2011年4月28日のブックマーク (5件)

  • イチロー「全然モテなかった」 : やる速

    kkbt2
    kkbt2 2011/04/28
    「婉曲的な言い回しをする男はもてない 」
  • Number7110:イノベーションを起こす方法は1つしかない

    2011年04月28日 イノベーションを起こす方法は1つしかない 先日、社内のマネージャーたちと朝まで生テレビ的な激論をやっていて (昨年から社内外で最初から最後まで激論する会をやっているけど非常に有意義) ドラッカーの話にうつり、イノベーションの話になった。 ドラッカーは企業に必要なのはマーケティングとイノベーションだ、という話をしており、 イノベーションには7つの機会があると言っている。 うまくまとまっているのはこちらのブログ「ビジネスではあるがイノベーションではない。」ドラッカー7つの機会をまとめた。 で こちらからの引用になるが 7つの機会で成功する確率の高い順に並べると 1.予期せぬ成功と失敗を利用する 2.ギャップを探す 3.ニーズを見つける 4.産業構造の変化を知る 5.人口構造の変化に着目する 6.認識の変化をとらえる 7.新しい知識を活用する 8.アイディアによるイノベー

    kkbt2
    kkbt2 2011/04/28
    予期せぬ成功と失敗を利用する...よくあるのは、そもそも予期をたいしてしていない(せいぜい数値ベース)ので、それが成功とも失敗とも定義できず、活用しようもないという感じかな。
  • 「陰謀説」と「真の陰謀」の見分け方

    すーさん @anexus61251 @siva_yuriおはようございます。  陰謀論を生む下地って何でしょう?ぱっと考えると無知や独善や無責任とかではないか、などと思うのですが。 2011-04-24 10:12:26

    「陰謀説」と「真の陰謀」の見分け方
    kkbt2
    kkbt2 2011/04/28
    「信頼に応えないといけないという、追い詰められた心理から生まれています」「兎を狩るために、銃で撃つ以上の労力をつかっていたら、それは99%デマ」なるほど~
  • 顧客を在庫管理に巻き込む最新技術 - ファッション流通ブログde業界関心事

    クリックして人気blogランキングへ 4月25日の日経MJの一面にアメリカの百貨店各社が取り組む、ファッション商品の店頭在庫照会、お届けサービスに関する記事が掲載されていました。 この企業IT技術、モバイル端末を活用して、リアルタイムに顧客を小売業の在庫管理、ディストリビューションに巻き込む試みは、これから数年の間に世界のファッション小売業が取り組むべき最新技術のひとつだと思っていますので、記事の内容を少し紹介させていただきます。 はじめに、米百貨店最大手のメーシーズの「サーチ・アンド・センド」は、顧客が店頭で気に入った商品を見つけたものの、自分の好きな色や自分に合うサイズが店頭に欠品していた時に、店員がその場でネット通販用在庫や他店舗、物流倉庫の在庫情報を照会し、どこかに在庫があれば客の自宅まで無料配送するサービス。 同社では店頭用とネット通販用の在庫を上手に融通しあって、少ない在庫でネ

    顧客を在庫管理に巻き込む最新技術 - ファッション流通ブログde業界関心事
    kkbt2
    kkbt2 2011/04/28
    見方を変えると、服を作るところから届けるところまで、みんなでやっているというように考えられる。法人とかサービスとかのほうにアイデア転用するとおもしろそう
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    kkbt2
    kkbt2 2011/04/28
    時間というものを違う形で表現することができているし、なんかぬくもりもある。いいアイデア。