2.0=発酵食品説」 :Heartlogic

    「発酵モデル」と聞いて思い出す「WEB2.0=発酵品説」 無理矢理ネタをくっつけてみようという試み。 やるべきことや考えておくべきことには、放っておくと腐るだけのものと、 うまく腐らせて発酵させるべきものがある。 広告β:排泄モデルと発酵モデル 「発酵」と聞くと2005年の名文を思い出す。 WEB2.0的企業は、公開された議論を背景として公開されたソフトウエアで既知のアイディアを実装したシステムによって公開されたデータを使い価値を生む。彼らにとって、エコシステムに消費されることは、「腐る」ことではなく「発酵」することだ。納豆やチーズのような企業だけが、バイ菌だらけのこの世界で生き残っていけるのだ。 WEB2.0サイト = 発酵品説 圏外からのひとこと(2005-11-24) Web 2.0=発酵品説 - My Life Between Silicon Valley and Jap

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/21
    お、さっそく視点が発酵している(笑)/世の中で言う「枯れた技術」的なものもなんか視野に入りそうな、入らなさそうな
  • Rauru Blog » Blog Archive » 囮リンク捜査

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/21
    宝くじが当たりましたよ!みたいな告知を送りつける囮捜査も以前みかけたような。相手のモチベーションを利用する合気道的手法が素晴らしい?
  • 自家受粉と他家受粉

    花の送粉・受粉には自家受粉、他家受粉および送粉失敗の三通りがあり得る。自家受粉とは花粉が同じ花の柱頭につくことであり、他家受粉とは花粉が他の花の柱頭につくことである。自家受粉と他家受粉はそれぞれ表裏の関係のメリット、デメリットがあり、植物は種によってこれを使い分けている。 自家受粉 (self pollination) (自家交配) 有利な点:送粉の確実性が格段に高くなる。特に後述の自家受粉専用の機構をもっている花では確実性が高い。その分、花粉の生産量が少なくてすむ。またどのような送粉方法にせよ (虫媒、風媒など)、他家受粉を行うにはそのための構造 (鮮やかな花弁や蜜) が必要になるが、自家受粉ではそれに対するコストを抑えることができる。 不利な点:自家交配は遺伝的組合せの多様性の低下をもたらす。このことは種としての適応度の低下を意味し、種の存続の危機につながることもある。また生物の交配に

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/21
    ちょっとイノベーション関連でこのへんをアナロジーとして使えるかと。最近、なんでも生物生態ものに習えばいいんじゃね?と思い始めている
  • 動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - Engadget Japanese
    kkbt2
    kkbt2 2008/03/21
    AIBOくらいだとそうでもないのに、ここまでリアルに動くと「かわいそう」とか「がんばれ」とか「健気だなあ・・」とか感じてしまうのはなんでだろう。