タグ

2024年2月12日のブックマーク (4件)

  • 訪問看護の謎

    30代〜と若い精神障害者でも訪問看護を利用してる人たちがたくさんいるのが謎。 うつ病とか双極性障害とか統合失調症とか、寛解していて体の持病も無く、家事もこなせて外出もできてる人でも利用してる。 血圧をはかったり服薬をちゃんとできてるか確認してるらしい。 認知機能に異常がなく持病もない若い人の血圧を定期的にはかる意味あるの? 実は私も双極性障害の持病があり、手帳2級を持っているのだが、訪問看護の利用を勧められている。 ……来てもらって何すんの? 私は40歳で、血圧は上が102で下が70。体の持病はあるが寛解してるし通院もできているので問題ない。 ちなみに統合失調症で年金・手帳ともに2級の姉は30代の頃から訪問看護を利用している。 話を聞いてると、どうも「話し相手」として機能しているようだ。ただの話相手としてしか機能していないのなら看護師である必然性がないし、そこに税金を使うのもなんか違う気が

    訪問看護の謎
    kkcibo
    kkcibo 2024/02/12
    家に招けるだけの家事をやること自体が治療の一環なんだろうな。増田のように「自分は問題ない」という認識でも、実際には家事を維持できていない精神障害者は多い。
  • はてな村っていつ死んだの?

    Hagexが殺された時? 京アニ事件があったあたり? それともコロナ渦かな? 何れにせよ、はてな村ってもう無いよね。

    はてな村っていつ死んだの?
    kkcibo
    kkcibo 2024/02/12
  • 休日に1人でラーメン屋とか牛丼屋に入ってるおっさんの正体

    どういう人生を送った結果そうなったのか一人一人聞いてみたい

    休日に1人でラーメン屋とか牛丼屋に入ってるおっさんの正体
    kkcibo
    kkcibo 2024/02/12
    そういえば休日に1人で外食することってないな。家族と一緒の時は付き合いで食べるけど、1人なら自分で作った方がバランスいいし美味い…。
  • 中流と労働者階級をスポーツ狂いに追いやる動機はふたつある。 ひとつは、..

    中流と労働者階級をスポーツ狂いに追いやる動機はふたつある。 ひとつは、社会的には敗者の彼らが、勝者と一体感を味わう必要。 人差し指を立てて「俺たちゃ一番!」と小躍りして叫ぶことが彼らには必要なのだ。 あるホッケーの選手が言っている。 「プロスポーツの目的は絶対的に勝つことだ。 ぼくらは勝利を売っているんだ。日常生活では勝利を味わえないたくさんの人たちに勝利を売る。 お客は〈自分の〉チームに我を忘れる。つまり勝つチームと同じ気分になるわけだ」 この代理成功の魅力に加えて、スポーツが中流やその下の労働者階級にも人気があるのは、 知ったかぶり、独断、記録をとること、人の知らないちょっとした知識、 普通は「決断を下し」たり「管理し」たり「意見を形成する」階級に独占されている類いの似非学識を気取ることができるからである。 ワールドシリーズやスーパーボウルは、誰にでも退屈な博識者ぶる機会、一時的に立派

    中流と労働者階級をスポーツ狂いに追いやる動機はふたつある。 ひとつは、..
    kkcibo
    kkcibo 2024/02/12
    推し活増田と同じ文脈の釣り記事なのに、なんでお前らはそういう釣り針を見抜けないんだろうか。