2009年9月3日のブックマーク (6件)

  • Vice Magazine - THE EYES HAVE IT - ニカブの中の素顔

    kkbt2
    kkbt2 2009/09/03
    「ニカブを着ることで透明人間になれるのよ。人に姿を見られずに色んなことが出来るんだから。まるで幽霊のようにね。」匿名みたいなもの?この視点はなかった。
  • がんばってゼロになる仕事が評価されるためには : Das Otterhaus 【カワウソ舎】

    生きることは、見ること。写真作家・佐藤淳一が動物園水族館と生息地を訪ねます。カワウソがいてもいなくてもひたすら訪ねます。 何日か前(2009年8月31日)の日経の夕刊社会面に載ってた記事、脱官僚を掲げる民主党政権についての各省の反応という話の中で、国交省河川局幹部の人が、「・・・民主党は治水事業に詳しくない議員も多く、むちゃを言われないか」と困惑しているとあった。 んもう、そういうことをうっかり言うから、痛くもない腹を探られるというか、逆に勘ぐられるんじゃないか、と思ったのだが、考えてみたら今後大変になるぞというのは、今まで自民党議員に対してはさほど苦労なく予算が通っていた、とも取れるので、語るに落ちているとも言える。なにより国民が選んでしまった人たちが治水に詳しくないと言うことは、国民の大多数が治水に関心がないということであって、それって今までぜんぜん「説明」が足りてないってことじゃない

    がんばってゼロになる仕事が評価されるためには : Das Otterhaus 【カワウソ舎】
    kkbt2
    kkbt2 2009/09/03
    難しい話。もしかするとたぶん、その仕事自体を論理的に理解してもらうことを目指すことよりは、「あの人たちがやっていることだから間違いないはず」という人ベースの信頼が必要と思う
  • 仕事を任せないと信頼感も生まれない! 部下を成長させる「一皮むける経験」 | ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 | ダイヤモンド・オンライン

    高橋克徳((株)ジェイフィール執行役員)、重光直之((株)ジェイフィール執行役員) 【第4回】 2009年09月02日 1 2 3 4 5 仕事を任せないと信頼感も生まれない! 部下を成長させる「一皮むける経験」 もっと能力のある部下がいたら――。 常日頃からこう思っているミドルマネジャーは、少なくないでしょう。 部下を持つ上司の大きな悩みは、「期待通りでない部下」への不満です。 今のミドルはプレーヤー兼務の人が多くなっているので、プレーヤーとしての自分と部下とを比較しがちです。その結果、「部下の能力不足」が目についてしまいます。 しかし、考えてみると、「部下よりプレーヤーとして優秀だから自分がマネジャーになった」とも言えます。 部下が不甲斐なく見えるのは、当たり前です。嘆いても事態は変わらないので、それよりも部下を大きく育てることを考えてみましょう。 では、部下はどうしたら

    kkbt2
    kkbt2 2009/09/03
    「君は自分ひとりで部下を育てようと思ってるんじゃないか」「君は部下と『何を目指すか』を共有してさえいればいい」「そのために必要なのは、「価値観の共有」」なんか子育てとかもこうなのかなあ
  • http://twitter.com/MEIGENNOW/status/3683206865

    http://twitter.com/MEIGENNOW/status/3683206865
    kkbt2
    kkbt2 2009/09/03
    「大抵の人たちは、それ以上アイデアをひねり出すのは不可能という段階までくると、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからなのに」
  • 大人にはできないこと | 今日も脳天気

    語補習校2学期初日だった先週土曜日。 日語補習校は現地の中学校を土曜日のみ間借りしているため、学用品を含め、何一つ置きっぱなしにすることができない。頑張って仕上げた夏休みの自由研究も例外ではなく、お披露目されるのはこの日一日だけ。多目的室には、500人を超える全校生の力作が並べられた。 それにしても、子供の発想というのは面白い。 友人の娘さん(5年生)の研究は「UV クリームは当に UV を防止するのか」。手芸コーナーで売っている太陽光で色が変わる UV ビーズに、UV クリームを塗りたくったサランラップをかぶせ、どれくらい色が変わらないかを調べた優れもの。SPF 値の高いものと低いもの、自分が使っている値段の安いものとお母さんが使っている高いものを比較し、 「母はほっとしていた」 と書き加えるなど、実用性と同時に茶目っ気もたっぷり。子供よりも、見に来ていたお母さんたちの人気を集め

    kkbt2
    kkbt2 2009/09/03
    「タイトルは「どうして自由研究は難しいのか」。3年生の子が、こんなメタ研究を思うつくところがまず素晴らしい。」「得られた結論は、「範囲を決めてくれない先生が悪い」」小学三年生がチクセントミハイの理論に
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    kkbt2
    kkbt2 2009/09/03
    「単純なルールと明確な答えがある場合です。報酬というのは視野を狭め、心を集中させるものです。報酬が機能する場合が多いのはそのためです。」