2008年11月27日のブックマーク (6件)

  • 九鬼周造 「いき」の構造

    [#横組みで、ページの上部、左右中央に] La pense doit remplir toute l'existence. MAINE DE BIRAN, Journal intime. [#改ページ、ページの左右中央に] 序 この書は雑誌『思想』第九十二号および第九十三号(昭和五年一月号および二月号)所載の論文に修補を加えたものである。 生きた哲学は現実を理解し得るものでなくてはならぬ。我々は「いき」という現象のあることを知っている。しからばこの現象はいかなる構造をもっているか。「いき」とは畢竟(ひっきょう)わが民族に独自な「生き」かたの一つではあるまいか。現実をありのままに把握することが、また、味得さるべき体験を論理的に言表することが、この書の追う課題である。 昭和五年十月 [#改ページ、ページの左右中央に] 目  次 一 序  説 二 「いき」の内包的構造 三 「いき」の外延的構造

    kkbt2
    kkbt2 2008/11/27
    なんか、ネット的なものに対するヒントというか、ある種の視点というか、そういうものを改めて感じるので、再び熟考してみたいところ。
  • 消費スタイル調査から読み解くデパート不調の原因

    2008年11月27日 06:30 Webマーケティングガイドは11月25日、インターネット調査会社のボーダーズとの共同調査の結果を発表した。その結果によると、年収や職業の違いにより消費スタイルに違いがあることが明らかになった。その一方で、昨今のスーパー・デパート(チェーンストア)における売上低迷の一端ともいえる現象も、数字的データとして確認することができた。ここではその点に的を絞って紹介を行うことにする(【発表リリース】)。 今調査は10月20日から10月21日の間にインターネット経由で15歳~49歳の男女に対して行われたもので、有効回答数は624。年齢階層(10歳単位)・男女比率は均等割当。 今調査では家電・料品・衣料品の3種項目において、どこで購入するかについて年収毎のデータを調査、その結果を公開している。実店舗で購入する人が多いのは当然のことだが、商品の種類や年収により、異なった

    kkbt2
    kkbt2 2008/11/27
    デパート凋落にネット購買影響説。//「「家電や衣料品を実店舗で買うことによるメリットは、どれくらいある」だろうか」//とはいえ、メリットがあるから人は買うのだというのも、また一つの思考フレームではある。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    kkbt2
    kkbt2 2008/11/27
    「一般にいえることだが、問題を抱えて悩んでいる人のほとんどは、問題の解決を望んでいない。」身も蓋もない。が、真実ではある。
  • 本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供

    People to People Communications(川崎市)は11月25日、統計データを元に作成した「疑似個人情報」の無償提供を始めた。非営利目的に限り、1人3000件まで無料でダウンロードできる。 架空の名前や住所、生年月日などで構成した個人情報リストを提供する。自治体などが公開している統計データの分布を正確に反映させており、実在の情報ではないものの「物と区別することができないほど」そっくりだとしている。 物の個人情報のダミーとして保管したり、システム開発でテストデータとして使ったりするのに利用されている。2月から有料で販売していたが、非営利に限って無償で提供する。

    本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供
    kkbt2
    kkbt2 2008/11/27
    葉っぱを森に隠す的な用途にもいけるかな。こういうダミーデータ需要があるんだったら、おそらく写真(ありポジ提供業者)とかにも転用できるだろうね
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。

    自分でも思いがけないところで 自分の力が発揮できることを おもしろがるという感じなので、 簡単に挙げづらいんですが‥‥。 まぁ、でも、やっぱりチームプレイでしょうね。 いまやってないわけじゃありませんけど、 もっと、チームでしかできないことを。 チームでなにができるかという可能性と、 自分がなにができるかという可能性は、 ぜんぜん違うものなので、 チームができることを オレがジャマしないようにしたい という気持ちはありますね。 奇しくも、さっき梅田さんがおっしゃった、 「社員を雇わないことにしました」というのと 真逆の方向になりますけど。

    kkbt2
    kkbt2 2008/11/27
    「集団として生きるボディを発見してそれがおもしろくなっちゃった」「ウネウネした知らない生き物に乗っている感じ。」「なにがやりたいかじゃなくて、ありようのほうにおもしろみを感じるんです。」興味深い
  • いまさらの権化。 ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 いまさらの権化。 2008-11-24 これからは、もうね、 「いまさら」の権化になろうと思うんだよ。 権化って書いて「ごんげ」って読むからね。 わかんなかったら辞書ひくくせをつけたほうがいいよ。 「みぞうゆう」だの「ふしゅう」だのって、 ちょっとでも怪しいなって思ったときに、 辞書をひいておけばよかったことだからね。 「これ、なんて読むの?」って言ってさ、 軽く恥をかいておけば、よかったとも言えるよね。 「いまさら」でもいいんだよね、辞書をひくのは。 あ、いいことわざを考えたぞ。 「齢八十にして辞書を引く」、わりとよくない? 「いまさら」を笑う者はいっぱいいるんだよ、世の中に。 「いまさら」とか「いまごろ」とか言うんだ。 だいたい、「ほぼ日

    いまさらの権化。 ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    kkbt2
    kkbt2 2008/11/27
    枯れた技術の・・ということかと思ったが、もう少し広がりがあるっぽい。いまさらができにくくなるという意味で、権力や権威を持ってしまった人には弱点があるともいえるか