2010年4月27日のブックマーク (4件)

  • ニューヨーク州在大学病院の壁の落書き | とみ新蔵 ブログ

    「思索の庵 」というHPの中の一番目に “人生“について、、、「授かったこと」 という見出しで、 ニューヨーク州在大学病院の壁に落書きされていて、 そのまま残されていた詩が、紹介されていました 何んらか病で訪院が重なっていて、フト書いたものでしょうか、、。 深みのある内容で、書いた人の、それまでの人生がなにやら、想起され、、、 一段、一段と克服していき、高い境地と深い悟りに至った人柄に、目頭が熱くなったものでした。 ここでも、紹介したいと思います。 大きなことを成しとげるために 力を与えてほしいと神に求めたのに 謙遜を学ぶようにと 弱さを授かった より偉大なことができるようにと 健康を求めたのに よりよきことができるようにと 病弱を与えられた 幸せになろうとして 富みを求めたのに 賢明であるようにと 貧困を授かった 世の中の人々の賞賛を得ようとして 成功を求めたのに 得意にならないようにと

    ニューヨーク州在大学病院の壁の落書き | とみ新蔵 ブログ
    kkbt2
    kkbt2 2010/04/27
    「求めたものは一つとして与えられなかったが 願いはすべて聞き届けられた」次元は違うが、こういう聞き届け方ができるようになりたいんだよな。
  • 『弊社新入社員研修について:餃子の王将』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『弊社新入社員研修について:餃子の王将』へのコメント
    kkbt2
    kkbt2 2010/04/27
    とはいえ王将には安いから行くよ、自分だけ行くのやめても意味がないしね、みたいな行動が起きるだろうし、そういうのって政治や投票も含めてへんてこな社会構造を生んでいる気がする
  • 機械としてあつかって - 傘をひらいて、空を

    コンビニエンスストアに入ったら、おばあさんがレジの人に話しかけていた。何時までこうしてお勤めになるのかしら。こんなに遅くまでねえ。感心なことねえ。 私たちはおばあさんの隣のレジで買い物を済ませて外に出た。さっきの店員さん、困ってたねえ、と彼は言った。そうだねえと私はこたえた。彼はしばらく歩いてから言う。 なぜ困るかって考えると、定型の反応ではいられないからなんだけど、もっと推しすすめて考えると、コンビニで働いてるときは「レジを打つ機械」みたいにあつかってほしい、ということなんだろうと思う。職業を遂行しているときって、だいたいそういうものなんじゃないかな。俺も仕事中は「所定の書式を埋める機械」としてあつかってほしい。そりゃあ、昼休みには個人的な話もするし、ときどき仕事仲間と飲みにも行くけど、でも業務中はなんというか、機能としてあつかわれたほうが、楽なんだよ。メールを打つ肉のかたまり、電話をす

    機械としてあつかって - 傘をひらいて、空を
    kkbt2
    kkbt2 2010/04/27
    「彼女たちは業務として客と飲むわけだよね。ほかの仕事と違って、私を機械としてあつかってください、というメッセージは出てない。なぜかっていうと、それを出しちゃ成立しない機能だから」
  • 朝日新聞社広告局ウェブサイト - 「エスノグラフィー」

    印刷する マーケティング・キーワード 「エスノグラフィー」博報堂イノベーション・ラボ 上席研究員/東京大学i.school(イノベーション・スクール)ディレクター 田村大 2010/04/26 エスノグラフィーとは、観察を通じたマーケティング企画立案や商品開発のための手法だという説明をよく聞くようになった。しかし、観察はエスノグラフィーの大きな特徴であるものの、ひとつの重要な側面にすぎない。そこで、エスノグラフィーの全体像を大まかにひもときながら、その有用性について考えを述べてみたい。 まず、エスノグラフィーの原義について簡単に触れてみよう。エスノグラフィーとは日語で民族誌学、つまり民族の文化や風習、営為を文章として著すことだ。エスノグラフィーを確立した人物として知られるのが、マリノフスキーという20世紀前半に活躍した人類学者である。彼は南海の孤島に約2年間滞在し、現地の人々と深く交わり

    kkbt2
    kkbt2 2010/04/27
    「彼以前の人類学者は、もっぱら現地に赴くことなく、外交官や商社マンなどから得た情報を参照しながら、その地の文化や風習を西洋的な価値観から分析していた」