ブックマーク / www.sankei.com (3)

  • 男性によるDV被害の相談が急増 相談窓口やシェルター整備されず、相談員の無理解も

    女性被害者への支援が一定程度進んできたドメスティックバイオレンス(DV)は近年、男性による被害相談が急増している。窓口の対応時間が短い上、相談員の理解が足りず適切な対応を受けられない例も。専門家は「男は強くなければならないという価値観から相談できない人がおり、相談者数は氷山の一角だ」として、社会の意識刷新が必要だと警鐘を鳴らす。 警察庁によると、警察へのDV相談件数は2022年、8万4496件で、うち男性の相談は3割近い2万2714件に上り、過去最多だった。男性の相談件数はここ10年で約9・6倍になった。 DVやストーカー問題に取り組むNPO法人「女性・人権支援センター ステップ」(横浜市)は数年前に男性被害者からの相談が相次いだことから、22年に男性専用の被害者支援プログラムを設置した。栗原加代美理事長(77)は「たたかれたり、物を投げられたり、罵倒されたり、女性同様の被害に遭っている」

    男性によるDV被害の相談が急増 相談窓口やシェルター整備されず、相談員の無理解も
  • 日本のNPO、マネロンに悪用懸念 テロ資金への低い危機意識指摘

    のマネーロンダリング(資金洗浄)対策が30日、国際組織「金融活動作業部会(FATF)」の審査で、再び実質的な「不合格」と判断された。アフガニスタン情勢の混迷などを受け世界では難民支援の重要性が高まるが、審査は日の国際NPO(民間非営利団体)がテロ資金の洗浄に悪用されるリスクに警鐘を鳴らすなど、マネロンに関する関係者の低い危機意識と自覚のなさを指摘した。 今回、日は資金洗浄対策の関連法整備など40項目の審査のうち、「NPOの悪用防止」の項目で最低評価の〝不履行〟と判断された。テロ資金提供を処罰する法整備などが遅れており、「知らず知らずのうちに、テロ資金供与の活動に巻き込まれる危険性がある」NPOについての認識が不十分だとの理由だ。 金融庁も「日は性善説に立ち、NPOを信用して資金供与している」と、FATFが指摘するリスクを認める。 NPOの中には、テロ関係者が設立・関与して資金を調

    日本のNPO、マネロンに悪用懸念 テロ資金への低い危機意識指摘
  • 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕

    子供の登下校を見守るサービスを手がけた自身の会社に架空の取引で8千万円の損害を与えたとして、大阪府警捜査2課などは11日、会社法違反(特別背任)容疑で、大阪市中央区のIT関連会社「AIプロジェクト」の元代表取締役、池内勇容疑者(65)=兵庫県西宮市甲陽園目神山町=を逮捕した。「会社の資金8千万円を不正に流用し、自宅の購入資金にあてた」と供述し、容疑を認めている。 府警などによると、同社はICタグを使って子供の登下校時刻を記録するシステム「ツイタもん」を運営しており、架空取引の相手は東京都内にあるICタグの仕入れ業者。 逮捕容疑は池内容疑者が同社代表だった平成30年11月、仕入れ業者と取引があったように偽装し、前渡し金の名目で8千万円を業者の口座に振り込んで自社に損害を与えたとしている。 令和2年11月にAIプロジェクトから刑事告訴を受け、府警が流出した資金の流れを捜査したところ、業者を経由

    架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕
  • 1