ブックマーク / desumasu111.hatenablog.com (38)

  • 100均のディッシュスタンドはなかなか使える - 十人十色の生活。

    デッシュスタンド 以前お皿を収納するために購入したディッシュスタンドですが、お皿を収納する場所がIHクッキングヒーターの下になったので、余っていました。 手放す前に何か使い道がないか考えて良い方法を思いつきました。 台所ではもう使わない こんな感じでお皿を立てて使ってました。 立てると取りやすくて便利は便利なんです。 ですが、先ほども書いた通り、お皿の収納は使わないので、他の方法を台所で試すのですがイマイチしっくりこなかったんです。 そこで考えたのは、 私はいつもリビングでを読むのですが何冊かピックアップして持ってきます。 「テーブルの上に横に積んでおくより立ててあると便利かも」ということで、ディッシュスタンドにその日読みたいを収納して持ってくるようにしました。 これかなり便利です。 私の読み方が、一冊を最後まで読まずに、1日に何冊かを分けて読むのでこの方法が合ってます。 も横に積ま

    100均のディッシュスタンドはなかなか使える - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/22
  • 自分でお金のマインドを作る - 十人十色の生活。

    2017 - 02 - 21 自分でお金のマインドを作る 昨日の続きです  www.clean-shining111.com   お金持ちの感覚を味わう さて、お金持ちの感覚の味わい方ですが簡単です。 幸せと感じている時の自分に値段をつけるだけ 私なら、そうじをしている時、美味しいものをべている時、お風呂に入った時は幸せを感じます。 あとは、たわいのない話で主人と爆笑した時。 その幸せに自分で勝手に値段をつけるだけ そうじをしている→1000万円 美味しいものをべている時→200万円 お風呂に入った時→500万円 主人と爆笑した時→3000万円 合計 4700 万円! こんな感じで和田さんはAさんという人とのやり取りの中で、お子さんのいるAさんは億を超えました。 幸せなお金持ちになる すごいお金。 から引用します 和田「Aさんはやっぱり今、とってもお金持ちなんです。たとえば、空の上

    自分でお金のマインドを作る - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/21
  • 和田裕美さん著「幸せなお金持ちになるすごいお金。」で自分のお金に対するマインドを知る - 十人十色の生活。

    2017 - 02 - 20 和田裕美さん著「幸せなお金持ちになるすごいお金。」で自分のお金に対するマインドを知る 大した金額にならないだろうと思って出したリサイクルの買取金額が、14000円の値がついたのでびっくり&嬉しさ満載。 ミニマムな生活の我が家でも、お金になるモノがまだあったようです。 きっと家にあるものは宝の山。そう思ったら、片付け熱が上がりますよ^ ^ なぜお金を稼ぎたいん(欲しいん)ですか? 唐突ですが、 「なぜお金を稼ぎたいん(欲しいん)ですか?」と聞かれたら、どう答えます? 「老後の不安とか、病気になった時とか、ローンを抱えているからとか」 これは結構普通の答えのようですが、ちょっとでもお金が欲しいという理由に不安要素が入ると ぜったいにお金持ちになれないのだそうです。 この何気なく言っている理由それは「 貧しいエネルギー 」なんだそうです。 私はこの考えの持ち主な

    和田裕美さん著「幸せなお金持ちになるすごいお金。」で自分のお金に対するマインドを知る - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/20
  • モノは必要とする人に循環させると、必要なモノが自分にも回る - 十人十色の生活。

    先日、ある電気店に行ってカメラを購入しました。 その時、店員さんから「くじ引きができるので是非引いてから帰ってください」ということで、くじ引き会場へ向かいました。 そこで当てました 「吉」(2等) からんから〜んと鐘を鳴らしてくれたのですが、あれって結構恥ずかしいですね^^; 当てたモノはというと、キッチン用品のセットでした。 我が家に必要か? 今の所全て揃っているモノばかり。 今使っているモノで劣化して変えようというモノもありません。 せっかくいただいても、収納されるだけで使うのはかなり先になります。 私「おみくじが吉だっただけで気分がいいので、品物はいただかずに帰ります」とお断りしたら、 店員「それでは、他に気に入ったプレゼントはありませんか?」と聞かれました。 ですが、すでに持っていたり使わないモノだったので、躊躇していたら、くじ引きをするためにやってきた人が後ろに並んだので、 私は

    モノは必要とする人に循環させると、必要なモノが自分にも回る - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/18
  • 家の中に空間が必要な意味とは - 十人十色の生活。

    主人が断捨離をしたモノと、私のをやっとリサイクルに出しました。 こういう作業、実は苦手だったりします。 梱包が下手というか、おおざっぱな性格ゆえ、一つ一つの汚れを確認したり選別したり、ホームページに入力したり、何たらかんたらすることが苦手。 でもそのままでは「モノが増え続ける」ので頑張りました。 モノは増えると場所をとる さて、今回は三辺の合計が100㎝以上の段ボールを2箱送ったので、これだけのモノが我が家にもまだあったのかと驚きです。 ↓主人が絶対減らせないと言っていた。 この2ケース分を断捨離したのが大きい いくらモノが少ない生活を送るようにしていても、小さなモノでも増えれば家を圧迫しますし、収納場所をとります。 空間を作る必要性 なるべく収納場所には空間をもたせてあげると、見た目も良く、モノを探したり、取り出しやすくなります。 そして何より、新しいモノとの縁もつながりやすくなるので

    家の中に空間が必要な意味とは - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/17
  • 【楽天モバイル】3日間の通信速度制限が撤廃されます! - 十人十色の生活。

    ここ数年、携帯電話の料金が安く利用出来る「格安SIM」が人気で使っている方も多くなっています。 ですが、今までは直近の3日間のデータ使用量が決まっており、それ以上利用すると通信速度の制限がかかっていました。 例えば、私の場合、3.1Gで契約していますが、直近3日間(2月1・2・3日)の合計データ通信量が540MBを超えると、翌日2月4日は通信速度制限がかかって速度がガクンと落ちてしまうという状態です。 このスクリーンショットは私のスマートフォンアプリのものです。 Wi-Fiにするのを忘れて思いっきりYouTubeを見てました^^; 上記のようになっても携帯は使えますが、速度規制がかかるので、画像などちょっと重いページを開く時に時間がかかってストレスを感じる場合もあります。 規制が撤廃されます 昨日ふとメールを見たら、【楽天モバイル】 から嬉しい内容のメールが届いていました。 上記のように、

    【楽天モバイル】3日間の通信速度制限が撤廃されます! - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/16
  • 【写真で比較】コスパの良いタオルを使った感想 - 十人十色の生活。

    白いというだけで 敷居が高いと思っていた「白いタオル」を使い始めてから、約2ヶ月半経ちました。 使った感想と、白さは保てているのかをお伝えします。 この白いタオルを使う前は、茶色のタオルを使っていたので、何も気にせず縦横無尽に使っていたのですが、白くなっただけで汚さないようにと気を使うという変わりよう、それもほんのいっときのお話で、いつの間にか普段通りの生活になっていました。 購入当時と比較 購入当時と写真で比べてみます。 夫婦二人暮らしで2ヶ月半使用です 使っている場所は、台所と洗面所です 注:我が家は、ベビーマグちゃん というモノを使っていて、通常の洗濯洗剤や柔軟剤は使っていません 始めての方は過去の関連記事をお読みいただけるとわかりやすいです 洗濯洗剤やめます! 【ベビーマグちゃん】洗濯洗剤を使わない暮らしの利点 購入当時 一度洗濯をした後です 現在 約2ヶ月半使用 使用頻度:毎日交

    【写真で比較】コスパの良いタオルを使った感想 - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/14
  • 地道にコツコツは本当は苦手、でも人生が好転したから続けてます - 十人十色の生活。

    何十年もズボラで飽き性で片付け下手、そして汚部屋生活をしていた私が「そうじを継続してモノを減らすことも継続できている」よく続いているなぁと思います。 はっきり言って、そうじを真剣に始めたのも40歳を過ぎてから、そしてモノを減らし始めてからはまだ3年未満。 そうじや、モノを減らして片付けるということにゴールはありません。 ずっと続くことです。 でも、このたった二つを継続している間に私の人生がかなり変わったことは確かです。 地道とかコツコツとか当は苦手です 私はどうしても結果を早く知りたい人間なので、地道とかコツコツするのがはっきり言って苦手です。 そうじをすることもモノを減らすことも最初は一人で決心してやることなので、ある意味自己満足に近い事だし、先ほども言ったように先に結果を知りたい私には中々腰が上がらない作業でした。 ですが、それでも地道にコツコツを継続したら、人生が変わったことは事実

    地道にコツコツは本当は苦手、でも人生が好転したから続けてます - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/13
  • ゲッターズ飯田さんが教える家の中のパワースポットはココ! - 十人十色の生活。

    毎日のそうじの他に、時間があるときにキレイにする場所の確認をしていたのですが、ふと以前購入したESSE(エッセ) 2017 年 01 月号増刊・新年特大号 を見直してみました。 そこにゲッターズ飯田さんが今年「大事な家の中のパワースポットはここです」と書いてあったんです。 読んでいたようで大事な部分を抜かしていた私です。 2017年家の中の大事なパワースポットは ESSE(エッセ) の中でゲッターズ飯田さんがお宅訪問診断をしているのですが、2017年はキッチンが家の中で一番のパワースポットということを紹介していました。 キッチンを整える キッチンは毎日使う場所なので、目を離すと汚れが蓄積されやすい場所です。 排水口などは毎日そうじしたりするので、そんなに汚れてはいません。 そこで今回は、キッチン家電に注目してみました。 そしたら電子レンジ庫内(底面)がかなり汚れてました。 これでも毎日拭い

    ゲッターズ飯田さんが教える家の中のパワースポットはココ! - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/11
  • 人間は何より健康でいたい。そしてダイエットにも!納豆のすゝめ - 十人十色の生活。

    腸のために発酵品に注目しています 以前から気になっていた発酵品がいいことはわかっていたのですが、手作りって難しいと思って実は敬遠していました。 ですが、ブロガーさんのおかげで作るようになりました。 昨年の記事です ズボラ主婦が見つけた「熟成ぬか床パック」で手軽に野菜をべよう! これぞ、イイトコ取り!ルイボスティーを使って甘酒作りに挑戦しました 私が特に発酵品を注目するのは、腸に良いから。 トイレを大事にしているから腸を大事に思っているわけではなく、腸は第2の脳と言われていて、考える気管として注目されているのですが、脳から指令をもらわなければ動かない他の気管とは違い、唯一腸は脳からの指令がなくても消化を始める事ができるのだそうです。 また、腸を整えると精神にも良い影響が出るということが研究でわかってきているので、そういう意味でも腸を大事にしたいと思いました。 その他にも、腸を整えるこ

    人間は何より健康でいたい。そしてダイエットにも!納豆のすゝめ - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/10
  • ブログを書いていることを教えた時の家族の反応を教えます。 - 十人十色の生活。

    今日は母の誕生日です。 と言ってもLINEでおめでとうと言うくらいなのですが。。 冷たい娘? いえいえこれでも欲しいモノができた時にはプレゼントしているので、あえて今回はプレゼントをしないという感じです。 そのうちの一つは洗濯洗剤やめます! を読んだ母が、い付いたベビーマグちゃんをプレゼントしました。 ブログを書いていることを知っているのは さて、現在私のブログを知っているのは、主人・母・姉・高校時代の親友です。 最初から知っていたのは主人のみで、それもブログを始める時にインターネット環境を整えたりしたかったので、きちんと話をしてから始めました。 少し横道に逸れますが、現在使っているネット環境はWi-Fiの【GMOとくとくBB】のギガ放題接続サービスを2年弱使っています。 最初は固定の光回線も考えましたが、転勤族のため取付け工事不要のWiMAXを選択しました。 また【楽天モバイル】で使っ

    ブログを書いていることを教えた時の家族の反応を教えます。 - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/02/09
  • お弁当のスープジャーは、サーモスがオススメ - 十人十色の生活。

    私は主人にお弁当を作ってもたせているのですが、今まで使っていたスープジャーが大きすぎて使いづらいというので、使い易いスープジャーがないか探してみたところ、とてもいいものが見つかったので紹介します。 おかずが少なくても、あったかい味噌汁やスープがあると、お腹の持ちがいいので助かるそうです。 なので、何かしら暖かい飲み物は欠かさないようにしています。 サーモスのスープジャー 今回選んだものは、真空断熱スープジャーです。 容量は0.3Lで丸洗いできます。 分解してみると 何をそこまで気に入ったのかと言いますと、フタが全部分解できる所がとにかく気に入りました。 今まで使っていたモノは、フタが分解できずに洗えない部分があったので、困っていました。 ですが、今回は外れるので、すべて洗えます。 ↓この二つが外れる所が最高です 使い勝手の良さ 高さが11.5㎝で、お箸で具をつかみやすい、お汁が飲みやすいと

    お弁当のスープジャーは、サーモスがオススメ - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/31
  • 「捨てられない減らせない」が生む罪悪感が片付けのエネルギーを奪う - 十人十色の生活。

    うまくいかない過去 汚部屋だった頃の私は、住まいに対して無頓着でした。 その頃は何をしてもびっくりするほど、うまくいってなかった。 人間関係も、職場も、お金のことも。 そして家族関係も。。 その為に、自分に余裕が持てずにストレスが溜まる一方でした。 なんで私ばかりこんなことが起こるのだろう?と思ってました。 モノが減らせず、そうじもしない その当時は、数年に1回引っ越しをしていたのですが、そんな時に選ぶアパートは、今思えば「どよ〜んと暗い」感じの部屋を好んでました。 そこにたくさんの使っていないモノを持ってきて、そうじも、換気もせず、カーテンを開けない日もありました。 モノを捨てる、減らすことも考えたこともなく、ただ問題の中で右往左往していました。 そしてストレスたまるわ〜と、何かを考えても八方塞がり。 今思えば、家も汚れる一方で、私と一緒に家も泣いていたんだと思います。 負のエネルギー充

    「捨てられない減らせない」が生む罪悪感が片付けのエネルギーを奪う - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/30
  • 【節約】豚マメって何?安くて美味しい食材でした! - 十人十色の生活。

    30円 先日スーパーのお肉コーナーで、30円という値札に釘付けになった私。 金額とその得体の知れない物体をジーッと見ていたら、そのパックが私めがけて落ちてきました。 それが「豚マメ」と私の出会いです。 豚マメって何? 豚の腎臓のことでした。 スーパーのお肉コーナーで「30円」の品物を見たことがないので、間違って値札をつけたのかと思いましたが、全てこの値段なので間違いなさそうです。※地域によっては、ここまで安くはないかもしれません。 たまたま通りかかったスーパーの店員さんが、私めがけて落ちてきた豚マメのパックを見て、 「きっとお客さんにべて欲しいんですよ」と満面の笑みで言うので、気になって聞いてみたところ 見た目はレバーに似ているが、レバー嫌いでも美味しくたべれる 歯ごたえもレバーよりコリッとしている 下処理をして焼いて調理してべます とのことだったので、レバーが苦手な私はちょっと興味が

    【節約】豚マメって何?安くて美味しい食材でした! - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/28
  • 良いことメモの効果を実感 - 十人十色の生活。

    2017 - 01 - 27 良いことメモの効果を実感 幸せ 嬉しかったこと  その日にあった良いことを書いたら、頭の中の花畑化に成功しました。と 先日投稿した記事、 その日にあった良いことを書くだけでも節約になる に書いたところ、この言葉を気に入ってくださった方が何人かいてくれたので、とても嬉しかったです。 そして素直に書いて良かったと思っています。 そしてやっぱり、この効果は物だと思うことがたくさんありました。 手違いが生じた良かったこと  その日の良かったことを書き始めてから数日後、こんなことがありました。 ある商品を買おうと思いました。 ですが、人気商品でインターネット上で2月下旬まで発送は無理と出ていました。 また、送料もかかるのですが、その日は電話対応の営業時間が過ぎているので、とりあえずインターネットから申し込みをしました。 そして、翌日の夕方、送料のメールが来ないので、確

    良いことメモの効果を実感 - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/27
  • 使ってないモノは、探せば探すほど見つからない - 十人十色の生活。

    使っていないモノ 以前使っていない部屋の照明器具を外しました。 必要であれば、他の部屋の照明器具をつけてもいいし、ランタンや懐中電灯を代わりにしてもいいなとゆるく考えているせいか、半年経った現在も照明器具は外したままです。 その部屋の押入れに入っているモノを取りに行くときだけ暗いなぁとは思いますが、さほど大きな不便を感じていないので、このまま暮らしています。 www.clean-shining111.com 必死に探さない 家にモノが少なくなったとはいえ、探すとまだあるんです。 使っていないモノ。 失くし物を必死に探せば探すほど、見つけられないことありませんか? 諦めかけた時に出てきて「なんだよ〜」と驚くみたいな。 気持ち的にはそんな感じに似ています。 今回使ってないモノはこちら 主人が職場の方からもらった家具調こたつです。 思い立ったが吉日。 夜の21時くらいに始めました。 まさか?と思

    使ってないモノは、探せば探すほど見つからない - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/26
  • 【断捨離】急に主人が始めたこととは - 十人十色の生活。

    人はやっぱり、何かスイッチを持っているんだなと思う出来事がありました。 私たち夫婦は、リビングで過ごすことが多いのですが、急に洋服や収納ケースの置いてある部屋で何やらゴソゴソ始めた主人。 私に見せたくない、秘密の作業でも始めたのかな?と思いつつ私は自分のしたいことをしていました。 何かを始めた時に話しかけると水を差すことを言ってしまうこともあるので、こんな時は、話しかけずにほったらかすのが一番です。 見張っても疲れるだけです。 見張りも隠し事もめんどくさい なぜほったらかしが一番かと言うと、見張っていると自分が疲れるからです。 見張っていると見張られるような気になります。 そして隠し事があると、いつかバレるんじゃないかという気持ちだけで疲れます。 今はこんな風に思えるようになりましたが、若い頃は相手を見張ってましたし、とっても疑い深い性格でしたよ。 年の功なのか、楽に生活するには相手を見張

    【断捨離】急に主人が始めたこととは - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/23
  • その日にあった良いことを書くだけでも節約になる - 十人十色の生活。

    「ある」を探すと幸せ 先日投稿したミニマリストの生活は「かなり幸せ」ですという記事で、読者さんから素敵なコメントをいただきました。 www.clean-shining111.com 読者さんからのコメントで思いつく みかんさんからいただいたツイッターのコメント。 @neco_mochi111 あっ、これもある!と気がついたらノートに書き出すようにしています(^^)無い物ねだりをし出したら、あるものを数えるようにしていきたいです♪— みかん (@micann111) 2017年1月16日 みかんさんは「ある」と気がついたら、ノートに書き出すようにされているそうで、これを読んで感動した私は、ちょっと違いますが、似たようなことをやってみようと思いました。 良いことあったよメモを作る スマートフォンのカレンダーのアプリ機能のメモにその日にあった、自分なりの良いことを書いていきます。 書き方は軽いノ

    その日にあった良いことを書くだけでも節約になる - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/22
  • 【洗剤の節約】お風呂の防カビくん煙剤を使った2ヶ月後 - 十人十色の生活。

    お風呂の防カビくん煙剤のその後 ライオンの「ルックお風呂の防カビくん煙剤」を昨年の11月に使用してから、2ヶ月以上経ちました。 www.clean-shining111.com その後我が家のお風呂に黒カビが生えたのか? 実験してみました 試しにお風呂の床のそうじを1月に入ってから、さぼってみました。 人体に良くない実験と、わかりつつ夫婦で身体を張ってみたところ、防カビくん煙剤をしてから1ヶ月半以上経過していたこともあり、黒カビが生えてきて、ピンク色のカビ?みたいなモノも生えてきました。 古いお風呂なのでタイル張りです。 ※ちなみに我が家で使っているのは、体は純せっけん、髪は湯シャンです。 ピンク色のぬめりは何? ピンク色のぬめり、実は酵母の一種で、繁殖スピードがかなり速いのだそうです。 名前は「ロドトルラ」 人体に影響があるか?というと、酵母なので影響はないそうですが、調べてみると、この

    【洗剤の節約】お風呂の防カビくん煙剤を使った2ヶ月後 - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/20
  • そうじをしたくなったら、「運気アップのサイン」 - 十人十色の生活。

    そうじスイッチは突然入る? やる気スイッチが急に入る時ありませんか? 誰かに強制されたされたものではなく、今日の自分はなんでもできそう!という日。 私の場合はそうじスイッチから、モノを減らすスイッチが入ったことで、現在に至ります。 実はそれって、運気アップのサインだったみたいなんです。 そうじ嫌いがそうじを始める日 何十年間も、そうじや片付けが苦手だった私。 それがある日、やってみようとなったきっかけは、引っ越しでした。 実は、私は24年の間に同じ市内で引っ越しを7回しています。 なので環境が変わると、やる気スイッチが入りやすいのか?というと、そういうわけでもないのですが、その市内で最後に引っ越したアパートでとうとう「そうじスイッチ」が入りました。 築20年以上のアパートで決して新しい建物でもないのですが、今でもどうしてスイッチが入ったのかわかりませんが、入ったんです。 その理由が今回読み

    そうじをしたくなったら、「運気アップのサイン」 - 十人十色の生活。
    kkfx8
    kkfx8 2017/01/19