タグ

managementとipaに関するkknsdのブックマーク (2)

  • プロセス改善活動についての新たな手法とその適用のためのツール類を公開

    2011年12月1日 更新 2011年7月7日 公開 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 概要 IPA/SECでは、ソフトウェアの開発プロセスに問題意識を持つ技術者を対象に、プロセス改善の新たな手法として「SPINA3CH (*1)自律改善メソッド」と、このメソッドを適用するための利用ガイドブックおよびワークシート3種からなるツール類を公開しました。 携帯電話をはじめ、銀行のATM、水道・電気などのライフラインの制御システムなど、ソフトウェアはさまざまな場面で利用されています。それらソフトウェア開発の現場では、安全で使いやすい多様な機能の実現と同時に、市場の競争激化によるコスト削減や厳しい納期要求に応えることが求められています。 ソフトウェアプロセス改善とは、ソフトウェア(製品)の品質の安定・向上を達成するために仕事のやり方を工夫する取り組みで

  • 情報処理推進機構:プレス発表

    定量データに基づくプロジェクト診断支援ツールの一般公開開始 〜“経験”“勘”に拠らない数値に基づいたプロジェクト管理へ〜 独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、企業から収集したデータを基に分析・可視化した「ソフトウェア開発データ白書」の統計情報を活用し、ソフトウェア開発におけるプロジェクトのQCD(Quality:品質、Cost:価格、Delivery:納期)の見える化を支援する「定量データに基づくプロジェクト診断支援ツール」を、2007年12月25日より一般に公開しました。 IPAソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC)では、経済産業省主導の「ソフトウェア開発力強化推進タスクフォース 1」活動の一環で、ベンダ企業から収集したプロジェクトデータを統計分析し、「ソフトウェア開発データ白書」を2005年から毎年発行しています。今般、データ白書の

  • 1