タグ

2012年10月17日のブックマーク (3件)

  • NOTE; @napoleon_na

    NOTE; @napoleon_na

  • 高専プロコン選手権の「人力」を推理してみる - 新小児科医のつぶやき

    正式名は「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」と言うらしく、ロボコンのプログラミング・バージョンのようです。とは言うもののHPを見ると今年で23回目となっており、なかなか由緒ある大会のようです。課題部門は、 課題部門 (「ICTでサポートする明るい少子高齢化社会」をテーマにした作品) 自由部門 (自由なテーマで独創的な作品) 競技部門 (与えられたルールによる対抗戦) この3つとなっています。今日ご紹介したいのは競技部門です。実はこの競技部門ですが、こういう情報が流れてちょっとした騒ぎになったそうです。 プログラミングコンテスト決勝 1位「人力で数えた」 2位「判定できなくて経験で入力した」 3位「1位と同じです」 4位「1位と同じです」 5位「会場でプログラムキツイわ」 6位「1位と(ry」 でもって興味はどうやって「人力」で数えたんだろうです。だからどうしたと言うわけではありませ

    高専プロコン選手権の「人力」を推理してみる - 新小児科医のつぶやき
    kkotyy
    kkotyy 2012/10/17
    もともと医療問題を扱うブログのはずなんだけど、守備範囲が広いな。。。
  • Haxe使いから見たTypeScript雑感 - terurouメモ

    TypeScript良いですね。世間の流れは完全に動的型付け言語から静的型付け言語+型推論に移ってきていますが、JavaScriptの上にうまくそれを導入してきた感じです。ヘルスバーグはやっぱすごいよね、と。 今後実装される予定のジェネリクスが載ってきたら、better JavaScriptとしては最強言語の一角になりそうな雰囲気ですね。 CoffeeScriptとTypeScriptについて 言語仕様としては正直別物レベルの存在なのだけど、ツールとしての性質(コンパイラがJSとして動作するなど)が大きく似ているため、Web上ではよく対比されてるようです。 TypeScriptが世に出てきてしまった以上、CoffeeScriptは「型付けのできないTypeScriptの出来損ない」みたいな存在になってしまったかなぁと。TypeScriptの出現以前から、CoffeeScriptには採用する

    Haxe使いから見たTypeScript雑感 - terurouメモ
    kkotyy
    kkotyy 2012/10/17
    1年ROMれか。。。